goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

無限軌道杯第2試合における知波単学園とサンダース大付属高校の負け方

2021年07月18日 | ガールズ&パンツァー

 無限軌道杯の第2試合において、知波単学園は大洗女子学園と初の対戦にのぞみ、あんこうチームを仕留めることを目標とした作戦を果敢に展開し、執念の追撃にて見事に仕留めたものの、カメさんチームの奇襲をくらって敗退しています。

 

 一方、サンダース大付属高校は継続高校と対戦し、継続高校の兵力の大半を占める軽戦車T-26の縦横にわたる機動戦をものともせずに次々に撃破、フラッグ車のBT-42のみが単独行動となるまでに追い詰めてこれを全車で包みこんで捕捉しようとした際に、ヨウコの思わぬ狙撃で一気にひっくり返されて敗退しました。

 こうしてみると、この2チームは負け方が良く似ています。敵の中心車輌もしくはフラッグ車を追い詰めてやっつけることに熱中するあまり、冷静に敵の残存車輌数を把握していないところがソックリです。なので、いずれも残った伏兵にフラッグ車を撃たれて終わってしまうというパターンも同じです。

 もしかして、この両チームは負け方だけでなく勝ち方のパターンも共通している・・・のか?

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるキャン△の聖地を行く19 ... | トップ | ゆるキャン△の聖地を行く19 ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ハマさん)
2021-07-20 17:55:44
最近になってガールズ&パンツァーを見て嵌まってしまい、ガルパン関連のブログを検索して、こちらに辿り着き、とても楽しんで読ませて頂きました。当記事とは、直接関係のない内容で申し訳ないのですが、テレビシリーズでの生徒会チームについて、思ったことをひとつ。そもそも、彼女たちが役人から言い渡されたのは、「今年度をもって廃校にする」というものでした。(後の劇場版で、その時期すら覆されるわけですが)。つまり彼女たち3年生は、廃校による影響を、最も受けない立場なんですよね。「廃校と同時に卒業」なんて、3年生だけの都合で考えれば、ドラマティックで思い出深く、ある意味、感動的な状況で卒業式を迎えられるわけじゃないですか。しかし、彼女たちは、それを良しとしなかった。それは勿論、来年度以降も学園に通うはずだった後輩たちのためであり、これまで大洗女子学園の歴史を紡いできた諸先輩方を思ってのことでもあったのでしょう。(また、劇場版で具体的に描写されるのですが、学園艦が解体されると、大洗女子学園の生徒・職員だけでなく、学園艦に住む大勢の人間の、暮らし/生計を立てる場が失われてしまうわけですね。さらに後の最終章第2話では、桃ちゃんの実家が艦内で文具店を構えていることも明らかになります。そりゃ彼女も、両親や幼い弟妹たちのため、学園艦の存続に必死になるわけです)。3人は、役人から学園艦の統廃合を宣告されると、戦車道を復活させることを思いつき、役人に「まさか、優勝校を廃校にはしないよね?」と圧力をかけます。そして、学園では必修選択科目のオリエーテーションを開き、戦車道履修者にさまざまな特典を与えることを約束し、それでも戦車道を選ばなかったみほさんには、脅してでも戦車道を履修するよう迫ります。ここでひとつ疑問なのは、なぜ、彼女たちは戦車道の履修者を募るさいに、「戦車道で優勝しなければ、廃校になってしまう」ということを明らかにしなかったのか、ということです。不公平な優遇措置を餌に履修者を釣るよりも、事実を告げて、「学園の存続のため、私たちに力を貸してくれ」とでも宣言したほうが、みほさん含め一般生徒たちは納得できたでしょうし、よっぽど多くの履修者が手を挙げたことでしょう。練習にも、最初から真剣に取り組んだのではないかと思えます。その理由については、準決勝で語っていたとおり、そもそもが「無謀な挑戦」であることを3人が充分に承知していて、「事実を知って萎縮するより、のびのび試合してほしい」と、角谷会長がみほさんに考えていたのと同じく、一般生徒たちに過度なプレッシャーを与えたくなかったのでしょう。そのために、自分たちが強引な手段を使って、周りから「悪役」のように見られたとしても構わない、と。そこには、学園の運営を自分たち生徒会の手で動かし、護ってきた彼女たちの矜持が感じられます。と、同時に、その矜持ゆえ、自分たちだけで問題を抱え込んでしまったのではないでしょうか。それは、多くの一般生徒からすれば、事実を伝えられなかったことで、学園艦を救う挑戦への参加機会を逃してしまい、自分たちの運命を、他者に委ねるしかない立場に、知らずのうちに置かれてしまったことにもなります。私はその意味で、彼女たち3人の思慮は理解できるうえで、やはり最初から事実を公表して、その上で生徒たちに戦車道を履修するか選ばせるのが、公平な方法だったと思ってはいます。まあ、彼女たち3人は、どれだけしっかりしているように見えても、まだ高校生ですからね。若さ故の視野の狭さもあるでしょうし、偽悪的な振る舞いや、自己犠牲への陶酔のような感情が見え隠れしているようにも思えますが、それもまた、「若さだなあ」「青春だなあ」なんて、おっさん的には感じてしまうわけです。というか、そもそも役人から、「一般生徒には、未だ公表しないように」と言われていた可能性もありますね。優花里殿の両親の様子を見る限り、艦内でお店を営んでいる大人にすら、テレビシリーズ第五話の時点では、廃艦のことを知らせていなかったようですから。そう考えると、その可能性のほうが高いかな。(それにしても、劇場版での役人の対応は非道い。猶予も与えず、強制的に立ち退かせるわけですから。仕事を持ち家計を支えていた大人たちにとって、その衝撃は学生の比ではないでしょう)。そう仮定すると、角谷会長たちは、①生徒たちに真実は告げられない中で、戦車道の履修者を集めなければならない→強引な手段を使ってでも履修者を集める。②準決勝の前に、せめて隊長のみほさんにだけは、真実を伝えておこうと呼び出す→しかし、伝えることはできなかった。③試合中、いよいよ絶望的な戦況に追い込まれる→桃ちゃんの感情が爆発して、真実をぶち撒けてしまう。という流れになりますね。ただし、その直後、角谷会長や副会長がチームメイトたちに真実を隠していたことを謝罪する場面の描写は、自分たちの意思で伝えなかったように受け取れます。まあ、役人による口止めがあったせよ、なかったにせよ、生徒会3人の責任感であったり、学園への深い愛情が感じられますね。以上、初めての書き込みで、長文失礼致しました。
返信する
河嶋ぁ.... (T_HAJOE)
2021-07-25 16:42:25
長い...
適当に改行を入れると読みやすくなると思います。

>ということを明らかにしなかったのか
それは明白で、明らかにしようと隠そうと変わらないからです。
少なくとも生徒会の入手した情報では戦車道経験者は西住みほしかいないわけで、その確保が最優先であったはずです。
そのための特典ではないのかと思います。
みほが大洗に転校してきた経緯はわからなかったようなので強引な手法になってしまったことになりましたが結果オーライ。
この時点で自主的に選択してくれる人しか頼るつもりもないのでは?
あまり集まっても今度はそのメンバ用に戦車を調達しなくてはなりません。あまりここを重要視していたように思えないのは楽天的なのかある程度目星をつけていたからなのかは不明ですが。

>強制的に立ち退かせる
そのため、斡旋するということを条件にしています。
抵抗すればそれを反故にするという条件付きで....


>負け方が良く似ています
サンダースは良く言えば「戦いは数だよ兄貴」を地で行くドクトリンに忠実。
それ故フラッグ戦のような「これを絶対守らないといけない」という戦いに不利になるのではないかと...
TV版の2回戦でもフラッグ車をエスコートするやり方を取っていませんし、そういう戦い方をいままで取っていなかった(これがダージリン曰く下品な戦い方でしょう)のが露呈しているのではないかと...

知波単は「猪突猛進」。
IV号相手にしているときはフラッグ車のことをすっかり忘れているので、この辺が福田が隊長になって変わっていく部分ではないかと思います。
そもそもIV号を撃破できれば後は烏合の衆と考えた手法は戦術的にいいのですが、ちょっとフラッグ車の存在を途中でも考慮できれば結果はかわっていたのだろうなと....
返信する
Re. 河嶋ぁ.... (ホシノ)
2021-07-28 19:26:51
困るほどの長過ぎて読みにくいコメント、どう返していいか分かりません・・・。校長先生の長過ぎる訓示に生徒ばかりか教師までがあくびしてしまって何も聞いていないみたいな・・・。
しかも記事とは無関係の自説をぶっこんでくるあたり、どうしたいのですかね?


>ダージリン曰く下品な戦い方
この下品な戦い方とは、無線傍受の件を指しているのでは?

>この辺が福田が隊長になって変わっていく部分
その経緯はおそらく見られないのでは?
返信する
まあ.... (T_HAJOE)
2021-07-30 20:23:10
>どうしたい
滅多に無いガルパン関係のブログを見つけて書き込んだ....ってとこですか

>無線傍受の件
この言葉が出たときはプラウダと同じという文脈なのでこれを意味しているとは思えません。
そもそもこの件はケイが了承していなかったものなので....
物量で攻める戦いはソ連も同様なのでこのことを言っているのだと思います。

>その経緯はおそらく見られない
まあ、2話から知波単の戦い方にその片鱗を見ることができますけど。
スピンオフや「2」があれば世代交代した各校が出てくることも期待できるんですが...
返信する
Re. まあ.... (ホシノ)
2021-07-30 20:46:12
>滅多に無いガルパン関係のブログを見つけて書き込んだ
滅多に無い、ですか?本当?
昔は沢山のガルパン関係のブログがあって内容も凄かったのに・・・、
10年経とうとする現在、気が付いたらウチだけみたいでね・・・。取り残されちゃったのかな・・・

>この件はケイが了承していなかった
そう言えばそうでしたね。これは当方の解釈が間違ってました。下品な、というのは物量だけに頼る戦い方、ですか。

>スピンオフや「2」があれば
有り得るのかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガールズ&パンツァー」カテゴリの最新記事