満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

ねむねむ

2009-05-21 00:16:54 | 雑記

皆様ごきげんよう。週半ばにして社会人の擬態が崩れそうな黒猫です。つかれた。もうだめぽ。

いや、仕事は少し落ち着いて残業もなしになったんですが、旅行で暴飲暴食の限りを尽くした分をどうにか消費しようとジムで頑張りすぎてへろっへろです。そのあとまた飲んでるんだから世話ないったら。
それにしても今日のエアロはキツかった。初心者~中級者クラスのはずなのに、インストさん何かわたしたちに恨みでもあるのかと思うほどハードでした。しかしレッスン終了後、あと1回でこのインストさんのレッスンは終わってしまうと突然言われ、びっくりしました。マジか・・・!ご自分の都合なのか契約を切られたのかはわかりませんが、このジムいよいよヤバいんじゃねえの。



それにしても旅行で食べ過ぎて身体が重いです。
どうも旅に出ると「また来ればいいけど、そうそうすぐには来られない」という意識が働いてしまってモノを買ったり飲んだり食べたりの箍がゆるんでしまいます。いくら使っただろう・・・まあ、半分以上交通費だと思うけど。(それもどうなの)

画像も撮ったんですが、一日目は雨だったし、一日目に行った牧場では預けた荷物の中にカメラを入れてしまっていたりしたので、実質は二日目に行ったアルパカ牧場の画像ばっかりです。牧場ばっか行きました(笑)。
まだ取り込んでないし、まあ、そのうち画像とともに旅の様子を書きたいと思います。
思いますが、そう言って止まってるインド旅日記とかあるしなあ・・・明日から本気出す。(棒読みで)


とりあえず今週の残りをやり過ごすためにそろそろ寝ときます。ねむねむ。


帰って参りました

2009-05-18 23:19:42 | 雑記

皆様ごきげんよう。無事、那須から帰って参りました黒猫でございます。

無事に戻りましたが、わたし、インド個人旅行などを経て旅の満足度のハードルが相当低くなっているらしく、何もなくさず無事戻ってこられたんだから上出来よ、くらいの気持ちです(笑)。
温泉はかなりよかったです。お部屋についてたお風呂と屋上露天が最高でした。

電車とバスとタクシーを利用しての旅でしたが、日本の交通費マジ高ェと実感する旅でした。新幹線じゃなくて普通電車でタラタラ行ったので、現地での移動のタクシー代のほうが遥かに高くつきました。

俺・・・週末になったら、運転の練習するんだ・・・。

と、固く心に誓いました。
レンタカー借りてりゃどんだけよかったことか。でも車庫入れも覚束ないんですが。

しかも昨日は那須に着いた時から一日雨だったんですが、帰ってきて母にそう言ったら、「こっち雨降んなかったけど」と。・・・何・・・だと・・・?あの苦労は一体・・・。

なんか色々書きたいことはあるんですが、流石に疲れました。
詳細はそのうちにまた改めて書くとして、今回の旅でわかったことは、

・とにかく車で移動しないとどうにもならない。
・現地の地図の縮尺はあてにならない。
・どうせ飲むんだからコルク抜きを忘れない。

の3点でした。



明日からまたしばらく社会人に擬態しようと思います。

タイフェス!タイフェス!

2009-05-17 01:45:33 | マンゴー

皆様ごきげんよう。すっかり寝オチが板についた一週間でしたが、俺の週末はまだまだこれからだぜヒャッハー!状態の黒猫でございます。(わかりにくいよ)

まず第一弾として、この数年欠かさず通っているタイフェスティバルに行ってきました。
オープン前に乗り込んで席を取るつもりが、去年に引き続き遅刻だぜヒャッハー!(※ヒャッハーするところではない)
10:00開始だったんですが、着いたのは15分ほど過ぎていた頃でしょうか。人はまだそれほど居ませんでしたが、あちこちに点在する飲食用スペースはほぼ埋まっていました。うわ、こりゃ今年は立ち食いかと思ったんですが、運良く食べ物の屋台に近い席が空き、そこに座ることができました。ラッキーでした。

席を確保して、とりあえず買ったビールを飲みつつ連れの方と合流。今年も飲んで食べたよ☆
毎年あれも食べたいこれも食べたいと思うんですが、思うだけでなかなかそうあれこれ食べられないものです。今年ももっと食べたかった・・・でもお腹いっぱいになりました。

今年はビールのほかにワインがあったので、ついカッとなって赤のボトルを買って帰ることにしたんですが、「ボトルで」と言ったらペットボトルに移し変えてくれました。さらにご丁寧にもプラスチックのコップまでつけてくれたので、その後は屋台やらなにやらを見ながらちょくちょく注いではちびちび飲んでしまいました。

やだこの人本物のアル中?

我ながらヤバいという気持ちが半分、お祭りなんだしコップつけてくれたんだから飲んで何が悪いと思う気持ちが半分。・・・真人間への明日はどっちだ。

食べるものを食べて、雑貨なんかを見ようと移動した時間が丁度よかったのか、

こんなのとか


こんなのとか


が見られて今年は色々楽しめました。

微妙な曇り空で若干寒いと思いましたが、結局降らなかったし、雨降りも快晴も結構キツいことは過去に体験済みなので、丁度よかったかもしれません。

で。

タイフェスの(個人的)メインイベント、マンゴー買い。

今年こそ箱買い(14個入り5,000円)しようかと思ったんですが、明日明後日一泊旅行に行くし、考えた末断念して例年通り4個買いました。
今年はマンゴー名人マノップさんとやらのマンゴーを買いましたのよ。(なんで急にこの口調)顔出し名前出しで売るくらいだから、余程の逸品だと期待しておりましてよ。
明日食します。

あとは一時解散してタイ料理の食材を買い、そのあとでBLUE SEALカフェでアイスを食べました。わたしはBLUE SEALのアイスが好きで好きで、渋谷にカフェができたことは知っていたんですが、場所をよくわかっていなかったのです。が、今回タイフェスに向かう途中に発見し、連れの方が行ってもいいと言ってくれたのでめでたく久々に食することができたのです。

今回は紅イモとマンゴーのダブルにしました。おいちかった☆
塩ちんすこうとか、目新しい沖縄フレーバーもあって、それもちょっと気になりましたが。

ちょっと画像ぼやけてしまいました。


なんか池袋のサンシャインにもBLUE SEALできたとかどっかで読んだので、今度はそこにも行きたいです。


で、このあと、連れの方が慈悲深くもボカラ(VOCALOIDの曲メインのカラオケ)にお付き合いくださるというので、ボカラしました。楽しかった~!
でもJOYSOUNDのある部屋に無事収まるまでちょっと苦労しましたが。(※VOCALOIDの曲でカラオケ化されているものの9割まではJOYでしか歌えない)でもJOYにないのも少しだけあるので、やっぱカラ鉄(=カラオケの鉄人)がいいよなあ。調べたら新宿にはあるらしいですよYさん。

楽しかったな~。Yさんお付き合いありがとうございました!




で。

わたし明日明後日で那須に一泊旅行してくるんですが、例によって例のごとく、準備を全くしていません。ヒャッハー!(※ヒャッハーするところではない)

・・・ま、まあ、日本語通じるしパスポートいらないし、最悪財布あればいいでしょ!
我ながら最悪です。お菓子だけは準備してるあたりタチが悪いです。

・・・とりあえず、数時間寝て、ちゃんと起きられるかがとっても心配なので、平日仕様の目覚まし三つ体制を導入しようと思います。

そんなわけで、明日の更新はありません。あしからず。まあ、今週とってもサボりがちだったわけではありますが。
その代わり、帰ってきたら楽しいことをたくさん書けるといいなと思います。
どうぶつ画像いっぱい撮るぜ、ヒャッハー!

やっと金曜日

2009-05-15 07:01:33 | 雑記

皆様おはようございます。若干のご無沙汰、申し訳ありません、黒猫でございます。生きてます。

やっと金曜ですね・・・!GW明けのこの一週間のなんと長かったことよ。疲れた・・・。
GW明けはやっと人数がほぼ揃い、他人の仕事はあまりやらなくてよくなったものの、郵便物的なものが溜まっていて処理が大変でした。なんか4月より忙しい気がします。

毎年こうなのかと周りの人に聞いてましたが、そんなことはない、今までこんなことはなかったとのこと。
しかも相変わらず人手が足りていないのに、なんか当初の契約にない業務が日々増えていきます。アレ、これおかしくね・・・?
丁度折りよく派遣会社の営業さんが来たので、なんかこんな状況ですと言ってみました。人増やしてほしいよ。

しかも昨日の朝出社したら上司から「明日からしばらく残業してほしい」というメールが昨日の夜のうちに来ていました。明日って今日さ!ってことですかい。全然予告になってなくね?

そんなこんなで寝オチとか寝オチとか寝オチとかしてました、すいません。

でもわたし、今週末はタイフェス行ったり温泉行ったり忙しいので、今日は準備のため残業できません。というかしないよ☆なので昨日は少ししてきました。

世の中の多くの人々に比べたらとんだ甘えた考えなんでしょうが、残業ほぼなしの契約の派遣社員ですので、こうも業務が増えると不満が募ります。

さて、今日一日、騙し騙し頑張ってきまーす。

ムーミン展

2009-05-12 06:34:54 | 雑記

皆様おはようございます。朝からMIDIケーブル用のソフトウェアをインストールするなど余裕をかましております黒猫でございます。

昨日は寝オチではなく、疲労のあまり早寝しました。
仕事帰りに大丸東京で開催されているムーミン展に行ったのです。

平日の夜ながら思ったより混んでいて、GWに行かなくてよかった、と改めて思いました。
トーべ・ヤンソンによる原画とムーミンたちの立体模型の展示が主でしたが、思っていたより数が多く見ごたえがありました。

ムーミン可愛ィィィィィ~!そしてやはりスナフキンはイカス。マイラブ。


皆におはなしの「ムーミン」として知られる前の、キャラクターがあまりきちんと固まっていない時代のムーミンもそれはそれでなかなか可愛い。特に「ガルム」の表紙シリーズはムーミンが主役となるキャラクターの真似をしていて、それがまた可愛らしいのです。いやあ眼福でした。

模型の中では特にモランの出来が素晴らしかったです。そんなに怖い造形じゃないのに、どことなく不吉な感じがよく出ていました。

十代始めよりムーミンを愛し続けて早○(自主規制)年。あああああ、是非ともフィンランドに行ってみたい・・・!

展示の最初のほうに映像によるタンペレ市立美術館の解説がありましたが、やはり本場はいいなあと思うと同時にやっぱり寒そうだなと思いました(笑)。


そして最後のミュージアムショップの思わぬ品揃えぶりに大☆興☆奮☆かなりの時間居たような気がします(笑)。
散々迷った挙句に、スナフキンを中心とした絵柄のミニタイルと、手のひら大のフレーム入りイラストと、この年になって一体いつどこで使うんだよと思いながらもムーミンの絵柄入りネームはんこを買いました。ホント、いつどこで使う気なんだ、ぼくってものは。

いやあ、大満足でした。

大丸東京での展示は5/18まで。ご興味のある方は是非。

もうすこし考えましょう

2009-05-11 02:24:47 | 雑記

皆様ごきげんよう。毎週末思うことですが、週末の休みがあと一日あったらなあとつくづく思う黒猫でございます。はあ・・・。

今日は母の日だったわけですが、この間もちょろっと書いた通り何も考えていなくて、今年は失敗でした・・・。親子を何年もやってると母の日のネタも出尽くすというかなんというか。母が欲しがりそうなものが考えつかなくて。
とにかく何か贈り物、と思って出かけたんですが、徒労でした。ちゃんともっと前から考えとくべきだった。

服でも買ってあげようかと思っていたんですが、母の世代の服のセンスって正直わたしには理解不能です。既に何度か買ってあげたこともありますが、好評なのかそうでもないのかいまいちわからず。今日も熟年向けっぽい服の店を何軒も回ったんですが、いまいちいいと思えるものがなく、無駄にうろうろしてしまいました。

うちの母ってツンデレというかあまり素直に喜ばないタイプなので、わかりづらいです。
しょうがないので芸がないとは思ったけど花(鉢植え)にするか、と思って花屋に行ったら、お前ら一年のうちで今日しか来ないだろ的なカーネーションを求める人々で溢れかえっていて、とても時間がかかりそうだったので断念。せめてお花くらいはあげたかったんだけど。
ちなみに以前カーネーションの切花をあげたら「鉢植えのほうがよかった」と言われ、鉢植えをあげたら「カーネーションは世話が大変だから他のがよかった」と言われました。おかあさん、正直なのはいいことだけど、いつになったらデレてくれるの。でも別の年、観葉植物の鉢植えをあげたらそれは大層気に入っていたようで、近所の人に自慢してました。でも枯らしてたけど(笑)。

結局今日は母の日ありがとうとか書いてあるお菓子を買ってごまかして終了・・・なんだか申し訳ない。口では言わないけどそりゃ多少は期待していたでしょう。

ううーん、むしろ何欲しいのか訊いちゃったほうがいいのかなあ。
もう少し前もって考えておくべきでした。反省・・・。

自分の欲しいものなら(当たり前だけど)手に取るようにわかるのに、人に喜んでもらえる贈り物を考えるのはなかなか難しいものです。

『詩羽のいる街』

2009-05-10 13:03:31 | 

皆様ごきげんよう。昨日といい今日といい、いいお日和ですね!と言いたくなる気候で嬉しい黒猫でございます。いいよいいよ、いい感じだよ。

さて、今日は久しぶりに本の感想を。

『詩羽のいる街』(山本弘著、角川書店)

漫画家を目指す飯塚は、編集者からネームの直しを命じられるばかりの日々で、行き詰っていた。
ある日、飯塚は気分転換に立ち寄った公園で、詩羽と名乗る女性と出会う。詩羽は初対面の飯塚に「デートしよう」と誘いかけ、誘ったのは自分だからあなたにお金は使わせないと言う。疑わしく思いながらもOKすると、詩羽は行く先々で街の住人に何かをもらい、それを別の人にあげる代わりに別のものをもらったり、行きつけらしい飲食店でも貸しを返してもらうような形で一切お金を使わなかった。
戸惑う飯塚に、詩羽は「わたしの仕事は他人に親切にすること」と言い、飯塚を街のいろんなところに連れ回すのだが・・・?

というようなお話。

詩羽という不思議な女性を描いた連作短編集です。
上のあらすじは1話目の話で、以降、同じ街(賀来野市)を舞台に、詩羽に出会う人々の話が展開します。だから主人公(語り手)は毎回変わり、それがなかなか面白いです。

以前は山本弘といえば「と学会」の人というイメージしかなかったんですが、『アイの物語』とかこの人の描くSFはすごく面白いです。小難しい理論の描写が平易だし、なんというか、いちいち描写がオタクの心を突いてくるというか(笑)。ご自身がそうだからでしょう、この人の作品に出てくるオタクの方々、なんかリアルです。と学会会長だけあって、トンデモな人々や事柄を書くのは上手い・・・というか楽しそうな感じがします。

『詩羽~』にも色々出てきましたが、出てきた架空の漫画とかアニメの元ネタがなんとなく分かってしまったわたしはどうなのか。え、でもあれみんなわかるよね?

『詩羽~』はSFではありませんが、ありそうにない話、という意味ではそうなのかな?
詩羽は面識のない第三者同士を結びつける仲介をして、お互いの利益になるよう計らい、自分は見返りを金銭ではなくモノや食事をする権利や家に泊めてもらう権利として得る、ということをしています。
で、コミュニケーションが苦手だった人も、詩羽に関わるうちにいつの間にか「詩羽の頼みなら」ということで多少の無理を聞いてしまうようになっていたり。
こういう人がいたらきっとその街は幸せでしょうね。

全部で4編収録されていますが、話が進むにつれて1話で出てきた人が再登場したりして、段々面白くなっていく気がします。
4話の主人公は読者と特定の登場人物へのサプライズだったなーと思います。

詩羽の過去も何だか微妙に気になる感じのまま終わってしまったし、連作短編なので同じような感じで続編が書けると思うので、続きを書いてほしいなあ。


大丈夫かな

2009-05-09 13:58:07 | 雑記

皆様ごきげんよう。飲んで帰ってバタンキュー、黒猫でございます。

盛り上がって2軒目にも行ってしまい、電車がかなりギリでした。危ないところでした。
でもわたしは大丈夫だったんですが、同じ路線で途中から別路線に別れる人がいて、その方面の最終は出てしまっていたので、その人は駅員さんに聞いてまったく別の路線から出る電車に乗るべく走って行きました。ちゃんと帰れたかなあ。心配です。
同席した人の中ではわたしが一番遠くに帰るので、わたしが大丈夫ならみんなも大丈夫だと思っていたんだと思います。ごめん、最終手段としては深夜バスで帰ろうと思ってた。もしくは漫喫朝までコース。

なんだか悪いことをしてしまった・・・。


で、1時過ぎに帰宅して、玄関に全員の靴があったので、鍵を閉めたんですが、兄が帰ってなかったそうで家に入れず、母が玄関チャイム連打で起こされて大変だったそうです。ごめん、全然気づかなかった。つか鍵持ってけと。
明日は母の日だというのに親不孝ですいません。ああ、母の日どうしよう。まだ何も考えてません。飲みがなかったら昨日なんか買って帰ろうと思ってたんですが・・・。

どうしようかなあ。


つかれた

2009-05-08 06:28:27 | 雑記

皆様おはようございます。昨日はホント忙しくて、GW明けだというのにまさかの残業になりへろへろでした黒猫でございます。そのあとジムでエアロダンスに出て更に疲れ、まさにベッドにズサーという感じで滑り込んで終了。気がついたら朝だったんだぜ・・・。
昨日のエアロダンスはジョジョ立ちLV1みたいなポーズがあったので張り切ってしまいました(笑)。

(参考動画)


昨日は一番忙しいと言われていた4月頭より仕事量が多かったうえに(当社比)、俺の連休はまだまだ終わらないぜとばかりにまだ休みを取っている人が3人居たので、その人たちの仕事もやらなきゃならず、当然終わらなかったよ。
・・・その3人、当然ながら今日も休みなんだぜ・・・。

いや、別にいいよ?労働者の権利だから。
でも、わかっちゃいるけど辛い。
わたしも行使したい、労働者の権利。実は今月半ばに一日休みを取ろうと思っているので、上司に言おうと思っていたら、昨日は上司も休みでした☆
・・・なんだかなあ・・・。

なんか忙しくてむしゃくしゃしていたら、先日の飲み会で2次会に来られなかった同僚から近いうちに飲みに行こうと誘われ、いいですよと言ったら「じゃあいつ行く?週末?来週?明日?」となり、今日は仕事帰りに飲みに行くことになりました(笑)。

仕事終わったら飲めることを励みに、今日も頑張って無事週末を迎えたいです。


連休にさよなら

2009-05-07 03:05:06 | 雑記

皆様ごきげんよう。連休最終日、いかがお過ごしになられましたか、黒猫でございます。




・・・わたし結局ほとんどなんにもしないで終了してしまいました。計画通・・・り・・・?(嫌な計画だな)



明日「連休何してた?」って訊かれたら素で「息してました」とか答えそうです。やだなこんな同僚。
えーとあとは。・・・あっ、「狩りに行ってました(※モンハン三昧)」・・・いやダメだ、一般人としておかしい。えーとあとは、だらだらSS書いて・・・これもヤバい、あとは・・・DTMデータをいじって・・・イヤイヤ、DTMってなあにから始まってしまう、アナログマに夢中になって・・・クマー。

どれもアウアウです。

どうしよう?

もういっそ逆ギレ気味に「わたしが休みに何してようと勝手でしょっ!?なっ、なによ、アンタまさかわたしのこと好きなんじゃないでしょうね!?わっ、わたしは別にアンタのことなんか・・・!」って言ってみようかな。(※同僚はほとんど女性です)

ひとつだけ「やり遂げた」と断言できるのは、『アッチェレランド』を読み終えたことくらいです。・・・いやあ、ヌルいSF脳には厳しかった・・・。
タイトルの「だんだん速く」という意味とは裏腹に、わたしの読書ペースはどんどんどんどん遅くなっていき、結局あんまりわかってないけど読み終えた、という感じでどうにか読み終えました。

で、曲がりなりにも読み終えたぜ、と思いながら訳者あとがきを読んだら「「ググりながら読んでね」という作者の意図が」とか何とか。
ですよねーと思いました。色々用語がわかんなかったもの。
ちなみにこの作品の主人公のひとりであるマンフレッドは「恵与経済」を唱え、自分のアイディアを企業や個人に無償で授けることを実践していたんですが、作者もその考えを実践なさっているのか、この作品、全作がオープンソースとしてweb上で無償公開されているそうです。太っ腹というかなんというか。
英語が堪能な方はチャレンジされてみては。わたしは日本語でも理解度半分ってとこですが。

これにてこずっていたので、他の借りていた本を全然読めていません。やべっ。サクサク読むよ!