2月23日
離陸。
席は窓際。
夜のマリは
赤い大地も真っ黒
灯りはポツポツ
すぐに真っ黒になった。
鈍痛も沈静化している。
離陸してすぐ機内食が出る
そしてすぐに眠った。
2時間ほど寝ただろうか
鈍痛の揺れ戻しで起きた。
姿勢を変えるとすぐにおさまった。
アルジェリアの上空だろうか
ひと安心して窓から外を眺めると
嗚呼
真っ黒な大地と対極の
見たこともないような
. . . 本文を読む
2月22日
6時起床
昨夜20時に入れた座薬がまだ効いている
よし10時間は効くということは
飛行中もOKということだ
安心して発てる。
スーツケースが重かったのと
ジェンベをプロテクションする意味で
着替えをジェンベバッグに詰め込む
よし荷造り完了。
タクミが最後に言った。
「ホントにひとりでいいのですか?エールフランスの帰国便には空席が出たとの情報をNが調べて連絡をくれたので . . . 本文を読む
2月21日
6時半起床。
昨晩寝すぎたせいか寝すぎでだるい。
鈍痛も和らいでいる。
久しぶりに迎える心地いい朝。
明日はいよいよ帰国の途に就く。
後半の4日間が結石でこんな具合になってしまったことは
残念ではある。
しかし
この旅で見たもの
この旅で得たもの
大きい。
渡航前にフェアトレードを否定するような感覚を持った
今はまた大きく変わった。
アプローチ方向は別だが。
中国がアフ . . . 本文を読む
2月20日(土)
結局昨夜12時ごろ鎮痛剤の効き目が切れてから
痛みで一睡も出来なかった。
鎮痛剤の効き目が弱まっているのと
異が荒れているのか気持ちが悪いのとで
飲む鎮痛剤は今後期待できない感じ
この時の時間の進み方の遅いこと
この状態で18時間の飛行に耐えられる自信はなく
薄明るくなってきた6時半
渡航前に加入した、たった8,450円の旅行保険のしおりを見る
治療は1,00 . . . 本文を読む
2月19日(金)
朝食前の語らい
ホセに聞いたらアメリカにも結石はあるとのこと(当り前か)
ホセに
「持病は無いのか?」
とタクミを通して聞いてもらったら高血圧の薬を毎日飲んでいるとの事。
嗚呼、チョコロバ二人。
ユスフに1.5リットルの水を貰い飲みながら一旦工房へ
今日も暑い。
パレへつくころには半分水が無くなってた。
体調に不安があったので激しいソロのダンサをパスして
パピスにス . . . 本文を読む
長く開きました。
実は無事に24日朝、成田に着きました。
日記を書き続けようかどうか、ホントに悩みましたが
今後、初めてアフリカに行こう!と思っている人の
参考になると思ったので
書き続けます。
2月18日(木)
1時からほとんど眠れなかった。
ゴロゴロしてとにかく身体を休める。
8時に起き上がってみる。
寝転がりすぎのせいか腰が痛い
考え事ばかりで眠れなかった訳でも . . . 本文を読む
2月17日
7時起床。
マリに来て初めて一度も目覚めずに爆睡した。
涼しかったからか?
今日は舞踊団の練習は休みだがレッスンはしてくれるのでパレへ。
今日からリズムはダンサ。
自分が聞いたことがあるソロとは取り方が全く違う。
またパピスのニュアンスまで辿り着くには
繰り返しの練習が必要だ。
今日も沢山叩いた。
何年ぶりだろう、血尿が出た。
たかだか1時間のワーク。
ソロを渾身の力で叩きっ . . . 本文を読む
2月16日
7時起床。
やはり眠りが浅い。
もしかしてまだ時差ボケ状態なのではないか?
と疑いたくなる。
このままだと結局いつもの体内時計のままで終わってしまうかも。
9時までゴロゴロして朝食後にパレへ。
パピスレッスン、マダンのソロ仕上げ。
相変わらず叩き分けが、当然だがパピスのように出来ない。
2種類の叩き分けソロフレーズをひたすら30分。
不思議だがだんだん出来るようになっている気 . . . 本文を読む
2月15日
7時起床。
土日と間が空いたのでマダンのソロの復習。
タクミの手を借りずにパレまでのタクシーの金額交渉。
ミルセサーの意味が判らず、結局タクミに聞いてしまった。
出直し。
パレに10時半に到着、11時からパピスレッスン。
手数の多い、しかもトンとクラックの使い分けが極端に大切なフレーズの連発に撃沈。
何回やってもだんだん悪くなるばかり。
やはり練習不足。
見かねたパピスがト . . . 本文を読む
2月14日
凄い夢を見た。
マリツアーを企画、何故かマリのテニスコートでダンスクラスをやっている。
大勢の日本人が踊っているのだが、何故か高校の同級生が学ランで踊っている。
我慢大会をしているようだ。
そんなに深く付き合った友達ではないのだが、しゃべったこともない他のクラスの女の子もいて、手を振ると振り返してくる。
あーー、アフリカンダンスもここまで裾野が広がってきたのか!
と思ったら可笑しく . . . 本文を読む
2月13日
7時半起床。
日記を整理してネットカフェまで行くが、停電中でお店が開けられないのでトンボがえりで帰る。
今までだったら復旧を店頭で待ってたろうけど、街は停電中でも別に変らず動いている。
きっとちょっとやそっとでは復旧しないんだろうな、、と想像できるようになってきた。
寝不足が続いていたせいか
頭痛が抜けない。
少し横になる。
11時からパレで私はパピスレッスン、タクミはベーさん . . . 本文を読む
2月12日
7時起床。
マダンのソロフレーズのニュアンスが、どうも直線的になってしまうのでパピスの音源を何度も何度も繰り返し聞く。
一緒にワークを受けているホセは毎晩必ず譜面に起こして復習している。
自分にその癖がない、いや、敢えて避けてきた行動なので3つや4つのフレーズであればノリやニュアンスのほうに力を注げるのだが、大量のフレーズをしかも短期間で習得するためには記憶のほうを「書くこと」 . . . 本文を読む
2月11日
6時半起床。
リビングでPCを打ち始めるとまだ暗いうちからユスフが起きてきた。
日本とマリの働き者2人がマリの豪邸で暗いうちから働き始める・・・
やはり何か間違っていないか(笑)
40フィートコンテナに乗せ換える作業・・・小型ジェンベも数えると1,500本を超える数になるだろう。
眠れないんだと思う。
幸せとは何か?
先日は9時に開いてなかったネットカフェ、今日は9時半目指してま . . . 本文を読む
2月10日
7時起床。
ユスフはカナダ発送分のコンテナ積み込みで朝早くから出勤していく。
マリで早朝出勤?
嗚呼。
タクミとホセと3人でタクシーでパレまで。
1,500セファー(300円)也。
カリムのレッスン。マラカの続き。
そういえばたあさんから預かって渡したパイプ、カリムが即使っていたので写真を撮る。
たあさん、喜んでるよ!カリム。
レッスン時にバチ売りのお爺さんがカリムにバチ . . . 本文を読む
2月9日
落ちるのが早かった翌日は、やはり起きるのも早い。
5時起床。
今朝もユスフ邸のダイニングで写真と音源の整理など。
気付けば夢中で過ごしていたため3日間ネットにつないでなかったので、ネットカフェまでひとりで歩いていくことにした。
朝のジゴロニゴルフは本当にのんびりしていて気持ちがいい。
すれ違う人々すべてに挨拶してみようと思い、ありったけの単語を思い浮かべてみるが、結局最後は
「 . . . 本文を読む