今年はフォリカンが結成10周年ということで
北は北海道までツアーを回ったらしい
10年、凄いね。赤子が小学4年生になっちゃう年月。
打サミ5回の歴史上で皆勤グループはフォリカンとミラーボールだけ。
フォリカンはミラーボールの次に偉い!
今年の打サミでのフォリカンはなぜか安心して観れた。
(ヒロキのムービングジェンベスタンドを除く)
何故か?
去年との大きな違いはミヤコちゃんが踊ってくれたこ . . . 本文を読む
ミラーボールに関する情報は
当日まで錯綜していて、もちろん誰もが
「今年こそミラーボールは無いみたいだね」
が通説となっていた。
でも私は絶対に「やる」と信じていたし
前日に会場外にナスが干してある写真を見て
「絶対やる。でも思いも寄らぬ事をやってくれる」
と確信した。
しかし、打サミのオープニングは何とハマナー。
大二郎がMCをしているので「大いなる錯覚」として
「ついにミラーボールにマ○キ . . . 本文を読む
演奏への感想以外に多くの気づきがあったので
なかなかジレッたくもあるでしょうが
今少し雑記にお付き合いください。
一昨年から「タンスの肥やしプロジェクト」という
使わなくなったジェンベを生き返らせよう!という名のプロジェクトを
京都のタイコ工房EBENEのケンジ犬を先頭にはじめていて
そのブースがいわゆる
「タイコ馬鹿どもの溜り何処」
になってまして、今年はそりゃまあそうそうたる馬鹿どもが
更に . . . 本文を読む
其の伍は前述のように音楽に溢れていた訳ですが
ジェンベゴリゴリとまったく繋がりのないグループではなく
でもどこかでそれと繋がっている・・・という、
まったくもって出演者をチョイスしたDのセンスには脱帽
その象徴としてのサヨコオトナラ。
初日のトリだったんですが、前から書いているように
私はサヨコさんの唄にノックアウトされていて
(そのときは小さなライブハウスでのリハーサルだったんですが。)
し . . . 本文を読む
あまりにも膨大な思ひ出が出来てしまったので
順を追って整理できないんです。
ごめんなさい、今年の打サミ所感はあっとランダムに「雑記」とさせてください。
音楽に溢れていた2日間でした。
客席で、ブース周りで、幾度となく鳥肌が立つ瞬間があった。
大好きな音楽で鳥肌・・・以外に
何気ない情景をみて鳥肌が立ったのはどうしてだろう?
会うべくして会った人達が年に一回大阪で会うという
打サミが持つもう一 . . . 本文を読む
最高の2日間。
国産ジェンベ打サミットー其の五
昨年肺炎寸前まで行って誰ともしっかり交流できなかった悔しさを
禁煙してまで臨んだ今年のサミット。
禁煙して肺炎直したけど肝炎になりそうなくらい呑んだ。自分なりに(笑)
無くなったはずだったものが
消えたはずの意思が
ひとりの想いいれが二人三人・・・・・・数百人へと伝播
昇華した瞬間に立ち会ってしまいました。
明日からしっかりレポートして . . . 本文を読む
あと数時間で大阪へ。
大好きなイベントである「国産ジェンベ打サミット」も5回目。
どうせ楽しみで眠れないからユーチューブを野探し。
ふと気付いたことがある。
ライブっていつから「観るもの」になったんだろう?
私の清志郎へのレクイエムである「まぼろし」を自ら唄う清志郎の唄声
ああして魂を唄に乗せていたい
. . . 本文を読む
11月1日(日)13時からパレードしながら叩きます。
コースは何とこどもの城(渋谷)から出発、青山通りを通って西へ、表参道の交差点を左折、表参道を原宿方面へ下って、ラフォーレのある神宮前交差点まで。
約1時間のパレードです。
休日のあの近辺ですから、おそらく数十万人の往来があります。
ましてやラフォーレ周辺は強烈。
リハの時間も多くは取れないし、あまり大人数だと生演奏は難しくなるため、ほりさん . . . 本文を読む
ちょっと遅くなったけど昨日映画「扉を叩く人」を観てきました。
下高井戸の小さな映画館。
昨日は特別に1,000円で観れる日だったようで得した気分。
上映10分前に入場して、呑みモノを買おうとして会場を出るとき
ふとあたりを見渡して愕然。
3から40人ほどの観客、私以外はすべて50代以上と思しき中高年でした。
確かに主演のリチャードジェンキンスはその年代だし
世界一の名脇役が演じる初の主演映 . . . 本文を読む
まるで引力が如く次々と
出合いやチャンスが音連れてます。
とあるイベントでHちゃんとKさんの伴奏に魅せられた
とあるメーカーの要人さんが
物凄い苦労をして我々にコンタクトしてくれ
パーティでのパフォーマンスに合わせた演奏を
昨夜サンシャインシティの最上階でHちゃんと私で行った。
場の空気を読み、参加者の意欲を感じ
それに合わせてテンポや音量を2人でコントロールする
最近忘れていたクリエイショ . . . 本文を読む
突然思い出した。
私の生家は練馬区の外れ
沢庵工場がまだあちこちにあって
「練馬大根」がせっせと漬けられてた
家は木造平屋の2k
風呂は外のトタンで5方を囲っただけの
雨が降ると「ザバザバーー」と
凄まじいお祭り騒ぎだった。
台風が来るたびに停電になって
その時はいつもの場所に蝋燭が
停電時用に備えてあるので
ちゃっちゃか出して火を灯す。
普通のことの様に家族で蝋燭を囲み
普通のことの様に . . . 本文を読む
東京タムリンピック2009はおかげさまで無事終了しました。
私が2006年にママディを東京に呼んだ時
時を同じくしてタクミはブルキナからオリビエを呼んでて
どうしてもスケジュールが被っていたので
タクミは目一杯協力してくれたけど私は協力出来なかった。
タンガが昨年来日した際もジャバテプロジェクトとモロ被りしたOJが嘆いてた。
こんなに毎年凄い、本当に凄い人達が来日してるのに
私なぞ観れなかっ . . . 本文を読む