![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/deb7c10e4484df9436cd3fbbee997cff.jpg)
昨日は久々のオールオフだったので「電車で出かけよう」と池袋から湘南新宿ラインに乗ってみました。2階グリーン車があまりにも快適だったので最初は興奮してはしゃいでいた子どもたちも西大井を過ぎる頃には爆睡。して「よーし海へ行ってみよー」と終点逗子まで行きました。途中鎌倉あたりでは紫陽花が綺麗に咲いていて凄い人出だったけど逗子はひっそりしたもの。暑かったとはいえまだまだシーズン前。逗子から葉山マリーナへ。ブルジョアな空気が漂う中、脇の磯場へ。居るワ居るわーーヤドカリ・カニ・フナ虫・ウニ・ハゼetc¥・・・やはり海は生命の宝庫だね。子ども達と一緒に童心に帰ってはしゃぎました。さてお決まりの「持って帰る!」です。ペットボトルにヤドカリとカニと貝を入れて。ガクトには「海の生き物は海じゃないと生きられないんだよ」と言ってはみるものの、GWキャンプで連れて帰ってきたおたまじゃくしがずっと生きててカエルになった経緯があるだけに納得しません。しかたなく連れて帰りました。帰路の電車の中でもずーとカニ達の動きを観察している我が子達。
今朝玄関にある水槽を覗くと・・・やはり皆死んでました。ヤドカリなんかは貝から出て苦しんだ様子。子ども達に「海の生き物は海でしか生きられないんだよ」と再び話し、みんなで土に埋めてあげました。
人間、やはり何事も経験しないと身に付きませんね。いろいろな経験をどれだけしたか・・・、きっと彼らは「住む場所」という概念を身に着けたと思います。
今朝玄関にある水槽を覗くと・・・やはり皆死んでました。ヤドカリなんかは貝から出て苦しんだ様子。子ども達に「海の生き物は海でしか生きられないんだよ」と再び話し、みんなで土に埋めてあげました。
人間、やはり何事も経験しないと身に付きませんね。いろいろな経験をどれだけしたか・・・、きっと彼らは「住む場所」という概念を身に着けたと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます