ドゥンドゥン馬鹿

ドゥンドゥンバ狂もそうでない人も・・・もちろんジャンベ・ジェンベにまつわる話し・・・

知らせ

2007年02月19日 19時09分20秒 | Weblog
携帯電話の登録下手っていうか、かかってきた電話をすぐに登録するクセがないのでいつまでたっても
「はいさなぎです」
といって電話に出てしまう。

今日も見慣れない番号から電話があった。ちょうど打ち合わせ中だったので打ち合わせ後に掛けなおして
「さきほど電話をいただきました。さなぎと申しますが」
というと
「Nまんです。」
と。一瞬ピンと来なかったんだけど、声を反芻して・・・うわぁ!!!!
バングラケのギニアツアーに参加していたNまんでした。

ホッとしました。

しかしNまんの第一声は

「ヤバイです。ギニア。マジで」

・・・・・・。挨拶は抜きでその台詞は相当ヤバイレベル。
Nまんはエールフランスがフランス人を緊急帰国させるべく出した臨時便に、日本大使館の特別の計らいで確保してもらった10席に乗れて、たまたま、無事に帰国できた。
いや、ほんと良かった。Nまん。

しかし残ってる数名、今週金曜の戒厳令解除の週末は相当ヤバイらしい。
先週末も知り合いの車が襲撃を受けて車は撃破、知り合いは命乞いをしてお金を渡して怪我はしたものの命からがら帰ってきたらしい。
陸路でマリのバマコ脱出もかなり危険らしい。国境周辺は反政府勢力の武器庫があって道は1本しかなく、陸路は死にに行くようなものらしい。


・・・・

帰国早々電話をくれたNまん。ありがとう。

そして最後に
「どんな手段を使っても帰国させなあかんです」
と。

どんな手段ってどうすればいいかわからないけど、、、、
ヤツらにはギニア行ったら絶交だからって言ったし、、、、
でも気になってしかたがない。

ひょこっとあいつらから
「帰国しました!」
って今日のNまんのように電話があることを祈ってます。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとかしてあげたいが (ヒロT)
2007-02-19 23:49:04
新聞によると、ギニア~パリ間の航空チケットが20万近くするので(買えない?)・・・とか書いてあったけど、非常事態なんだからそういうのってなんとかならんもんですかね!?外務省は、親御さんにお金を出してくれるように呼びかけてるそうだが、せいぜいで十数名なんだから、とりあえず立て替えてチケット買ってくれてもよさそうなものなのに。大使館が立て替えてくれないなら、こっちでみんなでチケット代出し合って外務省に持っていくとか。
返信する
何ができるか (yossy)
2007-02-20 10:55:58
昨日一昨日と在ギニア日本大使館にTELしたのですが、かかりません。
私の友人2人は、20日のチケットが取れたらしいのですが、後何人がギニアにいるのでしょう。
中途半端な(若者の無謀さを冷笑するかのような)毎日新聞の記事を読んで、心配している親御さんがどれだけいるかと思うと・・・。

日本人が無事に帰国できれば良しという訳では勿論ないし。日本から何が出来るか・・・。
返信する
ですね (sanagi)
2007-02-20 19:42:56
ヒロTさん
外務省が立て替えるってことは血税使うわけですから、そうは問屋が下ろさないでしょう。でも今はダイレクトマーケティングの時代ですから問屋が下ろさなくてもメーカーが下ろすか。。

yossy
コチラの意識レベルでは「政治を変える」気概に満ちたギニアの皆さんには何の役にも立てないと思います。まして確かな情報が無い中でアチラからの電話で
「毎日楽しく叩いて踊ってまーーーす」
なんて言ってたよ・・と聞いた日には、そのお気楽さと裏切られた想いで、今正確な判断ができないですわ。
返信する
そりゃおろさないでしょうけど (ヒロT)
2007-02-21 03:57:28
ま~、血税であるのは承知の上で。でも、自分の見知った人達(しかもまだ若い)がいることを思うと、多少無様でもいいから、無事に帰ってきてほしいですね~。新聞に書いてあるように、状況判断が甘すぎたとして(たぶんそうなんだろうが)、それを批判するのは正論だが、叱ったり責めたりも、生きてればこそですから。彼らの顔を思いうかべると、なおさらそう思います。
返信する
もちろん (sanagi)
2007-02-21 11:12:05
です。
生きていてくれるタメならば。
問屋が外務省とするならばメーカーは我々自身。
飛行機代が無いって理由ならば発起しますよ。
ただ錯綜している情報の中、どうやら楽しんで叩いて踊っているらしい知り合いに対してそうする理由があるのかどうかが、よく判りません。
返信する
そうかあ・・・ (ヒロT)
2007-02-22 00:22:22
すんません、問屋とメーカーの喩え、わかりませんでしたm(__)m。そうか、sanagiさんのところでは、情報が錯綜しているのですね。いったいどうなってるのやら・・・。
返信する
お願い (サム助)
2007-02-22 15:20:23
こんにちは。もしよければ、今後も最新情報アップしてもらえませんか?私の知り合いは誰も行ってないと思うけど、人事じゃないです。
返信する

コメントを投稿