今回は本当に難産でした。
なにせマリでアレだけ悶絶させた最大の子。
直径1センチです。
(バラバラに分裂してきたので尿管通過時は1.5センチあったでしょう)
約4ヶ月間の時を経て
先ほど産まれました。
ご心配お掛けしましたが
あと1年は大丈夫でしょう。
妙な写真でスミマセン。
ファレボロンのTもくんも
グランYださんも・・・・
「結石友の会」に入会希望者続出です。
. . . 本文を読む
今週金曜の深夜(いわゆる土曜か)に
吉祥寺のクラブSEATAで叩きます。
ジャンベ隊「higherparty」の出番は深夜1:40~2:10くらいです。
ナオキくんという熱い漢が熱い想いで主催してるので
その日の朝7時起きだけど、、、やっちゃいます!
さあ!何が起こるやら!
多摩地区のジャンベファンの皆さん!
是非遊びに来てね!!
以下、サイト転載
■7/2(金)吉祥クラブSEATAで . . . 本文を読む
4周年セール、好評で工房の在庫が無くなってきちゃった。
月・火・本日と15本のエッジづくり。
右肩が馬鹿になっちまった。
この湿気でぱっくりな方も多く
修理の依頼も沢山頂いてる。
毎年この時期に思う。
50本!!!張らなきゃ!!!って思うから焦る訳で
50=1×50
そう、一本一本の積み重ねなんだね。
人生そのものだ。
(写真は完成して6時間でお嫁に行ったマリジェンベ。)
. . . 本文を読む
7月で東久留米の工房4周年です。
思えばタクミは偉かったと思います。
何せプレイベートが全くない(笑)
生活=組上げ=接客・・・・
全てあそこでやってましたから。
で、この先の展開も考えないことは無いですが
ひとまずお約束ですけど・・・・
TDF4周年記念大セール!
在庫ジャンベ全品20%OFF!
例えば
マリカスタム\57,750⇒\46,200
ですけん。
これまたこの季節 . . . 本文を読む
ぷち旅最終日。
富士川河口の緑地で快適に目覚める。
琵琶湖での朝・四日市での朝、そして富士川での朝。
このぷち旅はすっかり忘れていたその日その日を違う場所で生きることの快感をすっかり思い出させてくれた。
会社員だったときも極力毎日違うルートで通勤したりしていたが。
毎日毎日を変化させることで得れるモノを実感。
この時期は4時には明るくなる。時はまだ7時。
昨夜小鉄から富士の寝れるスポットを . . . 本文を読む
浜松から富士は同じ静岡なのに結構離れてるので
2日ぶりに高速道路を使う。
東名の上り線って大渋滞のイメージしかないのに
さすがに平日午後はとってもスムース。
富士市にはアフリカワリやフェネネで神々しくジャンベを叩く小鉄が住んでいて
アイニケっていう、とってもいい感じのグループががっつり活動してる。
16時に浜松で打ち合わせが終わるので
2から3時間で富士に着く予定を小鉄に伝えて
集合場所を . . . 本文を読む
4時ごろに目覚めて四日市から名古屋へ向かう。
国道は大型トレーラーが100kmでぶっ飛ばす修羅場になってた。
負けじとぶっ飛ばす。
名古屋に降り立つのは実は30年ぶり。
高校の修学旅行で明治村に立ち寄った(筈)時以来だ。
大きな川を渡ると都市が見えてきた。
とりあえず名古屋駅を目指してみる。
ナビってこういう無目的な時にホントに役立つね。
名古屋駅周辺に着いたのは6時頃で、まだ車も人もまば . . . 本文を読む
それにしてもいい天気だ。
琵琶湖畔を眺めながら栗東~湖南まで行き
既存のお客さんに「ジャンベ知ってます?」攻撃の連打!
この半年間で、全くジャンベとは縁の無かった人々に
「ジャンベ知ってます?攻撃」をおそらく最低1,000人には仕掛けてきた。
なんたらビジネス交流会とか、飛び込みの施設とか・・・。
目標は1年で5,000人だから、まだまだこれから。
滋賀県は本当に気候がいい。古くから文化が栄え . . . 本文を読む
30日日曜日、20時から京都は河原町のフィットネスクラブのテラスでンバラファーの皆さんにライブをお願いした。、
しかし先週末の雨で30日に順延になった弦太の決勝戦をどうしても観てあげたくて、14時までガッツリ応援してからぶっ飛んで京都へ。
東名は混むと思い中央道~名神で向かう。
八王子インターでの到着予想時間は20時半!
アウトじゃん!
ここから常に右追い越し車線・ノンストップとなった。
しかし . . . 本文を読む