LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

「おとん」と「メルビル」

2012-08-12 12:12:37 | ブログ

Img_0670
「おとん」ではギネスを頂けます。最近新開店が相次ぐ栄町のあれこれや「バーキン沖映店」の今後についての予想大会とか「すずらん」VS「やんばる食堂」の事、A、B、Cランチの選び方など食い物と食堂について話します。オリンピックオスプレイは飽きたかもね。

Img_0671
軟骨ソーキを軽く焼き上げポン酢でどうぞ。美味しいですよ~。

Img_0672
メルビルのやぎマスター。これからの営業方針や、みんなが喜ぶ店づくりについて爺同士で意見交換しました。少しずつ出来上がっていくでしょう。

お友達の皆様、温かく見守っていてください。


フランス映画もいいけど餃子もね。

2012-08-11 12:41:26 | ブログ

</object>


YouTube: Donald Fagen - IGY (What a Beautiful World) (HQ)

気持ち良くお聞きください。酒場放浪の始まりデス。(嘘です)

Img_0658
串六。店長上地とフランス映画「かくも長き不在(60年監督アンリ・コルピ)」「過去のある愛情(資料無し)」の中身についてと「市民ケーン(41年監督オーソン・ウェルズ)」の「薔薇の蕾」というキーワードについてネタ晴らし。個人の本当に大切なものは何かを考える。その後「付き合い始めたカップルがフェイスブックでプライバシーを公表しまくりで、周りは恥ずかしくて堪らない」事が多発するのはWHY?と苦笑い。

Img_0661
なま物が食えない近未来に備え「フェイクシリーズ」を考案してはどうかしら?とか薄ら思いのまま「時」へ歩いて移動。後輩で県庁職員の西郷ミニ盛(仮名)と沖縄の問題、公務員体質などについて意見交換。組織内部に居ると歯がゆくてイラつくと、厚揚げを食いながら愚痴るミニ盛を慰めつつ、奴がトイレに入った隙に逃走。3件目に立ち寄った「バー・ブーゲンビリァ」は金曜にも関わらず、無人。少し泣きながら桜坂へ。

Img_0662
新茶屋「ええ、初代は私のおばあちゃんが近くの瓦屋の一軒家でやってました。その後大きいおばあちゃん(経営者の姉)と長いこと頑張り、ここの前の店では大きな火事が有ったり大変だったみたいですね~。ええ、大きいおばあちゃんは亡くなりました。おばあちゃんは元気です、お客さん名前は?。ハチ公さん、おばあちゃんにハチ公さん来てましたって伝えますね、喜ぶと思いますよ、ありがとうございます。また、どうぞ」昭和は遠くなってしまいましたね。

Img_0663
中身はほぼニンニク。10個の完食は辛いね。同居人でもいれば良かった。

Img_0665
路地が開発で失われてしまい味気ない風情。迷路のような桜坂はあまり残っていませんね。

Img_0666
新茶屋の前も駐車場です。

Img_0667
ああ、桜坂のホームグランド「リーガル」の灯りが見えます。でも、もう、お酒は?めません。心の中で「千葉さん、元気?」と挨拶して通り過ぎましょう。

Img_0668
「エロス」は行かなくなってしまった。

新しい道を歩いて帰りましょう。途中で大雨になりましたが気にせず、濡れるままに歩きます。古い神里原のおでん屋などのぞきながら「今日も4時に起きてサッカー見よう」と決意。(あっさり負けてしまいうぐぐ。)


バーガーキング試食会

2012-08-10 10:27:22 | ブログ

 来たもの全員にお好きなMセットを大盤振る舞い。ワッパー(ハンバーガー)セット780円也をゲットして試食。うう、でかい、肉4オンスは二人で分けてもいいぐらいでした。

Img_0654
沖映通りバンボッシュの道向かい。

Img_0655
一人780円で500名では39万円の奢りです。1000名では?

Img_0656
一押しのワッパー。アメリカ映画で「ピクルスをたっぷり、トマトを抜いてレタス多目とマヨネーズ大盛りで」なんてシーンが有りますが、こちらも14種類の食材を好みに合わせてオーダーし自分オリジナルのハンバーガーを楽しめます。(一部有料詳しくはクルーへ)肉は冷凍ではないのが自慢。

Img_0657
2階席は約70席のうち10席は喫煙スペースです。愛煙家には嬉しい気配り。

オープンは8月11日(土)9時です。

アメリカの味です。(タダで食わせて頂きました)美味しいですよ~。


JAZZの先輩に脱帽する前にケロヨン

2012-08-09 10:31:25 | ブログ

 自宅では喫煙出来ないので帰宅後即外出。建設会社社長設計事務所所長などと情報交換しつつ呑みまくりでう~ララうらうら。顔真っ赤よ。

001
女将の里ちゃん。前日まで体調不良だったらしい。ちょっとボケ気味。

002
かずみさんと大村社長。小学校からの同級生。

003
福島から避難してきたTさん。今では「時」の常連で「たけちゃん」と呼ばれます。

004
モンチッチ&ケロヨン親子と勝手に呼んでます。ここで大人しく帰れば良い飲み方ですが、頭の片隅に「昨日の不祥事のお詫びのリベンジ」と浮かびサウンドM’sに出頭。止せばいいのに~。いつまでたっても駄目なわたしね~。

005
ジャムセッションで若手ベテラン入り乱れ修業切磋琢磨一球入魂はいいね。で、ハチ公も太鼓パーカッションなど思考停止の反射神経演奏で参加。

007
帆足殿、楽器借りましたよ。

008
何万回何百万回かもしれません。手で叩いて牛皮ヘッドがこうなるまでには。

010
うわっ、沖縄JAZZの大先輩「上原昌栄」ではないか、JAZZ協会会長にして70歳越えのドラマー。名曲「テイク ファイブ」のソロで全員ノックアウト。く~大爺の貫禄に小爺(わし)脱帽。

006
嬉しはずかしツーショット。記念になります。

011
今朝は二日酔いです。でも朝飯幸せに頂きました。これ320円ドスエ~。


ワシらは右翼ではないわい!!どっちかと言うと性欲?でも、音楽も良いよね。JAZZでうぐぐ。

2012-08-08 10:10:45 | ブログ

 と言う訳で自宅での唯一の喫煙場所「換気扇下」の喫煙権を同居人に剥奪され、喫煙可能場所は、ベランダ又は廊下、しかし廊下は人目が有りみっともないので不可、ベランダにおいても洗濯物に副流煙のかからない場所のみの許可って、それじゃあなにかい、ベランダの手すりの上か、それって、通りすがりの鳩かい、わしは。鳩なら手すりから滑り落ちても飛んで事なきを得るが、わしは飛行能力皆無なので落下のみ、転落死は死にます。従ってベランダなどで喫煙するぐらいなら、家出してやれ。この恨みいつかペイバックしたるわい、と串六に出家。

 心おきなく喫煙飲酒し、店長上地と「沖縄県民の本音と資質」みたいな事を話し合う。現状の沖縄ではオスプレイ反対という「県民の総意」にそぐわぬ発言をすれば、たちどころに非県民視され発言者、炎上が定番。実際に店長上地フェイスブックでのオスプレイ、県民大会についての書き込み、これはわしも危ないと思っておったが案の定ひと悶着あったとの事。ついでに、わしらの本音話これもやはり「極右扱いされるんだろうな~」と嘆きつつ、「まあ、正しい情報冷静な判断を心がけようぜ」となり、その後「女性の扱い方又はいかにして接触し、その結果としての相互理解を得る事は可能か」など。しばらくして、山城こうせい君がお友達三名と現れたのでしばし懇談。「サウンドM’sにいって、JAZZ修業してこよう。」と思い付き。

001
右翼の日の丸ではありません。オリンピックの応援中です。

002
曲のキーを3回ぐらいチェンジして一番合うキーをキーめる。

003
しばらくぶりにプレイ。どんな音が出るか不明。

004
下地&比嘉。譜面で演奏中多分初見?

005
岩崎バンマスはクールだね。

006
酔っ払いハチ公のプレイに「こりゃ~はち、いいかげんに旋回!!」と怒りをぶちまけるたっちゅー先輩。この日はドラマーがいなくて、この後もプレイした私。猫にマタタビであった。そう言えば、まじぎなの叔母さんもボーカル、ガンバっとったな~と、今思い出しました。

次回は真面目にやります。許してね、ひがたつお様。


栄町が元気でなでしこも

2012-08-07 10:14:01 | ブログ

 なでしこやったね。万歳。ブラボー。スパシーバ。ハレルヤ。とにかくうれしいドス。

 

 話は変わり栄町に新店舗ぞくぞくオープン。市場内には「焼肉居酒屋」「焼鳥屋」「バー」「カラオケ」など、市場周辺では「小料理屋」「バー」など。その中でもこれはいいっ、と言えるお店をご紹介しましょう。昨日(8月6日)がオープン初日で偶然前を通り、入ってみました。

001
「新小屋」です。にいこやと呼んでいいんでしょうか?解りません。交番通り「ハーベストムーン」1階部分です。

002
カウンター席が大半を占め、大きなオープンキッチンで料理人の作業を楽しみながら呑みます。奥にテーブル席が三席。音楽もセンスいいですよ。

004
新小屋シャルキュトリ―は10種類の食材を自由に組み合わせオーダー。これは古酒松藤レバーペースト・伊江島鴨の生ハム・イベリコ豚辛口サラミの小サイズ(500円)三点小500円からALL大2000円までお好みでどうぞ。

005
豚直腸テッポウ塩煮込み 400円。中身の塩味と言った感じです。美味しいです。その他モツ焼き各種レバーあみはつハラミのどもとタンしびれなど、全て1本100円。生ビール380円泡盛ジョッキ300円など。栄町らしくリーズナブルでお勧めします。

007
店舗横の「路地呑みコーナー」も風情が有ってヨロシイ。

 河岸を変え「おとん」。お客様が途絶えた一瞬に本音?み会。沖縄、基地、安保、戦争、アジア、朝鮮、台湾、寄留民、新聞、など。話の内容と意見は「こ奴ら、完全に右翼で保守」と言われかねないですが、そうではありません。沖縄の言論世界あまりにも不自由で偏り過ぎではないか、と思いつつ、考えつつ、感じつつの意見交換。いつでもどこでも誰とでも自由に冷静に話し合える環境ではないのが今の沖縄。特に「ないちゃ~が」の一言でコミニュケーションブレイクダウン。うちなわんちゅよ、心を広く持ち、他県民とも対等に語り合おう。後、地元紙だけ読んでいるとバランス感覚狂いますよ~。ネットで様々な角度から見た情報をゲットしたり、フェイスブックでの投稿も面白いドス。

とか言いながら議論は嫌いです。馬鹿話、口説き、音楽、酒、食、などが大好きデス。

うろうろしているうちに本質が見えたりするから面白い。

では、左様なら。また、明日。

ありがとうございました。


生活の柄とコンデショングリーン

2012-08-06 16:40:25 | ブログ

 暴風警報発令中の沖縄栄町の日曜日。一週間のお疲れ会を「生活の柄」で。さすがにお客様もわしら(同居人&ハチ公)だけ。沖縄ロックの先輩達の話になり「香典泥棒の大御所MのS」話で呆れたり、金にえげつないKさんの話などで盛り上がります。

001
まち刺身に鮪のおまけ付きでラッキー。

 その中から一つご紹介。もりとから聞きました。

 バンドのライブの用意があるからと呼び出されたメンバー。てっきりリハでもやるんだろうと集まったメンバーに何故か、バンマスのボーカルがおもむろに取り出したのは猛毒の「ハブ」。説明なしに容器から土間に放り出し、

「こら、早く捕まえて頭を押さえろ」などと指示し、メンバーがドタバタの揚句死に物狂いでハブの頭を押さえつつ「うげげ、咬まれた~」と叫ぶのも無視し「とう、そのまま、そのまま」とおもむろに行ったのは・・・・?

このバンド、ライブの際ニワトリ・その他、生き物などステージでいろいろやらかすパフォーマンスを行っていて皆様もあ~あのバンドかって、(タイトルに名前出ていますが、)かなり有名であるが、実はそのパフォーマンスでハブを客席に投入する事を思いついたのだが、客が咬まれるとエライ事になるので、その解決策をバンマスのKちゃんはひらめいた?・・・・

普通の人はハブを無毒化又は咬まれない為にどうする?と聞かれると(1)毒を抜いて安全に(2)牙を抜いて安全に、等と考えますが普通の人と違う天才Kちゃんはこう考えた!!

「咬まさんければいいさ~」 

                                                         「とう、そのまま、頭持っとけよ~」とか言いながら、いきなり針と糸でハブの口を縫い始める。そのためにハブの頭をメンバーに押さえさせていた訳です。しに、笑うね。

糸で口を縫われたハブも哀れで可哀そうであるが笑える。メンバーが「咬まれたけど、どうなる?」と聞いても「30分経っても痺れなければOK」で片づけるし、もりと曰く「そもそも、毒抜きの技や牙抜きの技も無いから「ハブの口を縫う」という荒業しかできんかったはずさ~ぐわははは~」同感ドス。コザのバンドマン基地外ぶりには那覇組勝てませんな~。うぐぐ。
002
笑っているとあっという間に千客万来となり、渋々お仕事モードに切り替えるもりと。また、バカ話しようね。
少し歩いてボトルネックで一休み。
003
さあ、靴を脱いで上がりなよ、ゆっくり呑んでいってね。

004
静かな夜の雨音がトタン屋根にザーザー。すっかりくつろいでしまってそのまま眠りたい気持ち。

005
ピザハウスジュニアのラザニア。ホワイトソースとチーズがもう少し欲しいね。


煙草漂流記

2012-08-05 08:52:34 | ブログ

 Img_0606
見えにくいのですが蜂達が蜜集め作業頑張り中。蜂が滅亡すると人類も駄目なので蜂の繁栄はホッとします。作業の邪魔をして刺されないうちに退散しましょう。

Img_0607
一月前より二回りも成長しました。

Img_0608
食えるんか?以上 八重瀬町から緑のレポートでした。

 パレット久茂地にて映画「テルマエ ロマエ」鑑賞。少し馬鹿笑いと少し退屈でしたが、まあ、面白かったです。鑑賞後、即、地下に潜り打ち上げ酒。同時に喫煙者の受難が始まる。

 すでに一階モス前の喫煙所撤去。喫煙の為2階までいちいち移動。地下→2階→地下を繰り返すのは苦痛である。ん、我慢しろってか?。我慢は出来るが「吸いたい時に吸う」自由が欲しい(もちろん周辺に不作法にならない範囲でね)のです。このヒステリック正論世相によるカタワ者(喫煙者)差別が気に食わないのです。建物周辺国際通り全て禁煙。くそ~この恨み・・・とはならず、ホテル 「ロコアナハ」の「やざえもん」に河岸替え。ここでラッキーに。

 今どきの喫煙所、見るからに最悪の場所(駐車場の隅、バックヤード、敷地外、基地外、換気扇下は我が家)に「ほれ、カタワ者にはこれで良し、ほれ、そこらで煙でも吐いておれ」捨て置かれていたが、最近、流れが変わりつつあると思う事しばし有りマス。

 最新の大型商業施設、コンべンションシティーなどは1階のど真ん中に、ホテルかりゆし、アシビナーも「スモーキングルーム」を導入したのであります。うししっ。これは「喫煙者を虐めると来なくなるから、もうちょっと丁重におもてなしをしなければならん」と経営側も気が付いたからに違いない。そうなのだよ、明智君、カタワ者とて一人格、禁煙運動のヒステリーック世論に深く考慮することなく同調し、排除したことが、変であることに我々が気が付き始めたと思いたい。うう、変な文章でゴメンね。

Img_0612
あ~前置き長かったですね~。これは喫煙室。琉球ガラスの灰皿洒落ているでしょう。ホテル「ロコアナハ」一階ロビー。やざえもん→ロビーと楽しく喫煙。ポン酒後「魚のあら汁」にて打ち上げ終了。

Img_0613
台風前の買い出し?観光客でごった返すホテル内ファミマ。酒ツマミとケーキなど買い込み、帰宅後オリンピック観戦&飲酒。今日はこれにて就寝。

朝5時に起きWOWOWで「博打打ち 殴り込み」とストレートなタイトルの邦画鑑賞。うう、昔のヤクザの言葉、作法、義理人情が素敵。※

※1970年 鶴田浩二、若山富三郎、監督 小沢茂弘


オリンピックのお蔭で

2012-08-04 07:53:23 | ブログ

寝不足だったりして。日本選手の活躍は皆様御承知の通り。う~盛り上げるぜ!!

でも、本日のプチブログはオリンピックとの関連ゼロ。雑記です。あ、いつものパターンですがな。くんくん。

Img_0592
巨大盆栽?一本のブーゲンビリァの枝をフェンス沿いに固定し花開かせる。

Img_0593
「古都里」のボトルキープ棚の一部。キープ期間は「無制限」。愛される普通の上等のお手本。

Img_0594
スパイシーモスチーズバーガー。チーズは要らんかもね。

Img_0597
鮪の脳天 350円

Img_0599
豚肩ロースのコンフィ 650円

Img_0600
2人でワイン一本を空け、上記の二品で御愛想2500円也。感謝感激雨霰

Img_0601
国場幸順が昨日来てたとのこと。逢わないもんだね。女の噂話など。


めぇみちのお昼ご飯

2012-08-02 09:49:06 | ブログ

 真面目に午前の仕事を終え、お昼はノンビリ過ごします。

ゆったりと流れる時間に身をゆだね、身体に良い食を頂きましょう。

お食事に感謝し、命を別け与えてくれる自然に手を合わせ頂きます。

Img_0584
やさしいお湯で鰹節をときほぐし、ダシを待ちます。

Img_0585
仕上げは自分で味噌を溶き、「カチュー湯(鰹湯」の出来あがり。子供の時は発熱時のご馳走。今では二日酔いの救世主?日本人の愛する味覚のひとつですね。

Img_0587
一つの生き物の全部を頂くと「完全食」小魚はその実践。今日のおにぎりは鮭。具の鮭はフレークではなく焼き身です。納豆もずく・お漬物・煮物も美味しく頂きました。

Img_0588
食後のスイーツはパンプキンケーキ。アイスコーヒーで仕上げ。

なんて、余裕かましていたら「30分以内に那覇に帰らんといけん」状況になっトルがな~。(泣く)

慌ててダッシュし、信号無視20回歩行者ひき逃げ未遂3回スピード違反常時などの悪行の揚句セーフ。やっぱり「約束は守らないとね」

めぇみちに行かれる際はお時間に余裕を持って優雅にお過ごしください。