皆様ごきげんよう。連休最終日、いかがお過ごしになられましたか、黒猫でございます。
・・・わたし結局ほとんどなんにもしないで終了してしまいました。計画通・・・り・・・?(嫌な計画だな)
明日「連休何してた?」って訊かれたら素で「息してました」とか答えそうです。やだなこんな同僚。
えーとあとは。・・・あっ、「狩りに行ってました(※モンハン三昧)」・・・いやダメだ、一般人としておかしい。えーとあとは、だらだらSS書いて・・・これもヤバい、あとは・・・DTMデータをいじって・・・イヤイヤ、DTMってなあにから始まってしまう、アナログマに夢中になって・・・クマー。
どれもアウアウです。
どうしよう?
もういっそ逆ギレ気味に「わたしが休みに何してようと勝手でしょっ!?なっ、なによ、アンタまさかわたしのこと好きなんじゃないでしょうね!?わっ、わたしは別にアンタのことなんか・・・!」って言ってみようかな。(※同僚はほとんど女性です)
ひとつだけ「やり遂げた」と断言できるのは、『アッチェレランド』を読み終えたことくらいです。・・・いやあ、ヌルいSF脳には厳しかった・・・。
タイトルの「だんだん速く」という意味とは裏腹に、わたしの読書ペースはどんどんどんどん遅くなっていき、結局あんまりわかってないけど読み終えた、という感じでどうにか読み終えました。
で、曲がりなりにも読み終えたぜ、と思いながら訳者あとがきを読んだら「「ググりながら読んでね」という作者の意図が」とか何とか。
ですよねーと思いました。色々用語がわかんなかったもの。
ちなみにこの作品の主人公のひとりであるマンフレッドは「恵与経済」を唱え、自分のアイディアを企業や個人に無償で授けることを実践していたんですが、作者もその考えを実践なさっているのか、この作品、全作がオープンソースとしてweb上で無償公開されているそうです。太っ腹というかなんというか。
英語が堪能な方はチャレンジされてみては。わたしは日本語でも理解度半分ってとこですが。
これにてこずっていたので、他の借りていた本を全然読めていません。やべっ。サクサク読むよ!