立春の頃
以下は1991-02-11(月)建国記念の日の乗車記録です。
浜川崎8:38---(尻手行)---尻手8:45 クモハ101-180 東ナハ +1両 川崎新町でサッカー少年が大量乗車
尻手8:47---(稲城長沼行)---登戸9:14 クハ204-139 東ナハ +5両
登戸9:20---(急行 箱根湯本・片瀬江ノ島行)---相模大野9:38 5560+9両
大野工場にデビューが近い20000系RSE車が待機していました。
相模大野9:42---(本厚木行)---座間9:50 5555+5両
座間駅---(徒歩)---入谷駅
入谷10:20---(相模線)---海老名10:24 キハ30-29 東チサ +2両 電車の試運転が行われていました。
海老名11:10---(急行 小田原行)---新松田11:42 8561+5両
松田駅には定期運行終了が間近に迫る小田急3000形SE車あさぎりを撮影する人が大勢いました。
新松田駅前のあさひ食堂で中華ランチ(¥600)の昼食。
新松田駅---(徒歩)---大井温泉 相模金子駅近くの日帰り温泉施設で入浴しました。(¥500)
大井温泉---(徒歩)---相模金子駅---(徒歩)---大雄山駅
大雄山17:14---(伊豆箱根鉄道 大雄山線)---小田原17:35 5001+2両
小田原味の散歩道:味の三平でロースカツ定食(¥900)の夕食。
小田原駅の小田急ホームは大混雑。ロマンスカー自動券売機には長打の列ができていました。
小田原18:35---(東京行)---川崎19:48 クハ111-529 東コツ +10両
大船電車区にデビューが近い253系「成田エクスプレス」が待機していました。
川崎19:53---(登戸行)---尻手19:55 モハ102-142+5両
尻手20:06---(浜川崎行)---浜川崎20:13 クモハ101-130 東ナハ +1両
当日の歩数 約25600歩 以上