満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

飲んできた

2012-10-04 06:09:56 | 雑記

皆様おはようございます。飲み会明けでうすらぼんやりしている黒猫でございますよ。

昨日、今の派遣先との契約を10月で終了するというのに、会社の飲み会に参加してきました。しかも別の勤務先に勤める人が主な飲み会だったので、九割方知らない人でした☆でも心折れずお酒を飲むあ・た・し☆
しかも「はじめまして」「でも今月いっぱいで終了でサーセンwww」という非常に絡みづらい会話を何食わぬ顔で交わしてきました。
第三者目線で見ると「じゃあなんでコイツ来てんだ」という感じですね、すいません。
理由はね、なんとなく行きたかったから☆

わたしのような「楽しく飲めさえすれば会の趣旨は割とどうでもいい」という酒好きもそれなりにいると思うんですが(そうだろうか)、それを思うと劇場版タイバニのヒーローズのバーナビー歓迎会の際の態度がどうにも解せません。せっかく集まったんだから細けぇことはどうでもいいじゃん、飲もうぜ、ってなんないの?

そのへんも交えつつ、いい加減劇場版のレビューをしなきゃな。なんか引っ張ってすいません。


さて、お弁当作るか。

だんだんと寒くなることに対して心の準備も物理的な準備もできていないので、今日着る服がない予感がします。どうしよう。


ロックバイソン太麺堂々キャンペーン

2012-10-03 00:52:08 | 雑記

皆様ごきげんよう。季節がとうとうわたしを裏切り始めたのがなんともせつない黒猫でございますよ。秋?ああうん秋ね。・・・秋かぁ・・・。秋はいいけど、まさかそのあと冬とか言わないよね?都市伝説だよね?


ところで今朝、先日買ったHYBRID太麺堂々を朝食に食べました。
そう、タイバニのロックバイソンさんのスポンサー様です。相当いい位置にプレイスメントロゴつけてるよな。映画観ててもバイソンさんが出てくるたびに目についたよ。

でも製造会社の日清ではなく商品名の太麺堂々単品でのスポンサーなのが不思議。日清にしとけば他の商品の売り上げも伸びたかもしれないのに(笑)。

太麺堂々は劇場版からの新しいスポンサーですが、劇場版公開のこの時期、ようやくキャンペーンを打ってきました。待ちかねたぞ!
ロックバイソンオリジナルラーメンどんぶりが当たるキャンペーンです。
10/1発売の「HYBRI太麺堂々 コク旨牛炊き白湯」で、蓋にキャンペーンの告知とロックバイソンの姿がプリントしてあるものが対象。それ以外は同じ味でもダメだそうです。

先日ちらっと書きましたが、わたしは何故か発売前日に売っているのを見つけて買ってあったので、今朝食べてみました。



お味の感想。
なんか獣臭いです・・・(笑)。

牛というよりむしろ羊肉が入っているような、そういう獣っぽい匂いがします。わたしは羊肉も好きなので美味しかったですが、苦手な人は苦手かも。
謎肉(インスタントラーメンに入っている肉)自体は普通の美味しい謎肉だと思います。普通の謎肉ってのも妙な話ですが、これ自体からそういう匂いはしませんでした。なんというか、口に含むと香る感じ。

見た感じ結構こってりに見えますが、思いのほかそうでもなかったです。麺が太いので食感もガッツリした感じで、食べごたえがあります。
ただ、個人的にはもっと辛味が欲しい。これそういう趣旨の味じゃないから、と言われそうだということはわかっているので、個人の判断であらびき黒胡椒を追加しました。うん、これは合う。
なかなか美味しく頂きました。


で、肝心のキャンペーンですが。

朝は時間がなかったので蓋の裏にシリアルナンバーが印字してあるのをチラ見しただけで終わりました。
「キャンペーンサイトでシリアルナンバーを入力!その場で「あたり」がわかる!」とあり、このシリアルナンバーがそのまま当選番号(か落選番号)になるんだとわかりました。
でもそれだと、キャンペーンには興味がなくて捨ててしまう人やキャンペーンサイトを見るのが面倒で何もしない人のところに当選番号の商品が渡った場合、当たってるのに人知れずゴミ箱行きってこともありうるんじゃね?確実には690人に当たらないんじゃね?と思っていたんですが、帰宅してから上記リンクしたキャンペーンサイトに行ってみたところ、蓋裏のシリアルナンバーを入力した上でゲームにチャレンジし、そこで「あたり」が出た人にプレゼント、という形になっていました。成程これならサイトに来た人しか当たらないね。頭いいな。

ゲームというのは3つのロックバイソンのシルエットの中から一つを選択し、シルエットがロックバイソンさんになったらあたり、という簡単なものでした。
あまり頑張りようがないので、適当に選択してみましたが、残念ながらハズレでした。ぐぬぬ!でもはずれた人にもデジタルコンテンツとしてPCとスマホ用の壁紙DLがありました。

しかしキャンペーン(というか応募締切)は11月末日までのようなので、そのうちまた再チャレンジしてみようと思います。
今日も買って帰ろうと思ったら、もう売り切れてました。モウ!

ロックバイソン役の声優さん、楠大典さんはラーメン大好きで有名ですが、もう召し上がったのかな。

またおまえか

2012-10-02 01:09:52 | 雑記

皆様ごきげんよう。劇場版TIGER&BUNNYの公開も二週目に入り、来場者特典でもらえるカードの種類が変わったり、映画の最後に発表されるファン投票ランキングの発表が第4位になったりしているので、行けるものなら毎週行きたいと思っていて、色々やりくりして今日観に行ってみたら、「来場者プレゼントは終了しましたがよろしいでしょうか」と言われた黒猫でございますよ。なん・・・だと・・・?

土曜が公開初日だったので、先週の土曜から2週目なわけですが、土・日で来場者特典終了したってことですかい。タイバニ、恐ろしい子・・・!
でも今日は一日で映画の日だったので1000円で観られたし、まあよしとすべきなのか。


恐ろしい子といえば、先日とあるフリーソフトをダウンロードしたんですが、その後、また奴が現れました、Babylon(※翻訳ソフトらしい)が。
ま た お ま え か・・・!
またしても削除方法を調べながら実行し、どうにかなった気でいますが、なんかまだ完全に退治しきれていないような気がします。1匹いたら30匹いると思え、的な。ホントそういうレベルのしつこさ。

前述のフリーソフトのダウンロード時、一応規約などざっとですがちゃんと見たつもりなんだけどなあ。Babylonをインストールする、ってあったかなあ?なかった気がするんですが。ホントうざいですマジで。
しかも今回はfirefoxを立ち上げるとhao123とかいうサイトが勝手にトップページになる現象まで追加。誰おま。
hao123をググったら「Baiduが提供するポータルサイト」とありましたが、勝手に提供されても。押し売りか。
大体こういう抱き合わせDLでいつのまにかインストールされて、「まあいつの間にこんなソフトが?でも使ってみると便利ね。あってよかったBabylon
!」などと思うおめでたい人がこの世にどれだけいると思っているんでしょうか。相当な悪印象を与える以外の可能性を思いつきません。何がしたいの。
こちらも解決方法をググってどうにかなりましたが、ホント胸糞悪いです。何なの。頼んでないのに来ていいのはほろ酔い時の間違いオーダーだけですよ。もう何でもいいわ、来たもの飲むわ。(えー)

Babylonとhao123の退治で疲れ切ってしまい、もうダメです。眠い。

タイバニ劇場版は今回で二回目の鑑賞だったし、そろそろレビュー書きたいですが、とにかく眠い。全部Babylonとhao123のせいです。爆発すればいいと思うよ!


タイバニinナンジャタウン第2弾その1

2012-10-01 00:35:10 | 雑記

皆様ごきげんよう。台風が来るのを承知でジムに行き、帰りにスーパーに寄ったら10/1発売開始のはずの太麺堂々ロックバイソンコラボverが売っていたので、当然のようにゲットした黒猫でございますよ。



明日、朝からカップラーメン食べる気力があれば食べたいと思います。
景品のどんぶりは690人に当たるらしいです、「ロック」バイソンだけに。


やー、今月は(主にタイバニ関連で)忙しかったので、この週末は久々の何もない休日を満喫しました。毎週末なんかやってたもんなぁ。実に疲れたよ、実に。

そんなこんなでブログも滞りがちになってしまい、先ほどブログ用にと撮った画像を整理して編集してアップロードしようとしたら、一度にアップロードしていい制限数を越えため、やり直す羽目になりました。どんだけ撮ったの。
・・・ほぼ餃子だわ(笑)。


そんなわけで、遅くなりましたがタイバニinナンジャタウン第2弾、3回に分けて通ったものを順にご報告したいと思います。


さて、9月は第2弾、「本当のはじまり」編で、フードメニューが一新されました。つまりすべて新しくなったのです。こりゃ忙しいわ。
しかしざっとメニューを見る限り、今回もスイーツ系は数が多く、制覇は難しそう。

とりあえず餃子はお友達と二人で頑張ればイケるんじゃねえの、という気持ちで、まずは混雑を避けて平日の夜に行ってみました。

園内はなかなかいい感じにすいていて、いつもは2Fの売店近くの飲食できる広場で食べるんですが、今回は餃子スタジアム内でイートインがあるお店の中で食べることができました。
ほとんどの店は他店の餃子を持ち込んでいいようです。こうした店内だと、調味料が備え付けてあって自分で味の調整ができるし、お冷を出してくれる(もしくはセルフ)ので店内のほうがいい気がします(※店内で食べずお持ち帰りの場合たいていパックの調味料がつく)。

まず、メニュー一覧を見た時から気になっていた「ネイサンの私を食べてもいいのよ餃子」を恥じらいつつオーダーしようとしたら、まさかの品切でした。平日の夜にどういうことなの・・・。



個人的にはオーダー時に一番品名を言いづらいメニューだなと思っていたんですが、そう思ってしまうわたしはまだまだだったということでしょうか。

品切ネイサンは次回にすることにして、まずわたしが選んだのが「幼少バーナビー餃子(\630)」。こちら、初回のタイバニコラボで「これはひどい」と散々話題になったバーナビー餃子と同じお店です。同じお店なのに、ものすごい進化を遂げてきました。

前回の餃子はこれ。微グロ注意気味。(でも味は美味しかった)


しかし今回の餃子はこれ。


20年で一体何があったと問い詰めずにはいられない変わりようです。(※同じ人物の大人時と幼少時を模したものです)まあ、実際いろいろあったんだけどさ。
おそらくお店の方も苦労する割に報われないと思って根本から考え方を変えてきたんだと思います。
前回は餃子に割と直接的に細工を加えており、バニーの顔部分の皮の下に餃子の具が透けて見えるのがまたグロさを助長していましたが、今回は普通の形状の餃子の上に顔と髪の毛を模したパーツを被せるという、失敗しにくい形状で仕上げてきました。顔部分は春巻きの皮(多分)、髪の毛部分は卵焼きです。そしてよくよく見てみると、瞳の部分が兎の形!すごい!細かい!!




前回のバーナビー餃子とは何だったのか・・・(笑)。
餃子の味も美味しく、髪の毛部分の卵焼きを合間に食べるといい感じでした。
しかしオーダーのほうは相変わらずで、注文すると「バーナビー餃子ァ!」「ハイ、バーナビー頂きましたッ!」と、やたら連呼されました。多分このお店(赤坂ちびすけ)の人バニーが好きなんだろうな。このお店は第3弾もバニー絡みじゃないかと勝手に予想しています。

そしてもう一品は「WILD TIGER餃子(\680)」。



ナンジャで初めて餃子を食べてから、何度か「これはご飯欲しい」と思いましたが、今回はこのようにご飯がついているメニューが結構あって嬉しい限り。餃子の皮を緑色にして、ご飯と餃子とたくあんでワイルドタイガーを模しています。小食な人ならこれ一品で満足できるかも。

今回もお付き合い頂いたお友達は「トラカー餃子(\680)」と「虎徹のアイパッチ餃子めし(\700)」をチョイス。

トラカーかわえええ。
こちらはちょっと前に上げた斎藤さん餃子と同じお店(丸満)で、餃子本体は斎藤さん餃子と同じです。装飾パーツをトラに変えてきたようですが、可愛いし美味しい。やっぱりここの餃子好きだ。



ちなみにここのレシート、前回も面白かったですが、今回も面白かった。



お分かり頂けるだろうか・・・「この後修羅場」とあります。
確かに作中ではトラカーに乗るおじさんの「ちゃんと辞めるって」というような電話の会話を聴いてしまったバニーがウボアアアとなって修羅場になっておじさんに平手打ちされますね。まさに修羅場(笑)。次回のレシートも楽しみ。


アイパッチめしはアイパッチを模した海苔の下にご飯、その下に餃子なんですが、これも美味しかったなあ。ご飯に明太子とたくあんが入っていて、それがまた餃子に合う感じでした。かぼすを絞って食べるというのも初めてでしたが、フレッシュな酸味が加わって美味しかったです。



2品ずつ食べてお腹も膨れたので、あとはデザートを一品。

わたしはメニュー表で見た色味から「これマンゴーなんだろそうなんだろ?いいから認めちまえよ楽になるぜ」と疑っていた(何を)「パオリンの髪飾りスノー」(\650)を。
わたしの睨んだ通りマンゴーでした!yes!!



手前のお花の形のチョコ(ゴマ味でした)が、作中でパオリンが両親から贈られた紫苑の髪飾りを模しています。左奥の丸いのはパイナップル。色味的にもパオリンイメージですね。
しかしこのお店(マジックスノー)では、過去に一度普通にマンゴーのかき氷を食べたことがあり、それとあんまり変わらないっつーか基本同じだよね、とも思ったんですが、食べ進んでみたら底のほうに杏仁豆腐が入っていました。おーっとォ、ここで中華っぽさをアピールだァ!!(実況風に)
・・・大変美味しゅうございました。

お友達は「拙者、折紙ジェラートでござる(\720)」を。



ここのジェラートはいつも可愛い!ちょっとお高いけど、造形が細かいから大変なんだろうな。折紙先輩の顔はマシュマロでした。


以上、第2弾の一度目はこのような感じで終了いたしました。今回も美味しかったです。
しかし当然の結果ではありますが、ナンジャに通い詰めるようになってから確実に太りました。本当にありがとうございました。

・・・つづく!