ステーブさん(カリエンテ常連)の家でカレーパーリー。ホウレン草、魚、鶏、豆、グリーン(タイ風)、ピクルス、などヤムヤム。ビール、ワインなど昼間からいいねっ。死ぬほど食いました。MARIOさんのグリーンカレー一押し。
わははと飲んでいました。
誰も煙草を吸わないのでHACHI公外で一腹。ふと見ればここは識名、識名霊園の近く。
戦前の沖縄県庁の終焉の地のガマが200メートル先にある。(偶然看板発見)沖縄戦末期、前任者県知事仕事を理由にエスケープして島から脱走。その後、後任島田叡県知事着任。(行けば死ぬ事必至)その後、皆様ご存知の通りの負け戦。識名のガマの内部が臨時の県庁となる。最後まで県知事としての職責を務めた後、県庁は解散し、島田知事どこで戦死したかは不明。
で、HACHI公夕暮れの墓地をガマを目指して一人歩く。夜だったら無理。しばらく不安と闘いながら、さらに狭い道を左に曲がり墓の横道幅2メートルから奥に10メートルに入り、ガマに到着。内部の崩壊が酷く立ち入り禁止のフェンス。直径1,5メートルのガマの入口不気味に闇の入口を見せる。怖いよ~。
ビビりながら、胸の内「いろいろお世話になりました」と島田知事にお礼。当時も今も沖縄県民差別されているが、同じ日本人として沖縄県民と一緒に散った、その心に感謝。
その後ステーブ亭をお邪魔し、歩いて近くの識名宮に一礼。1分後には栄町に向かうタクシー車内。到着した栄町の飲み屋にて、宮里千里さん、門弟さんらと津嘉山酒造の話などで盛り上げる。
カリエンテで打ち上げ。しみずさん東京(多分)の女友達を案内するためにカレーパーリを欠席し、便利屋経由カリエンテに到着。3人で仲良く牛筋カレーと豆を堪能。
沖縄を楽しんでね。
近々、魚類大量摂取の福村での宴会企むのはしみずさん。かかってきなさい!!
参加すれば、少しだけ食べます。とほほ~。