週末にはいよいよ玉ねぎの葉も倒れてきて収穫が始まりました
まだ小さいのもあるので全量収穫ではないですが
今回200粒弱を穫って
葉を10cm少々残して切り落とし
根を切り落として2個ずつヒモで結ぶ
そして支柱に掛けて吊して干す
日中は完全屋外に干しましたが
夕方には駐輪場の屋根の下に移して
雨水がかからないようにします。
1週間弱、様子を見て干す予定です。
この乾燥工程を経て
保管性が向上して
数ヶ月はもつ予定です。
玉の小さいものは
新玉ねぎとして食べてしまいます。
乾燥ヒネ玉ねぎも新玉ねぎも
どちらも甲乙付けがたい美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/b6d469e2006bb966d6596d987b19ed5a.jpg)
孤独のグルメ店で孤独にランチ ←クリックして見てね!
食後の珈琲はファミマでMサイズ ←クリックして見てね!
まだ小さいのもあるので全量収穫ではないですが
今回200粒弱を穫って
葉を10cm少々残して切り落とし
根を切り落として2個ずつヒモで結ぶ
そして支柱に掛けて吊して干す
日中は完全屋外に干しましたが
夕方には駐輪場の屋根の下に移して
雨水がかからないようにします。
1週間弱、様子を見て干す予定です。
この乾燥工程を経て
保管性が向上して
数ヶ月はもつ予定です。
玉の小さいものは
新玉ねぎとして食べてしまいます。
乾燥ヒネ玉ねぎも新玉ねぎも
どちらも甲乙付けがたい美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/b6d469e2006bb966d6596d987b19ed5a.jpg)
孤独のグルメ店で孤独にランチ ←クリックして見てね!
食後の珈琲はファミマでMサイズ ←クリックして見てね!
今年、私は全く肥料無しで栽培し
あげくに猫達に掘られたりオシッコ掛けられたりで不作でした
毎年どれ位干したら良いのか悩みます
コメントありがとうございます。
結構小さいのもありますが、去年に比べて豊作です!
これから毎年進化し続けます!
コメントありがとうございます。
はい、結構ヒモで結んで吊すの手間が掛かります。
でも干して日持ちさせて美味しい玉ねぎをいつまでも食べられるように頑張っています。