にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

さじ洋菓子店@西白河郡西郷村

2015年07月11日 | スイーツ&パン
しばらくお休みしていたさじ洋菓子店がリニューアルオープンしました。
ってことでさっそくお邪魔してきましたよ。

店内のレイアウトも以前とはちょっと変わってます。(許可をもらって撮影しています)







以前もあったメレンゲのお菓子のムラングや天然酵母のクッキー、
オーガニック素材のグラノーラなんてのもありました。




お菓子だけじゃなく雑貨の販売もしているようです。

そんな中から買ってきたのはこちら。

クグロフとタルト2種。
左がいちごとクリームチーズのタルト、右が洋なしとカシスのタルトです。
手に持つとずっしりと重量感のあるタルトは私の好きなタイプ。
ダンナは洋なしの方が好みで、私はいちごの方が好みでした。
でもどっちも美味しかったよ。特に生地が旨い!
クグロフはこれから私の朝食になりますw

リニューアルオープンのお知らせを頂いてきました。
営業時間等書いてありますので、読みたい方はクリックすると大きく表示されます。

美味しいお店が戻ってきてくれてまた楽しみが増えました(*^▽^*)



さじ洋菓子店
西白河郡西郷村小田倉中山前6-1
0248-25-5125
定休日:日曜日~水曜日
   (営業は木・金・土の12:00-18:00)
駐車場:店前に数台

◆過去の記事◆
2013.09.07 パンプキンプリン、さつまいもプリン、スコーン他
2013.04.12 スコーン、シフォンケーキ、ムラング

中国料理 滋味菜館@西白河郡西郷村

2015年07月10日 | ラーメン(西白河郡)
定期訪問店のひとつ、滋味菜館です。
こちらのお店も魅力的なメニューがたくさんなので、いつも迷っちゃいますが、
今回は麻辣麺を食べてきました。しかも辛さ4倍で注文( ̄▽ ̄;)
確かに見た目ちょっと赤いけど、滋味菜館の麻辣豆腐はそんなに辛くないのよね。
前回も辛さ4倍だったけど全然平気だったし(当社比w)

麺はつるっとした中太ストレート麺。

そんなわけで辛さ4倍だけど、ちょうどいい辛さで美味しくいただけます。
麺量がそんなに多くないのでどうしても麻辣豆腐だけが残っちゃうので
一緒に行った母が残したご飯をちょこっともらってどんぶりに投入。
これで麻辣丼も楽しめるってわけですよ。
でもやっぱ次からは自分でちゃんと半ライスも頼もうと頭にメモっときましたw



中国料理 滋味菜館
西郷村大字米字うつぎ窪18-2
0248-25-5155
定休日:水曜日
駐車場:店前とその横に合わせて10台くらい
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2015.03.16 山椒みそタンメン雲南風、五目あんかけ焼きそば
2015.01.08 麻辣麺、青椒肉絲、干し貝柱干しエノキあんかけチャーハン、麻婆茄子飯、小龍包、春巻き
2014.12.25 蘭鶏煨麺(鶏肉入り煮込み麺)
2014.11.25 青梗菜牛肉麺
2014.08.30 五目あんかけ焼ソバ
2014.06.12 麻婆茄子飯(マーボーナス丼)
2014.05.10 スッパ辛ニラ卵イカ温麺、干し貝柱干しエノキあんかけチャーハン(大盛り)、期間限定メニュー
2014.04.13 ダールー麺、青梗菜と牛肉のあんかけ焼きそば、五目中華丼
2013.09.20 担々麺、福建炒飯、五目中華丼、杏仁豆腐
2013.07.11 涼拌炸醤麺
2013.04.25 広東麺
2013.03.07 オニオンもやし生姜そばセット、中華風そば粥セット、干し貝柱あんかけチャーハン
【2012年以前の記事はコチラからどうぞ】

かまや食堂@須賀川

2015年07月09日 | ラーメン(須賀川・岩瀬郡)
須賀川の人気店かまや食堂です。
日曜日だったのでやっぱり店内に数組お待ちの方が…(;・∀・)
券売機で食券を買ってちょっと待ちます。
でもかまやさんはラーメンの提供が早いのでさほど待たずに席へ。
食べてきたのは中華そば。
相変わらずブシブシした香りがたまりませんO(≧∇≦)O

麺は中細の縮れ麺。

結構節系の香りも強いけど、以前のようにえぐみを感じるほどではなくなってます。
スープに節粉が沈んでることもなくて、例えば同じ魚介系でも
つむら家のお魚ラーメンとは違ったタイプです。
どっちが好き?って聞かれたらどっちも好きって答えちゃうけどねー( ̄▽ ̄;)
ただ普通盛りじゃちょっと物足りなくて、大盛りにしとけばよかったと思ったのは
ここだけの話w



かまや食堂
須賀川市八幡町16-16
0248-76-2864
定休日:金曜日
駐車場:店裏に7台ほど
その他:食券機、水はセルフ、分煙

◆過去の記事◆
2014.05.22 中華そば
2013.12.09 中華そば
2013.05.13 中華そば
2012.10.07 脇バラ肉中華そば(大盛り)+煮卵
2012.05.06 中華そば+煮卵
2011.06.01 中華そば
2010.11.15 中華そば
2010.04.24 脇バラ肉中華そば

モルトブォーノ@白河

2015年07月08日 | 洋食(福島県)
ひっさしぶりのモルトブォーノです。
なんかパスタが食べたい、しかもクリームパスタ食べたいと珍しく思いまして
行ってきましたよ。
本当は週替わりランチのシーフードのトマトクリームパスタが食べたかったけど、
中身がホタテと海老ということなので断念(ノ_-。)

んで、レギュラーメニューにあったスモークサーモンフェットチーネを食べてきました。
お、スモークサーモンはこんな感じで入ってんのね。

パスタは幅広フェットチーネ。

茹で加減は良かったんだけど、もちもち感はなかったから
生じゃなくて乾燥パスタだったのかな?
濃口の私にはちょっと味が薄めだったけど、テーブルには塩がなかったの。残念。
んでも意外と量が多くて、ハライッパイ(;・∀・)
そだ、パンも付いてたんだ。
なんだかんだ言いつつ、残りのソースをパンで拭ってきれいに完食。
ごちそうさまでした。



モルトブォーノ
白河市大手町10-10
0248-22-8353
定休日:月曜日
駐車場:店の向かい側に5,6台
その他:ランチタイムは禁煙

◆過去の記事◆
2011.03.08 チーズドリア
2009.09.16 生ウニのクリームソース、シーフードとブロッコリーのクリームトマト(ハンバーグ乗せ、大盛り)
2009.08.06 三色パスタランチ、スパゲッティのグラタン、メニュー

菜華軒@白河

2015年07月07日 | ラーメン(白河)
お待たせしました!菜華軒ファンの皆様、
アナタのボクの菜華軒です(わーい、パチパチパチ
さて今回はこの時期だけのメニュー『鶏肉のピリ辛冷やし』を食べてきました。

もりもりの鶏肉(`・ω´・ ;)

ネギとともに豆板醤で和えたピリ辛仕立てとなっております。
本当に量が多くて、鶏肉だけでおなか一杯になりそう(嘘ですw)
冷や中スープ自体はノーマルの冷し中華と同じみたいだけど、
ピリ辛鶏肉と混ざり合っていい感じのピリ辛具合になっていきます。

麺はツルシコ中太麺。

あぁ、今書いてて思いついたけど、ここにマヨビームしても旨そうだなぁ…。
ほらマヨ効果でピリ辛がマイルド且つコク増しになる感じじゃね?
想像してたらよだれが…w

ちなみにダンナはチャーハン普通盛りです。

うん、このくらいがちょうどいいやね。
いつも食べ過ぎて、帰り道ふたりで苦しい苦しい言ってるからね( ̄▽ ̄;)

でも餃子は頼んでますっ(`・ω・´)キリッ

やっぱこれを食べなきゃ何のために菜華軒に来たのかわかんない
っつうくらいクサ旨なのです。

しっかし、相変わらずめっちゃ混みの店内、満席&外待ちまでいるのに
厨房のお兄さん、調理しつつホール状況を把握し指示を出し、
外待ちのお客さんの対応まで気を配り、その合間に出前の用意まで。
会計時にはレジ担当のお姉さんに「チャーハン、ピリ辛冷やし、餃子!」
と瞬時に伝えます。もはや神業です(@_@;)
今度はゆっくり平日にランチタイムを外して食べに行きたいと思います。
はい、お持ち帰りしようと企んでおりますw



菜華軒
白河市新白河三丁目8
0248-24-0312
定休日:月曜日
駐車場:店前に5台
その他:座敷有り、喫煙可、水はセルフ

◆過去の記事◆
2015.05.07 タンメン(醤油)、カツカレー(ご飯半分)、餃子
2015.03.12 辛ネギラーメン、(持ち帰りで餃子、チャーハン、もつ煮込み)
2015.01.06 広東麺、餃子
2014.11.18 辛ネギ塩ラーメン、カツカレー、餃子
2014.10.17 ネギ味噌ラーメン、カツ丼(ご飯少な目)、餃子
2014.08.16 鶏肉のピリ辛冷やし、冷し中華
2014.06.19 かけラーメン、半チャーハン
2014.05.09 肉ピーマン丼、カツカレー、餃子、メニュー
2014.03.04 チャンポン(醤油)、チャーハン大盛り、餃子
2014.01.29 ワンタンメン、餃子、かた焼きそば
2013.10.29 広東麺、チャーハン大盛り、餃子
2013.08.20 チャーシューメン、半チャーハン、肉唐揚げ定食、チャーシュー冷やし中華
2013.06.25 チャーシューメン、チャーハン、カツ丼(ご飯少な目)
2013.04.23 エビチリ定食、もやしラーメン、酢豚定食、ワンタン、中華丼、餃子
2013.03.24 五目ラーメン(塩)、餃子、カツカレー
2013.01.09 中華丼、肉唐揚げ定食、餃子
【2012年以前の記事はこちらからどうぞ】