地味ですが楽しい遊び=本屋⇒昼飯⇒映画⇒昼飲みです。
文教図書では根性無しで本1冊も買えず。(持ち帰りが面倒です)
なにげに老舗?三越近くにある頃、若者(わしら)結構、緊張したのです。スパゲッティの種類、ミートとナポリタンしか知らないし。今回のミートソース、今じゃあボロネーゼと言います。850円でドリンク付きでした。ウエイトレスのおばちゃん、わしを見て「無料で増量できます」としつこいくらい勧めます。わしが「小食のデブ」と知らないのね。(当たり前だ)
一言で言うと、コンピューターの天才が国(アメリカ)政府で働き、国があまりにも国民の情報、プライバシー全て管理、(あるいは覗き見)するので、これはおかしいと内部告発したらスパイ扱いされ犯罪者となる。ロシアに亡命中だが彼の告発で、アメリカの情報管理の在り方が根本から変わった。
「高給取りでハワイで愛する人と幸せな生活をしていた私は、この告発で全てを失ったが後悔は有ません」が私利私欲目的ではなかったことの証明ですね。当時の全世界の報道では「国を裏切ったスパイ」だったのですが。監督はオリバー・ストーンでした。タイトルは「スノーデン」。爺割引で1100円。ラッキー
え?まだ3時?どうするか?平田さんも居ないし?(チャイ花)
わはは、2時間飲み放題+串5本付なのです。2時間近く飲み続けたのはジンビームのハイボール。(料金平日1500円・週末2000円)お安いのです。2杯+串5本で1000円のコースもアリ〼。3時開店
カウンターにいた酔っぱらい2名が帰ったので初めて落ち着いて話せました。
静岡県出身・中卒で早く自立する為、東京に行き料理のお勉強していたらオトモダチが沖縄好きだったので今ここにいます。もうじき店移ります(マキシロマン)将来は自分の地元の静岡おでん(スープが黒いらしい)の店を沖縄で始めたいのです。BYヨシオ(名札に「日本人です」と書いてあったので笑った)
5時半「時」さあ、キープの泡盛をゆっくり楽しもう。
押しかけマスター。常連さんはダスターと呼んでいます。
双子の就職が決まり、お世話になったお母さんに下呂温泉旅行をプレゼント(同行)。そしたら「食っちゃ寝の生活で5キロも太りました」「まあ、少しくらいは太目の方が良いかもね」
さあ、記憶があいまいです。覚えているのは前島にあったライブハウス「ルーク」のマスター盛島カズヤ先輩に会って、
アップステージに行き「セッションさせろ!」。「ヒーローはベースね」と無理やり指示してブルースをやりました。面倒な先輩2名だったりしてね。
優しい後輩ヒーローに感謝。
ヘロヘロなのでカズヤ先輩の隙を見て逃走・・・わはは。
ひとり、お土産用のハンバーグを待つ(お土産が有れば同居人も大人しいのです)。
よんでくれてありがとうございます