5月8日(日) 9時35分に起床。遅い朝だけど、さわやかな5月の風が心地よい。
今日は5月第2日曜日なので、「母の日」だね。子供たちに感謝のプレゼントやカー
ネーションを贈られ、笑顔のお母さんも多いことだろう。
私の小さいころは、貧しい田舎だったので「母の日」なんて知らず(当時あったんか
な?)全然関係なかったなあ。だからお袋さんに特別感謝することもしなかった。毎
日、洟(鼻水)たれ小僧で泥んこになって遊びまくり、いつも小言を言われた日々だ
った。それはそれで楽しい毎日だったが。
Yahooニュースをみていたら、彦根市の文化課長に井伊岳夫という方が登場している。
もしや徳川幕府の井伊家の一族では、と調べたら、やっぱり。井伊家のお嬢さんと結婚
して婿養子で井伊家に入り、当主死去で18代当主に就任したという。江戸幕府の重鎮
で歴代大老を務め幕末には井伊直弼が、桜田門外の変で脱藩した水戸藩士らによって暗
殺された。井伊家末裔が彦根市の幹部で健在していることに、何となく心が和む。
寝る前に急に音楽が聴きたくなって、久しぶりにウオークマンのヘッドホンを耳にかけ
た。ちあきなおみ(東京砂漠)、中島みゆき(宙船)、イタリアのパヴァロッティ(誰
も寝てはならぬ)など、もう無茶苦茶な選曲で10曲ほど聴き入る。つい5~6年前の
元気なころは、これらの曲を聴きながら毎日1万歩ほど歩いたなあ、と思い出しジーン
となる。
9日(月)9時10分に起きる。少し肌寒く、空も雲の覆われ、雨が降るかもしれない、
と天気予報。
長い連休を終え、今日から「日常」に戻った人も多い。
先日、関西労災病院帰りに乗ったバス、あいにく空席がなかったので手すりにつかまり立
っていた。少し離れたシートの若い女性が立ち上がり「どうぞ」と譲ってくれた。杖をつ
いて頼りなげに乗車するのを、見ていたのだろう。素直に「ありがとう」と感謝して座っ
た。降りるときまだその人は立ったままだったので、「ありがとう」とお礼を言った
以前なら「譲られるほど年寄りではない」と心の中で呟きながら、「いえ大丈夫です」と
お断りしていた。「老いては素直になれ」だね。
注目のロシアの「戦勝利記念日」のプーチン演説をテレビで観る。ウクライナへ宣戦布告
や核兵器使用などに言及するのでは、と世界が注目したが、何も触れず。ただウクライナ
に仕掛けた軍事作戦(侵攻)はNATOやアメリカの圧力への対抗処置としてやむをえなか
った、と言い訳めいた内容ばかりで、威勢のない演説のような感じを受けた。ウクライナ
の抵抗で苦戦しているのを気にしているのだろうか。ウクライナ支援で結束する西側諸国
に、動揺しているのだろか。
プーチンの表情に、何となく生気がないように見えたのは、ウクライナ支援者の希望的観
測か。
🌸ドイツスズラン