昔ね、朝から夕方まで池袋のマンガ喫茶で働いて、夜学校行ってた時のこと
モーニングの仕込みで7時に行く訳ですよ、西口の丸井横二股交番の前のお店まで。まだぱらぱらと・しかし追い立てられてJRに乗り込むサラリーマンと酔い酔いで朝帰りする風のあんちゃん&おねえちゃん・・・・その時間帯の池袋駅地下通路は独特の雰囲気。
西口もね今でこそウエストパークとか言われてますが当時の西口はホント猥雑でした。●●系総本部 . . . 本文を読む
もう1月も終わりですね。今日なんか寒かったなぁ。
さて3月11日(日)にあの人がまたすんごい企画をやります。
「ドゥンドゥンバパーティin赤坂日枝神社境内」!!!!
日枝神社ってさ赤坂の一等地&内閣府のすぐ横にある、いわば都心の中の都心です。
しかしね、これが物凄く静かで神秘的なんですね。見上げればビルビルビルなんだけど、そこだけは違う。
あそこでドゥンドゥンバパーティをやっちゃおうって言うんだ . . . 本文を読む
昨年の春タクミが帰国した際に、とてつもなくデカイジェンベを持って帰ってきた。聞けば自分がマリの工房で丸木から彫った第一号のジェンベとのこと。その口径なんと40cm。自分用に彫ったからか彼の好みでカービングはシンプルに、昔のマリジェンベって感じ。あまりにもでかいので普通のリングがはまらず、ドゥヌンバ用のリングで組みあげた。
こいつがね、ダンスクラスとかで叩くとさぁ、まあ音がでかいわでかいわ。厚い皮を . . . 本文を読む
ささくれがひどいんです。ささくれって大の男が言うのもなんですが、結構痛いんだよね。こんなにピチュの傷なのに。こいつが皮張るときに気になるんですよ。
ほら、チョット前にヤギ皮からの菌でやられた方いましたよね。
ささくれって、なんかの意味がありましたよね。
夜に笛吹くとヘビが出る
夜ツメ切ると親の死に目に会えない。
ちょっとニュアンス違うか?
胃が荒れてるのか、口の右端がすこし荒れてます。
. . . 本文を読む
便利な世の中で自分が欲しい情報のキーワードをPCに打ち込めば瞬時にいろんなサイトが検索できて、自分のペースで「それ」が得られる。企業においても資料請求用のパンフレットをPDFでネット上でダウンロードしてもらって送付コストを削減したりして。
でもね。
「情報」の本当の核心はさ、得られないと思うのです。
今、ギニアが大変なことになってて外務省のサイトでも渡航延期を「推奨」してて。この「推奨」って . . . 本文を読む
高校2年の夏休みにバイクで北海道を2週間で1周する計画を立てました。有明からフェリーで苫小牧に、函館・ニセコ・宗谷・層雲峡・サロマ湖・ウトロ・納沙布・釧路・十勝・苫小牧と。そりゃ毎日ワクワクしてました。ユースホステルやフェリーも予約しました。
しかし出発の2週間前に免停になってしまった。
考えました。まあ当時高校生ですから「ブッチギリで行っちまうかぁ」と思うイケイケの自分と、夢にまで見た北海道 . . . 本文を読む
脳のキャパ、いや心のキャパが比較的狭いのか、一気にいろんな物事が動き出すとよくフリーズします。そんな時は喫茶店などでノートに書き出したりして整理するんですが、今ちょっと喫茶店に行く時間がなかなかなくてね。
先週入ったジェンベを一個一個ばらしてるんですが、やはり「100本」には圧倒されます。
どれから手をつけたらいいのやら、トラックから積み下ろして工房に入れたはいいが、さーどうするって感じでタクミ . . . 本文を読む
昨日はpelos&アフリカングルーブのライブをカフェスローに見に行ってきました。
見に行ったというのは少しニュアンスが違って、場内整備のお手伝いでした(笑)
2ステージ各50枚の前売り券が全て完売していて、カフェスローのキャパを考えると&アフリカンな方たちの出足の遅さ(ははは)を考えるとかなりの混雑と混乱が予想されたので。
しかし皆秩序の在る人ばかりで混乱はありませんでした。
カフェスローは昔倉 . . . 本文を読む
牛皮用のアフリカ杵&臼に感動した翌日(昨日)、ゲンタの保育園でm「餅つき」がありました。
昨年末予定してたんだけどノロウイルス関連で延期、昨日実行でした。
こちらは餅つき用の杵と臼。
気合入れすぎちゃいました。今、全身筋肉痛。
しかし自分達で植えて・刈り入れて・薪で炊いて、そして突いて作ったお餅の味は格別だったと思います。
子供達も一生懸命突いてました。何故男の人が力持ちでないといけないのか . . . 本文を読む
入荷しました。
ジェンベ100本・ドゥンセット3セット・カスンケドゥンドゥン6本・ボロン・ンゴニ・その他もろもろ・・・
そして
杵と臼・・・・・
牛、つきます。
タクミにとっては去年マリの工房で彫っていた子供達が来たわけですから、感慨深い。私も昨年秋から待ってましたから。
今は腰が痛くてぼんやりしてますが、明日からピッチ上げますよ。
正直、ジェンベめっちゃいいっす。その中でも38cm . . . 本文を読む
流行ってますね、風邪。
昨年末のノロウイルス流行から感じてることなんですが「手洗いとうがい」で感染は防げるってことで必ず食事前に実行してるんですが、これって今思うと幼少期は全くしてなかったなと。ウチの子供達には食事前には必ず手洗い&うがいって偉そうに言ってますが、俺が子供のときも親はそう言ってましたが、実行した覚えが全くない。
それどころか、汚い話で申し訳ないですが汚れた手を舐めるとしょっぱくて、 . . . 本文を読む
TDF店主であり相棒であるタクミが遂に重い腰を上げて一昨年のアフリカ工房巡りの日記をブログとしてUPし始めました。
名づけて
「押忍!MANDE!」これ「オスマンデ」って読むんか?
工房での現地カーバー(カービングする人)事情や日々の暮らしのこと・そして世界経済について・・
とにかく読み応え満点です。
本人「気ままにねぇー」なんて言ってましたが、今のとこほぼ毎日更新してますよ。
是非 . . . 本文を読む
21日(日)はPELOS&アフリカングルーブのライブが国分寺カフェスローであります。13時からと15時からの2ステージ。
この組み合わせに関しては在京ドラマー&ダンサーならば一度は見聞きしたことがあると思いますし、昨年の大阪ジェンベサミットでも出演しましたので、結構な割合で知れ渡っていると思います。
奈良大介・岩原大輔・橋本肇・武田ヒロユキ・武田マリ・・・考えてみれば私はこのメンバー全てのワーク . . . 本文を読む
いやーー長かった。ようやく先週末船が入港しました。今から通関手続きして、いよいよ水曜日か木曜日に入荷です。
工房もタクミが棚を増設したし、整理整頓がヤツ物凄く上手いので70本くらいは収容できると思います。残りはまたウチの和室ね。
工房の前の道がさ、狭いくせに結構裏道でそこそこ車が通るんだよね。工房は敷延だからできれば路駐して搬入したいけど無理なのね。だから駐車場に停めて約50メートルをエッチラホッ . . . 本文を読む
野球少年でした。練馬のリトルで硬式をやりながら小学校のチームではキャッチャーも。結局6年生のときはほとんどが小学校のチームだったけどね。
監督がさ、地元のセメント会社の社長でね、まあ野球好きのおっさんですね。ユニフォームの袖に「YS」って入ってるんだけど、Yは谷原のY・Sはその監督の苗字の頭文字!だもんね。
僕はその監督が正直嫌いだった。金出してるから俺の意思は通せって感じが伝わってくる訳ですよ。 . . . 本文を読む