![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/5ff43b7569093bce4f6fc89ae227d64b.jpg)
写真は〆たて(殺生したばっかり)のヤギ皮をまだ体温の温かみがあるうちにジェンベに張ってるところ。
血やら皮下脂肪やら、、、マリの気温とあいまって物凄い生臭い匂いだ。
しかし、、これが仕上がると凄くいい音がする。
残念ながら日本ではこの張り方をすることはいろいろな意味で難しい。
毎度のことながら皮の通関は難儀する。
上記のヤギ皮を広げて天日干しにして、十分な防虫剤に漬けこんでパッキングするので
言ってみればなんてことはない「毛のついたスルメ」みたいなもんだ。
しかしアフリカからの荷物っていうだけで日本の税関は物凄く厳しくなる。
数百枚を「この場で焼却するかアフリカまで送り返します。どちらですか?」って言われて燃やすのは癪だから数十万円払って送り返したこともある。
今日無事通関完了、持って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/1b/fdb3658c67b846ba29ee1ec965693fb4_s.jpg)
しかし・・・
フレッシュで張りたい・・。その場合はアフリカから生きたヤギを輸入して町屋で〆てからその場で張る・・・か?
それこそ追い出されるかもしれないね。
血やら皮下脂肪やら、、、マリの気温とあいまって物凄い生臭い匂いだ。
しかし、、これが仕上がると凄くいい音がする。
残念ながら日本ではこの張り方をすることはいろいろな意味で難しい。
毎度のことながら皮の通関は難儀する。
上記のヤギ皮を広げて天日干しにして、十分な防虫剤に漬けこんでパッキングするので
言ってみればなんてことはない「毛のついたスルメ」みたいなもんだ。
しかしアフリカからの荷物っていうだけで日本の税関は物凄く厳しくなる。
数百枚を「この場で焼却するかアフリカまで送り返します。どちらですか?」って言われて燃やすのは癪だから数十万円払って送り返したこともある。
今日無事通関完了、持って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/1b/fdb3658c67b846ba29ee1ec965693fb4_s.jpg)
しかし・・・
フレッシュで張りたい・・。その場合はアフリカから生きたヤギを輸入して町屋で〆てからその場で張る・・・か?
それこそ追い出されるかもしれないね。