社会不安を煽るつもりもない。
風評でもない
‥公式の日経記事を下記に拝借抜粋した。
研究者等の東北三陸沖地震と津波の言い訳の後の記事内容から‥
東京にもほぼ近々M7クラス地震がやってくるのは間違いなさそうだ。
わざわざ湾岸に高級マンション買ったり、ローンを組んでまで東京に家を建てた人々は‥。
これからどう‥意識が変わるだろうか。
早めの地震対策が資産を守ることになる。
顎を引き、脇を締め、腰を構えて東京大地震に立ち向かう時ではないだろうか。
周期的な大災害は、全盛期の東尾投手の気まぐれみたいなもの。
ともあれ東北はデッドボールをまともに食らったが一塁にちゃんと出塁した。
次は東京だ。
どの程度のデッドボールにするかは覚悟しだいだ。
‥
いつか長野の親戚を頼って、ロハスな田舎暮らしもと考えてた‥しかしなんと‥親戚の町はフォッサマグナの真上だった(-"-;)
南九州だけが、活断層から外れている。
しかし‥宮崎では仕事がない‥仙人しか仕事がない~浮き世の義理が多くてロハスが難しい‥(-"-;)
しかし‥小岩に分譲買った学生時代の友人なんて‥震災前までは、都内に家持ったぞと豪語してたが‥今じゃ青冷め真剣に、引っ越しを考えているらしい。
確かに、毎日がロシアンルーレットだろう‥m(_ _)m
東京は大急ぎで災害準備すべきじゃないのか‥。
少なくとも金持ちや要人等は、確実に東京から海外か西日本~に逃れるだろう‥
立ち読み記事で見つけて‥
↓
東京大学地震研究所は23日までに、東日本大震災の影響で関東地方が載るプレート(岩板)の一部にひずみが蓄積したとの分析をまとめた。
ひずみの蓄積で余震が頻発しているほか、完全に解消するまで数年から数十年かかるという。
首都直下地震につながるかどうか分からないとしているが、余震活動が長引く可能性があり警戒が必要だという。
関東地方は北米プレートの上にあり、周りにある他のプレートから力が加わり地震が起きる。
東大地震研はプレート内にある断層の向きなどが震災後にどう変化したかを手掛かりに、ひずみがどれだけ蓄積したかどうかを調べた。
その結果、静岡県東部から神奈川県西部、茨城県南西部から千葉県銚子市にかけたそれぞれの地域で特にひずみが蓄積していたという。
これらの地域は、ほかの地域に比べて余震が多発している。
ただ、ひずみの蓄積だけでは今後発生する余震の規模は予測できないため、さらに詳しい分析が必要だとしている。
首都圏では今後30年以内に70%の確率でマグニチュード(M)7級の地震が起きると予測されている。
Ichiro