水菜の栽培風景
左側の写真を見るときれいに育っているように思えます。
が、しかし
1つの穴の水菜、かろうじて1本だけ生き残っていますが、その他の2株はすっかり食べられて、根の上の茎が残っているだけ。
ヨトウムシかネキリムシか青虫か…
しかも食いちぎられていた葉をダンゴムシが食べていました、お前もかよ。
結局またもや無農薬はあきらめ、ダイアジノン顆粒を根元に撒いておきました、とりあえず数日間はそれ以上の被害は進行していません。
しかし本職の人、農家の方々、どれだか大変なことか、頭が下がります。
そんな訳でまだまだ収穫の日は遠い、のです。
左側の写真を見るときれいに育っているように思えます。
が、しかし
1つの穴の水菜、かろうじて1本だけ生き残っていますが、その他の2株はすっかり食べられて、根の上の茎が残っているだけ。
ヨトウムシかネキリムシか青虫か…
しかも食いちぎられていた葉をダンゴムシが食べていました、お前もかよ。
結局またもや無農薬はあきらめ、ダイアジノン顆粒を根元に撒いておきました、とりあえず数日間はそれ以上の被害は進行していません。
しかし本職の人、農家の方々、どれだか大変なことか、頭が下がります。
そんな訳でまだまだ収穫の日は遠い、のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/fdbc9d82d580b4cbd03ef69110a4d19a.jpg)