
先週日曜日にパレードで叩いてきました。
「むらさきロードパレード」という、DV(ドメスティックバイオレンス)暴力を容認せず、人と人が尊重して対等につながってゆける社会を訴えるパレード。
内閣府男女共同参画局及び、UNWomenの後援もあり、
今年で3回目ですが青山通り~表参道~明治通りという
都内有数のメインストリートの1車線を警察官に守られながら堂々と愉しく叩き・唄える、
我々タイコ叩きにとって何んとも言えないパレードです。
被害当事者(サバイバー)のパレードという性質上、プライバシーの確保のため、参加者は仮面をつけてます。
彼女らにとってみればDVは本当に重く、パレード自体も「重い」ものです。
そんな中で満面の笑顔でジェンベ叩きながら踊ったり唄ったり、、、
最初は戸惑いました。
シュプレヒコールも「暴力は嫌だ―!」や「私は私、ありいのままでいい」など
被害者ではない僕らにとってリアリティが無いのにコールレスポンスしていいのだろうか?など
僕だけではなく参加してくれていたドラマー・ダンサーも戸惑っていたと思います。
でも前回参加した際に思ったのは
テーマが重いからこそ華やかにする必要があるなと。
被害者さんも非暴力を訴えるため、仮面と仮装の衣装で華やかに変装し、練り歩いています。
沿道で見る人々も重さと軽さがバランスよく存在することで
テーマの大切さをココロに留めてくれるのではないでしょうか、、、と。
だから今回はシュプレヒコールのコールレスポンスを一生懸命いっしょにしました。
声をかけたドラマーも限られた人数に・・とおもって限定して声かけしてました。
でも横浜のアフフェスがかぶっていたり
やはりテーマの重さに叩くこと・踊ることに疑問を持ったであろう皆から
参加の意思表示はもらえませんでした。
責任を感じました。
自分がこのパレードに対して感じている
「参加意義」
を、しっかり伝えてなかったなぁと。
今回はたあさんとフィットネスの会員さんや先生達という
初々しい(たあさんは別)ドラマー6名で叩き歩きました。
S藤さん・Nぼるさん・Y先生・A先生・たあさん、ありがとう!
音量やコールが良く聞こえた・・というメリットはありましたが
やはり華やかさは大勢で叩いて、華やかなダンサー―がドンッと思った方が
数百倍あるなと。
来年も声かけ頂いたならば
自分の想いをしっかりみんなに伝えて参加依頼をしたいと思います。
常日頃「フィロソフィが大事」とか偉そうに言ってる本人が
当事者になるとすっかり忘れちゃうんだからね。
日々是勉強です。
「むらさきロードパレード」という、DV(ドメスティックバイオレンス)暴力を容認せず、人と人が尊重して対等につながってゆける社会を訴えるパレード。
内閣府男女共同参画局及び、UNWomenの後援もあり、
今年で3回目ですが青山通り~表参道~明治通りという
都内有数のメインストリートの1車線を警察官に守られながら堂々と愉しく叩き・唄える、
我々タイコ叩きにとって何んとも言えないパレードです。
被害当事者(サバイバー)のパレードという性質上、プライバシーの確保のため、参加者は仮面をつけてます。
彼女らにとってみればDVは本当に重く、パレード自体も「重い」ものです。
そんな中で満面の笑顔でジェンベ叩きながら踊ったり唄ったり、、、
最初は戸惑いました。
シュプレヒコールも「暴力は嫌だ―!」や「私は私、ありいのままでいい」など
被害者ではない僕らにとってリアリティが無いのにコールレスポンスしていいのだろうか?など
僕だけではなく参加してくれていたドラマー・ダンサーも戸惑っていたと思います。
でも前回参加した際に思ったのは
テーマが重いからこそ華やかにする必要があるなと。
被害者さんも非暴力を訴えるため、仮面と仮装の衣装で華やかに変装し、練り歩いています。
沿道で見る人々も重さと軽さがバランスよく存在することで
テーマの大切さをココロに留めてくれるのではないでしょうか、、、と。
だから今回はシュプレヒコールのコールレスポンスを一生懸命いっしょにしました。
声をかけたドラマーも限られた人数に・・とおもって限定して声かけしてました。
でも横浜のアフフェスがかぶっていたり
やはりテーマの重さに叩くこと・踊ることに疑問を持ったであろう皆から
参加の意思表示はもらえませんでした。
責任を感じました。
自分がこのパレードに対して感じている
「参加意義」
を、しっかり伝えてなかったなぁと。
今回はたあさんとフィットネスの会員さんや先生達という
初々しい(たあさんは別)ドラマー6名で叩き歩きました。
S藤さん・Nぼるさん・Y先生・A先生・たあさん、ありがとう!
音量やコールが良く聞こえた・・というメリットはありましたが
やはり華やかさは大勢で叩いて、華やかなダンサー―がドンッと思った方が
数百倍あるなと。
来年も声かけ頂いたならば
自分の想いをしっかりみんなに伝えて参加依頼をしたいと思います。
常日頃「フィロソフィが大事」とか偉そうに言ってる本人が
当事者になるとすっかり忘れちゃうんだからね。
日々是勉強です。