元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

不謹慎なアルバイト

2019-02-13 | Weblog
最近問題になっている外食チェーンのアルバイト(社員も含まれていたと思いますが)の不謹慎な行為
おろしている魚をゴミ箱に捨てて拾って、その他不謹慎不衛生な行為諸々
一昔前にも「バイトなう」と騒がれた、同じような事件がありました。
いくつかの企業は賠償責任を問うようです、絶対にそうすべきです、そう思います。
最近の若い人たちは昔と違って真面目で素直で…と思っていましたが、そうでもないようです。
私の朝の通勤時に、この数ヶ月で2回、電車を止めた不届きな若者がいました、早朝です。
1回は酔っ払って朝帰りなのでしょう、仲間2人は電車に残り、降りた一人がケラケラ笑いながらいつまでも外からどんどんドアを叩き発車出来ない
2回目は男が安全のための2重扉(駅に設置された)に寄りかかって何分も発車出来ず、駅員が注意しに来ると「なんか悪いのかよ」と食って掛かる
こういうの絶対に許されるべきではない
結局、こういうのには制裁的な処罰しかないのでしょう、そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBタイプC 全然

2019-02-12 | Weblog
アンドロイド系スマホは現在充電にタイプCが採用されています、昨年秋に機種交換した私のスマホもそのタイプCです。
今後はどんどんタイプCに変わっていくと思っていたのですが
ダイソー等でタイプCのコードや機器の販売が遅い・少ない
最近、BLUETOOTHのヘッドホンを買って使っていますが、それも昔のマイクロB
未だに市販されている充電バッテリーもほとんどがマイクロB
一向にタイプCのシェアは増えていきません。
これって昔のビデオのベータと同じ?
主流になると思っていたら消えて無くなる
タイプCの方が上下の向きも無くただ挿せば良いだけで楽なんですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歯ブラシいい!

2019-02-11 | Weblog
先日、勤務先近くのマツキヨで見つけた歯ブラシ
国産品とあるが、いわゆる大手メーカーのモノではありません、ヘッドは普通とありましたがやや大きめ、そしてやわらかめ、値段は特売だったからか188円。
この値段なら騙されてもいいか…そのくらいの気持ちで買いました。
いざ使ってみると
とてもいい!
大きめのヘッドも個人的に最適、そして柔らかさもちょうどいい!
何個か買いだめしておこう
いつ取り扱いが無くなるか知れないですし。
なかなか気に入った歯ブラシって出会わないモノなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀行ATM休業

2019-02-10 | Weblog
ご存じかと思いますが、みずほ銀行は時々、土日および土日+祝日の連休時にATMを休業:取り扱い休止にしています。
システムの変更上の都合だったかと思います。
私はネットバンクのみずほダイレクトを使用しているのでメールでその休業案内が来ますが、結構ひんぱんなような気がします。
で、毎回ではありませんが、時々影響があります、つまり、あ 休みだ 困った、ということです。
システム上どういう不備があって、あるいはどう改善する為かわかりませんが、これいつまで続くのでしょう、いつシステムの変更は完了するのでしょう。
今更のように感じるのですが、結構不便な、迷惑なことなのです、金融機関の休業って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-02-09 | Weblog
これって今年の初雪でしたよね…確か。
昨夜はお酒を飲んだこともあり、ぐっすり眠っていました。
朝起きて窓から外を見てみると、隣の家の、車の屋根がうっすらと白くなっていました。
なんだか天気予報の言っていることがコロコロ変わっているようで、今夜までに東京23区でも5cmの積雪がとか、そうでないとか。
結局のところ、今朝までの積雪とならない程度の積雪?で終わり?
まぁ雪なんて降らない方が良いですけど。
明日の朝も早い時間の出勤なので積もらないでいただきたい、それからもっと恐いのが路面凍結です、自転車の大敵、もちろん車の方にも。
今日は珍しく土曜日の休日、家でゆったりとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシの「やわらかめ」とは

2019-02-08 | Weblog
1週間ほど前に歯ブラシを新しく買いました。
以前から好みはやわらかめでサイズが普通なモノ、硬くて小さいのはどうも苦手で…
いつもはデンターシステマを使っているのですが、最近好みのモノがなくて(種類が沢山あるのですが)、その時はとあるメーカーの有名な銘柄を買いました、もちろんやわらかめ。
しかし
これ痛い、どこがやわらかいのか、人によって・メーカーによって基準が違うのだろうか?歯茎が傷だらけになりそうな位痛い。
とうとう我慢出来なくなって1週間でギブアップ
新しいのを買いました。
今度のは堅さ・やわらかさはちょうど良い

レギュラーと書いてあったのですが、ヘッドが小さい…
これも基準が各社違うのでしょう
しばらく我慢して使います。
やっぱりデンターシステマを取り寄せした方がいいのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨネーズスタンド

2019-02-07 | Weblog
わが家ではマヨネーズは大きいモノを買って使っています、マヨラーなのかな。
でもマヨネーズを使い過ぎないように、つまり摂取し過ぎないように、赤いフタに小さな穴をいくつか開けて細いシャワーのように出過ぎないようにセーブしているのです。
マヨネーズってクチを下にして出やすいようにしますよね
今まではグラスに刺すような格好で保存していました。
それが
先日見つけたのです、マヨネーズスタンドなるものを
これは良い!
そして大まかにサイズを測り、使用可能であることを確認
ついに買いました、って、税込108円ですが。
ん~、これは良い!
こんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの疑いも

2019-02-06 | Weblog
先日の休み、4日月曜日、なんとなくダルかったのです。
熱を測ると37.2℃、本来はそれって微熱なのです、しかし私本人は熱があるとは思えない、厚着をしていたからだと思います、時々そうなのです、病による発熱だと36℃後半からもう体中の関節が痛くなり普通じゃいられなくなります。
真っ先に疑った、いや疑われたのはインフルエンザ、私は多分違うと思っていました、しかし友人や娘:今のインフルエンザ感染経験者は多分そうじゃないか、と。
その場合1日おいてからどーんと高熱に襲われる。
しかし私は
なんともありませんでした。
結局勘違いのようです。
何にせよ、良かった良かった。

ウン十年間、一度もインフルエンザにかかったことがありません。
今日そのウン十年がまた1年延長されました。
今日は誕生日
誕生日にインフルエンザにならず
良かった良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士ドラマ

2019-02-05 | Weblog
今回の連続ドラマは、弁護士モノが多い
前回もスーツとかリーガルVとか、今回のそれを予告する、そう思わせる感じがしました。
今回は
QUEEN
イノセンス
グッドワイフ
かつては医療モノが多かったり、金融モノが多かったり、その時々で流行があるものです。
今は弁護士モノなのでしょう。
でも何故弁護士モノなのでしょう。
これは弁護士モノというより、法律モノ、法曹モノのドラマが多いと言うべきなのかもしれません。
そうなるとHERO等もそれに当てはまります。
そうなると単に弁護士モノではなく、法律モノ法曹モノが流行なのかもしれませんね。
でも今回連続ドラマでの一番のお気に入りは
テレ東のよつば銀行原島浩美がモノ申す
です
金融モノです。
その次のお気に入りは新しい土ドラかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻の廃棄

2019-02-04 | Weblog
昨日は節分でした。
昼食を買いにスーパーへ
帰宅前に惣菜を買いにスーパーへ
どちらも惣菜弁当売り場は恵方巻きであふれていました、こんなに売れるのだろうか?こんなに需要があるのだろうか?
特に帰宅前に寄ったスーパーは、その時間が既に夜の8時、その時間から売り切れるのだろうか?どう考えても無理でしょう。
農林水産省が事前に廃棄等にならないよう指示を出していたのだが、そんなことを業者は聞いてはいない、去年と変わらず作る作る…。
結果、大量の廃棄を生み出してしまったようです。
どのニュースもそう伝えています。
恵方巻
その発祥は、大阪だという説、セブンイレブンの広島という説、諸説あるようですが、いずれにせよ恵方巻なんて東京じゃ私が子供の頃一度も聞いたことはありません。
バレンタインデーもそうですが、商売の道具に使われ振り回されている
なんか気に食わないのです、だから私は食わないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDの自転車ライト

2019-02-03 | Weblog
自転車のライトにはダイソーで買ったLEDライトを装着しています。
電池式なのですが、1度電池を交換すると1年位持ったように思います。
電池代もほとんどかからず、何より本体は108円、とても重宝しています。
ただ1つだけ、気になることがあります。
スイッチが貧弱、ボタン式なのですが、時々調子が悪くなります、でも何度かやっているとちゃんと点くようになります。
スイッチを改良すればもっと売れるようになる…そんなことを考えたりするのですが
108円(税込)の商品が長持ちしてしまったら、従来の商品はもっと売れなくなり、100均のその商品も回転が悪くなり、自分で自分の首を絞めてしまう、かな。
まぁ、1~2年程度を耐久年数と考えていますので、それ以上を望んではいません。
電池も3度目の交換をしたことはありません、それで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共料金等の支払いにもポイントが付くらしい

2019-02-02 | Weblog
先日、固定資産税を支払いにセブンイレブンへ行きました。
支払う際にちょっと質問をしました。
「これ、1度ななこにチャージして支払うとポイントか何かが付くのですか?」
「はい付きます、でも今回の分はチャージ金額の上限5万円を超えているのでチャージ出来ませんが、一部をななこでお支払いすることも可能です」との答え。
「ネットの買い物の支払いも同様ですか?」
「はいそうです」って。
本当かな?そういう答えでしたが。
今回は面倒だったのでそのまま支払いました。
でもそうなら、当然銀行等ではなくコンビニで支払いますよね、ポイントだってプリペイド残額に振り替え出来るのですから現金に準ずる訳で、つまり公共料金の割引みたいな。
ま、今後公共料金を含む支払いはコンビニにするつもりです。
でも本当かな?
だって銀行イジメな気がして…、不公平かな、と思ってしまって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有りました買いました富士山麓

2019-02-01 | Weblog
以前にここで書いたのですが、キリンの「富士山麓」というウィスキーがもうすぐ3月末で終売になるとのこと。
その後買い置きしておこう、そうのんびりとしていたらどこにも無くなってしまって。
あれからもう何ヶ月か経ちました。
休みの日に買い物へ出掛けて、ふとウィスキー売り場を見ると、有る!
迷わず買いました。
税込で1,501円でした。
ちなみにもっと上のグレードは結構どこでも売っています、4~5千円位だったかな、そうではなくてこの一番スタンダードなグレードが欲しかったのです。
この富士山麓は、アルコール度数が50度で、通常のウィスキーに比べて濃いのです、でも美味しいのです。
大事に大事に飲もう…、少しずつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする