リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

バリアフリー

2021-08-31 12:00:55 | 日記

この歳(間もなく81歳)になって、バリアフリーのありがたさが分かってきた。

遅い!と叱られそうだけど。

 

パラリンピックの競技を連日TV観戦しているせいか、身体障がい者のバリアフリー

についても思うことが多い。

年老いた義母と同居するのを機会に、居間と廊下の段差をなくし階段や風呂場、ト

イレには縦横の手すりを設置するなど、できる限りバリアフリーした。

その当時の私はまだ若かったので、バリアフリーが年寄りのためには必要だろうが、

自分の生活には大して関係ないと思っていた。

でも今、80歳を超えて、同居当時の義母と同じ年齢に達したところで、その段差

ない居間やふろ場バスタブの手すりが、とても便利で快適なことが分かった。

自分に役立っては初めて本当のありがたみが分かるなんて、今更だねえ、と苦笑い

ている。

義母は平成15年に103歳で天寿を全うしたが「今頃気付いたのかね。遅いわ」と、

あの世で笑っているだろう。

 

こんな先見の明の無さだから、失敗したこともある。

墓に眠る家内が見晴らし良く見えるように、斜面を登った小高いところにお墓を購入し

た。

でもよく考えたら元気なうちは良いけど、足が衰えた今となってからは墓参で登るのが

ひと苦労。

足腰衰える老後を考えなかったとは、浅はかだったねえと後悔しても後の祭り。

 

テレビで時々有名建築家が建てた家の紹介をしているが、モダンで素敵な設計の家の階

段には手すりがついていないのを見かける。

デザイン優先の新築家屋だけど、住む人が年取ってくると手すりがないのは怖いよう、

と余計な心配をする。

ちょっと考えたら分かりそうなもの、住む人に優しい家とは、とつい思ってしまう。

有名建築家の設計したホールやイベント会場など公共の建物でも、がい者に優しい

配慮がないとどんなに素敵で豪華でも、私は評価しない。                                                                                                                                  

年寄りや子供が安心して使えない建物は健全じゃない、と思うからだ。

 

   🌸やっと咲いてくれたハイビスカス🌸


パラリンピックにハマる

2021-08-29 13:20:27 | 日記

オリンピックが終わりなんとなく物足りなくなるなあ、と思っていたけどパラリンピックが始

まって、またTV中継に夢中になっている。

浮気っぽいテレビ業界のことだから、競技の中継はそんなに多くないだろうと思っていたら、

さすが公共テレビNHKは丁寧に放送していて、感心した。

商業主義にまみれた民放は、もうからない(スポンサーがつかない、というより熱心にセール

ス活動しなかったのだろうね)となると冷たいもので、ほとんど番組を組んでいない。

さすが民放TVさんだねえ。

 

で、そのパラリンピックでは、日本の選手の獲得するメダル数は先のオリンピックに比べて

ないのが寂しい限りだが、競技を見ているとこれが面白い。

まだ始まって間なしなので、TV観戦した競技はゴールボール、車いすラグビー、車いすバス

ケット、陸上競技の100メートル、走り幅跳び、水泳など数は多くないが、いずれもこれま

であまり目にしたことのないものばかり。

世界のトップパラアスリートたちが、身体の障がいを乗り越え最高の技を競う姿は感動的だ。

オリンピックと同じように手に汗を握って、声を出して応援している。

 

身体障がい者のスポーツは、どうしても「大変だなあ」とか「不自由でかわいそう」との思いが

先に立って、見てしまいがちだ。

私も心のどこかで、そんな同情心で見ていたと正直に告白しよう。

しかし、選手たちはそんなこだわりの「眼」をはねのけるように、思いっきり自分の能力を発揮

して挑戦している。

そんなパラアスリートの姿を見ていると、心の中に残っている障がい者へのこだわりが、薄皮を

はがしていくように一枚一枚めくれ取れていくのを実感する。

眼からウロコを落としてくれる。

これもまたスポーツのチカラなのだろう。

 

   📚 心に響いた名文 📚

人とはいったい、いくつの叶わぬ夢を抱えて死んでいくものなのだろう。抱えきれぬほ

ど抱えて、しかし、抱えていることを忘れてそれでも生きていくものなのであろうか。

             大島真寿美「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」(文春文庫)

   

  < パラリンピック、車いす女子バスケット>

     日本対ドイツ、惜しくも逆転負け(29日、NHKTVから)


ヘモグロビンA1cが下がった!

2021-08-27 12:26:46 | 日記

昨日(26日)は日頃お世話になっている掛かりつけ医から、糖尿と不整脈の本格治療の

ために紹介された関西労災病院の検査と診察日。

1か月ぶりに採血やら心電図などたくさんの検査を受けて、糖尿と循環器の2科の主治医

の診察を受ける。

いつもと変わらないだろうとあきらめていたら、嬉しいことにヘモグロビンA1cの数値

が1か月前より1.0ポイント近く下がっている。

健全な数値にはまだ遠いが、ここ数年高値安定していたのが動いたわけで、嬉しかったね。

先生からも「お、頑張ったね」と褒められる。

この歳になっても、褒められるということは気持ちの良いもの。

下がった原因はもちろん薬剤効果もあるだろうが、何といっても間食を減らしたことが大

きいと思う。

体というのは正直なものだねえ、と改めて感心した次第。

振り返ってみたら、ここ1か月間食したくなくなったという心境の変化に気が付く。

以前は、何となく口淋しく感じて、ついおかきやスイーツをつまんでいたのが、最近では全

く食い気が起こらない。

 

こんな革命的?な心の変化はどこから来たのだろう。

いつも楽しく愛読しているブロガーさんの日記に「オットットさん」(ご主人)のA1cが5.8で

あることを公表されている。

ご本人の努力もさることながら、栄養士さんの役割を果たされるブロガーさん(オットット夫

人)のサポートが見逃せないだろう。

いささか遅すぎたきらいがあるが、オットットさんに見習おう、と思うようになったことは事実。

 

昔務めていた会社の産業医は「数値に一喜一憂するな」が口癖だった。

アホな新入社員は言葉を真に受け、バクバク食いたいものを食い、飲みたいものを飲んでいた。

若さに任せて毎晩飲み歩く、深夜に帰宅したらラーメンの夜食・・・今から思えば不摂生の極みの

生活。

当然、体重は増え続け83キロの、典型的な中年太り。

そのツケをやがて払うようになり、50代から糖尿の魔手が迫って血糖値が上がりA1cも増え続

けた。

若気の至りの気分をこの歳近くまで引っ提げてきたのだから、なんとも愚かな年月を重ねて来た

んだ。

 

もう残り少ない時間なので、無理しなくても・・・と口先まで出かかって、ぐっと飲みこむ。

せっかく健康体になるよう診ていただき、相談に乗ってくれているいる先生がいるのに。

もう少し頑張って、A1cをせめて6ポイント台にまで下げてみよう。

糖尿病合併症の恐怖とも、オサラバしたいものだ。

 

   🌸シュウメイギク、一輪咲く🌸


雑学事始⑦

2021-08-25 12:44:11 | 日記

日記の夏枯れの穴を埋める「雑学事始」。今回は第7集です。

生活に役立つネタや、クスッと笑っていただけるものがあれば、幸甚の至り。

さあ、そこのお暇な人、よろしかったら寄ってらっしゃ~い。

 

アイスクリームは賞味期限の表示を省略している。マイナス18度以下に保存されているので、

品質変化や細菌の繁殖がしにくいので半永久的に同じ状態に保ち続けることができるから。

因みに賞味期限はその期間内で美味しく食べられることができる。消費期限までなら食品を安全

に食べることができるということ。

<蛇足の一言> 人間の賞味期限は80年前後、アイスクリームより丈夫で長持ち??

 

オリンピック・マラソンで、車に乗って1位になった選手がいる。第3回夏季セントルイスオ

リンピックで、米国選手が途中で脱水症状になって倒れたが、通りかかった車に乗せてもらって

残り8キロ地点で車が故障、降りて走りゴール。つまり途中を「キセル行為」したわけで、何食

わぬ顔で表彰台に立っていたら車の運転者が駆け付け申し出て不正が発覚、2位の人が金メダル

になったという。のどかな時代のオリンピックだったのだねえ。

<蛇足の一言> 「キセル」とは喫煙具キセル(煙官)の吸い口と先端のたばこを詰める部分は

金属(カネ)でそのほかはカネじゃない(つまりタダ)というしゃれ。

 

55年かけてゴールしたマラソンランナーがいた。明治45年(1912)のストックホルムオ

リンピックで日本の金栗四三選手。

レースの途中熱中症で倒れ通りかかった農民に介抱され、気付いたときはレース終わった折、そ

のまま帰国、行方不明として処理された。

ストックホルムの55周年式典でオリンピック委員会が当時の記録を調べていて金栗選手のこと

が判明、記念式典に招待してゴールさせた。ゴールを切った時は54年8か月6日5時間

32分20秒3と、オリンピック史上最も遅い記録となった。

<蛇足の一言>55年過ぎてゴールさせたオリンピック委員会はあっぱれ。

 

オリンピックで記録が出ても公認記録ににならないものがある。

追い風が2メートル以上の場合、追い風参考記録として処理され、公認にはならない。主に100、

200メートル短距離、110メートルなど障害のほか、走り幅跳び、三段跳びの種目。

長距離ではコーナーを回るため、追い風にも向き風にもなるため影響ないと考えられている。

<蛇足の一言>長距離では追い風参考がないとは、知らんかった。

 

タケノコ医者という言葉を知ってますか?藪医者よりもっとひどい医者のこと

を言います。

タケノコは藪にも至らない未熟医者という意味。

そのほか落語家の桂枝雀さんの古典落語「夏の医者」に、次のようなものがある。

・土手(どて)医者=藪以下の全く見通し効かない医者、

・雀(すずめ)医者=これから土手に向かって飛んで行こうとする医者、

・紐(ひも)医者=これにかかったらまず助からない医者のこと。

<蛇足の一言>兵庫県の養父(やぶ)の医師は名医だったが、養父出身と偽って

名医と称した医師がいた。その医師はいい加減だったので、養父が藪になったと

いう説がある。

<蛇足の一言>テレビドラマで「赤カブ医者」というのがありましたが、立派な

医者でしたなあ。

 

古代エジプトでは猫を神聖な動物として崇拝していた。殺したり例え事故でも

死に至らしめた人は死刑になったそうだ。紀元前6世紀ごろ、エジプトを攻めた

ペルシャ軍はエジプトの抵抗で攻めあぐねた時、猫を抱いて盾として進軍、エジ

プト軍の抵抗を封じたという。

<蛇足の一言 だから我が家ではカナ姫を最上級の待遇をさせていただいている>

 

カタツムリは生まれた時から殻を持っている。生まれたては渦がひと巻半で、

成長に従って渦が増えていく。飼っているカタツムリの殻が壊れた時、傍にコン

クリート片を置いておく。殻の修復に必要なカルシュウムは、コンクリートから

補給する。賢いねえ。

<蛇足の一言>カタツムリにこんな知恵を与えたのは誰だろう。

    

    🌸ノーセンカズラの赤い炎🌸

 


パラリンピックあす開幕

2021-08-23 12:22:38 | 日記

明日(24日)から東京パラリンピックが開幕する。

1964年の先の東京オリンピックから、パラリンピックも同じ時期に開催されるように

なったというが、当時は今日ほどはあまり関心を呼ばなかったように思う。

大会に初めて参加した日本選手が「外国選手の表情があまりに明るくのびのびしているの

にびっくりした」と述べているのを、新聞で読んだことがある。

当時は、パラリンピックに対する日本の大方の感想は、健常者とは別の「身体障碍者の特

別なスポーツイベント」と見ていたように思う。

だから参加する選手もどこか悲壮感にとらわれていたから、外国選手の明るく伸びやかな

表情に驚いたのかもしれない。

私自身も当時は「障害ある人のスポーツ、たいへんだろうなあ」と、身構えて特別視してい

ように思う。

しかし今ではそんな感想を抱く人はほとんどおらず、健常者の大会と同じようにメダル争

いに一喜一憂し、観戦、応援している。

日本選手たちの活躍が、オリッピクの時と同じようい感動を与えてくれるでしょう。

 

大会は明日から9月5日まで、20の種目で熱戦が繰り広げられる。

車いすラグビーのように激しくぶつかり合うゲームもあり、テレビ観戦が楽しみだ。

マラソンは42.195キロの距離を、伴走者と足の運びや歩幅もそろえ、呼吸も合わせ

て走ると聞き、驚く。

日本選手の活躍で、メダルもたくさん取ってほしい。

コロナの感染拡大が心配だけど、選手もスタッフたちも徹底した予防策を取って、どうか

最後まで無事に行われますように。

     

    <パラリンピックのシンボル>