残念ながら、ペットボトル水耕栽培から間引きをしたミニトマト、それを再生する為に植え替えをしたのですが、定着せず、今朝継続を断念しました、片付ける際に見てみましたがやはり根は出ていませんでした。
さて、窓際のミニトマト達、非常に元気です。
ペットボトルのミニトマトを筆頭にぐんぐん育っています。
本当はもっとたくさんの野菜・植物を育てたいのですが、じつはこの出窓、2重ガラスになっていて、左側はそのガラスの空間が曇ってしまいスリガラスみたいになってしまったのです。
別にスリガラスみたいになっていても普段の生活に問題は発生しません、それにこの2重ガラス(正確にはペアガラスと言います)を交換するとなると約10万円もするそうです、なので別にいいか…と思ってしまいます。
今日は仕事が休みなので、1週間に1度のペットボトル水替えをしました、薄い液肥を作って入れるのです。
今回やっているミニトマトのペットボトル水耕栽培、もしうまく育ったら、自作でそのキットを作っちゃおう…なんて考えています。
おもしろいもんです、よ。
さて、窓際のミニトマト達、非常に元気です。
ペットボトルのミニトマトを筆頭にぐんぐん育っています。
本当はもっとたくさんの野菜・植物を育てたいのですが、じつはこの出窓、2重ガラスになっていて、左側はそのガラスの空間が曇ってしまいスリガラスみたいになってしまったのです。
別にスリガラスみたいになっていても普段の生活に問題は発生しません、それにこの2重ガラス(正確にはペアガラスと言います)を交換するとなると約10万円もするそうです、なので別にいいか…と思ってしまいます。
今日は仕事が休みなので、1週間に1度のペットボトル水替えをしました、薄い液肥を作って入れるのです。
今回やっているミニトマトのペットボトル水耕栽培、もしうまく育ったら、自作でそのキットを作っちゃおう…なんて考えています。
おもしろいもんです、よ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます