ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 わたらせ渓谷鐵道で水沼駅温泉センターへ 1990-02-12

2016-02-11 | 1990年

以下は1990-02-12(月)建国記念の日の振替休日の乗車記録です。

 浅草から8:10発の6050系快速東武日光行に乗車して東武動物公園で下車。9:00発の普通電車伊勢崎行クハ81117に乗り換え。館林から車内で喫煙が可能ですが、車内に灰皿が備え付けられていませんので全線禁煙にすれば良いと思いました。太田で10:21発の普通赤城行に乗り換え。乗車したモハ3154は吊り掛け駆動の音を響かせて11時前に終点赤城に到着しました。赤城から1時間程度歩いて上毛電鉄の新里駅に到着。新里13:00発の電車(デハ318)(運賃¥160)に乗車して赤城駅へ戻りました。そして徒歩でわたらせ渓谷鐵道の大間々駅へ。大間々13:32発のわ89-101(¥290)に乗車して水沼で下車。水沼駅温泉センターで入浴(¥300)して心身をリフレッシュしました。水沼15:40発で桐生へ。(運賃¥430)行きとは異なる車両が来るのを期待しましたが再び「わ89-101」でした。桐生でJRに乗り換えて足利で下車。徒歩で東武鉄道の足利市駅へ。足利市17:15発の準急に北千住まで乗車しました。

浜川崎6:45---(尻手行)---尻手6:52 クモハ101-130+1両
尻手6:56---(川崎行)---川崎6:58 クモハ101-168+5両
川崎7:02---(東京行)---東京7:22 クハ111-212 コツ +10両
東京7:24---(大宮行)---上野7:30 モハ103-556 ウラ +9両
上野7:55---(営団地下鉄 銀座線)---浅草8:00 01-418+5両
浅草8:10---(快速 東武日光行)---東武動物公園8:55 クハ6259+5両
東武動物公園9:00---(伊勢崎行)---太田10:10 クハ81117+5両
 館林から車内で喫煙可能ですが、車内に灰皿はありませんでした。
 羽生で3分間停車、停車中は中間二つの扉を閉めました。
太田10:21---(赤城行)---赤城10:52 モハ3154+3両
 吊り掛け駆動のうなる音や激しいガタゴト音、ドア開閉時の大きな「シュッ」音が印象的でした。
 新桐生でほとんどの乗客が下車、相老から車内は私一人でした。
赤城---(徒歩)---新里
新里13:00---(上毛電鉄)---赤城13:05 デハ318+1両
大間々13:32---(わたらせ渓谷鐵道)---水沼13:48 わ89-101
水沼15:40---(わたらせ渓谷鐵道)---桐生16:16 わ89-101
桐生16:32--(469M)---足利16:47 モハ114-1138 シマ +3両
足利市17:15---(浅草行)---北千住18:50 クハ8104+5両 東武動物公園から準急
北千住19:00---(上野行)---上野19:10 サハ411-715 カツ +6両 
 上野駅内でカレーライス(¥390)の夕食。
上野19:24---(山手線)---東京19:30 モハ205-13 ヤテ +9両
東京19:33---(熱海・山北行)---川崎19:51 クハ111-2069 コツ +14両
川崎19:53---(登戸行)---尻手19:55 クモハ103-59+5両
尻手20:06---(浜川崎行)---浜川崎20:13 クモハ101-188 ナハ +1両

 19900212

1990-02-12 新川ー新里