元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

青じそのニセモノ

2022-06-15 | Weblog
毎年同じで、今までに何度かブログにも書きましたが
青じその近くに青じそにそっくりなニセモノが生えてくるのです。
ある程度大きくなってくると違いがはっきり分かるのですが
小さいウチはよく分からない
葉を手でちぎって匂いを嗅ぐと分かるのですが。
ずっとこれを見ているとだんだん何だか分からなくなってくるのです。
青じそだけではありません
ニラの近くにはノビルが生えてきて
収穫の時に区別して採るのって面倒で出来ない
まあノビルも食べられるし
毒のある植物じゃないからいいけど…


29220611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29個目の里芋

2022-06-14 | Weblog
里芋は芽が出るまで、かなり時間が掛かり
当初の目標、28個には到底届かない
18個で、もうこれ以上は芽が出ない、と断念したのです。
なので里芋の予定地にはキュウリを植えて
里芋は完了のハズでした。
ところがダラダラと芽が出てきて
もう植える先の露地は空きが無く
鉢を用意しました。
現在29個目の芽出し苗を
鉢に植え替えしました。
もうこの位で終了だろう…と思うのですが
分かりません
当分カップに入れた種芋は水を与えて様子を見ておきます。


20220604
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土を頂きました

2022-06-13 | Weblog
昨日の日曜日午前中
ジモティー掲載の方から土を頂いてきました。
横浜方面28Kmの距離
ナビは1時間だというので1時間半以上だな…
いざ車で向かうとほぼ1時間で到着してしまいました。
土嚢に5袋頂くと伝えていたのですが急遽8袋に増量
いろいろお世話になりました。
お礼にサニーレタスとチマサンチュを手渡しました…
土はいつでも必要
花壇畑の土はだんだん目減りしてきますし
プランターや鉢も同様
それに鉢やプランターの数はどんどん増えてきています。
今、土嚢に(以前の残り)1袋+8袋で
当分は大丈夫でしょう。
ありがとうございました。


20220612
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸オクラを植え替えました

2022-06-12 | Weblog
先に五角オクラを植え替えて
丸オクラは玉ねぎの後に植える予定
先日、その一角の玉ねぎの収穫を済ませ
場所を空けました。
土をフルイに掛けて
鶏フンと化成肥料そして苦土石灰を混ぜて
本当ならしばらく日数をおいてから
次を植えるのですが
このところの天候不順
良いことじゃないですが
一気に丸オクラを植え替えてしまいました。
丸オクラは五角オクラに比べて
大きくなってもかたくならないのです。
今年の夏も暑くなりそう
オクラのネバネバで夏を乗り切ろう!


20220605
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ植え替えました

2022-06-11 | Weblog
当初、なかなか発芽しないで心配でしたが
かなり時間が経って
かなりの発芽数
結局は9割以上の発芽率
そしてとうとう植え替えを致しました。
植え替え株数は13個
で、苗はかなり余ってしまい
いつものジモティーに掲載しました。
ツルムラサキは当分は成長がゆっくり
暑くなってくると一気に急成長
今年もまた豊作に期待です。


20220604
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ2本 追加で植え替えました

2022-06-10 | Weblog
一昨日の水曜日、ズッキーニの苗を2本追加で植え替えました。
9号鉢に植えました、前回のと合わせて5本
前回の3本もまだそれほど大きくなっておらず
取りあえず1回支柱にヒモでくくってみた状態。
ズッキーニを栽培している人達のブログを見ると
もう今月で収穫が終わる方や
風で茎が折れてしまったり
大変そうです。
そうなるのはまだ先ですが
大切に育てます。


20220608
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターで玉ねぎ栽培

2022-06-09 | Weblog
今シーズン初めて玉ねぎ栽培をして
50本はホームセンターで苗を買って
200個以上を自分で発芽させて苗を育てて
植える場所が足りなくなってしまって
追加で鉢やらプランターやらに植えて放置状態
ところがその鉢やプランターがすごく良い
全然期待していなかったのですが
立派に育っています。
来年からはプランターも植え付け場所として計画しよう
ダイソーで売っている60cm200円のプランターに
7~8個は栽培可能です。
プランターなら日当たりの良い場所に移動も出来ますし
玉ねぎ栽培に最適です。


20220605
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの脇芽

2022-06-08 | Weblog
ミニトマトの3種、アイコ・イエローアイコ・あますぎちゃん
着々と成長してくれて
どんどん脇芽を摘んでいます
摘んだ脇芽は水に挿して
数日後にポリポットに植え替えて
でも
再生成功率は僅かに数%
昔、15年位前?
まだ今程ミニトマトの品種が無かった頃
デルモンテの値段が高い品種を2株だけ買ってきて
その脇芽を摘んで数十株に増やしていました。
成功率は80%以上だったように思います。
なんだか品種が増えて美味しくなって
脇芽の再生成功率は下がったような
そんな気がします。
気のせいかな…


20220604

今朝の収穫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五角オクラ植え替えました

2022-06-07 | Weblog
今年もオクラを栽培します。
今年は五角オクラと丸オクラの2種類
そして先に五角オクラを植え替えしました。
玄関前の細くて狭い花壇に植えたので
数も少なく10株ちょっとだけ
もうしばらくしたら
玉ねぎを収穫して
その後に丸オクラを植え替えます。
オクラも毎年のレギュラーメンバーになっています。


20220604
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを吊して保存

2022-06-06 | Weblog
玉ねぎを、ほぼ毎日何個か収穫して
新玉ねぎとして食べてきました。
周りを見ると収穫が進んでいる様子
そろそろウチも…
で、取りあえず26個を収穫して
ホントはそのまま干すのだそうですが
今夜から雨
なので半日干して、すぐに
2個ずつ縛って13セットを吊しました。
数日後晴れたら追加で干してみよう
なんだか適当で…いい加減…
まだ未収穫の玉ねぎが100個位あります。
それはきちんと手順通り作業しようっと


20220605
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初収穫のミニトマト

2022-06-05 | Weblog
今季のミニトマト初収穫は
6月3日に1個だけ
あますぎちゃんが第1号でした。
このあますぎちゃんとイエローアイコは1株ずつ
ホームセンターで買ってきて植えたのです。
その後自己発芽させた普通のアイコの苗も植え替えて
ミニトマト用の花壇畑は今では満席状態です。
正直言って…
初のあますぎちゃんは
全然甘くなくてちょっと心配
まあこれからに期待です。


20220603
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっさふさ サニーレタス

2022-06-04 | Weblog
なんだか…外から見ても分かります
サニーレタスを覆う不織布
その中にふっさふさに育った
サニーレタス
直射日光を浴びずに
不織布で光をやわらかくして
程良く育って
やわらかく美味しく
とてもいい感じです!



20220528

6月4日 朝の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランタースコップ

2022-06-03 | Weblog
ダイソーでのこと
小さいスコップが売っているのは知っていました
でもコンビニやスーパーでゼリーやプリンを買ったときにくれる
プラスティックのスプーンを使って植え替えの時に穴を掘っていました
※写真左
最近はこのスプーンを有料化するとか
いろいろ言われているようで
今まで興味が無かった小さなスプーン=スコップ
使ってみようかなと思い買ってみました。
これプランタースコップって言うんですって
早速、キュウリの植え替えに使ってみました。
いいじゃない!
丈夫で作業がはかどる
すっかり気に入ってしまいました
世の中にはホント便利なモノがいっぱいありますねぇ


20220529
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくミニトマト畑の植え替えが完了しました

2022-06-02 | Weblog
先日の日曜日に、ミニトマトの花壇畑への苗の植え替えが完了しました。
基本は播種して発芽させたミニトマト:アイコの苗
今回はそれ以外に
イエローアイコとあますぎちゃんの2品種を
混ぜて植えました。
イエローアイコとあますぎちゃんは
それぞれ1本ずつ脇芽を摘んで再生栽培したもの
さぁこれから収穫の時期になります
まだ1ヶ月位先のことですが。


20220528
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうやって不織布の日除けを

2022-06-01 | Weblog
プランターで不織布を使って日除けをして
葉物野菜がかたくならないようにしようと
いろいろ考え実施して
結果この方法が1番いいかな…
100均セリアで3個100円の
1番小さいサイズのU型園芸支柱
これを横に挿して
全体に不織布で覆う
手前の横側から開けてホースで水を与えます。
成長がものすごく早いので
収穫と食べるタイミングを気をつけないと
たくさん出来すぎてしまいます


20220529
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする