世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

アルツハイマー薬を国内申請=米欧に続き―エーザイなど  海外貿易収支黒字化寄与可能か 

2020-12-10 18:00:51 | 連絡
<アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」=ライフライン製品=国内供給率160%、国内消費率100%、設計技術ブラックボックスレベル化アルツハイマー病治療薬商品海外輸出比率60%、一極依存ゆでガエル化回避(注1)、リスク分散多極メッシュ輸出NW構築、海外貿易収支黒字化寄与、国家税収寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、三権分立・普通選挙・議会制・自由民主主義・人権尊重・議員内閣制弧状列島日本の継続的なGDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)=増加、税収増、所得再分配、社会福祉予算増の繁栄に寄与か>
(注1.1)焦点:一帯一路・海外遠征・戦狼外交・人民解放軍拡充、国家安全維持法=国内・域外・事後遡上適用・法=施行、「海警法」施行、共産党一党独裁・ネットカメラ住民監視統制・人権や言論弾圧・知的財産侵害・政府、中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I

(注1.2)中国が「武器使用」「防衛作戦への参加」を明記の『海警法案』全文発表

::::::
2020/12/10 16:06 
エーザイは10日、米バイオ医薬品大手バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、厚生労働省に国内の新薬承認を申請したと発表した。米国と欧州に続く申請となる。アルツハイマー病は現在有効な治療薬がなく、承認に期待が集まっている。

コロナ被災復旧地域保健・医療・福祉ヒト・モノ・カネ体制の整備=補正予算配分執行=加速が必須か

2020-12-10 17:07:55 | 連絡
きめ細かい都道府県別の対応が必要
<(注ア)コロナ被災復旧に必要な地域保健・医療・福祉ヒト・モノ・カネ体制の整備=補正予算配分執行=加速が必須か>
<自治体各種団体・地域業界団体は「中和抗体」所持既感染者(注1)主導の「見守りグループ」を組織し、各事務所・店舗を個別訪問し、感染症予防三密回避環境6条件=①検温・②消毒・③マスク、④換気・空調、⑤透明アクリルカーテン仕切り/人、⑥平時定員8割減予約2割限定=の非常時経済社会活動呼びかけ「コロナ拡大用心、感染症無視はお店・ヒト終いの元」徹底か
(注1)新型コロナ重症者対策に「春日局作戦」提唱! 横浜市が全国に先駆け導入か
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/f5ef8c2dae70ce04ae98ed7cadc6c2b2




:::::
By - NEWS ONLINE 編集部  公開:2020-12-10  更新:2020-12-10
ニュース飯田浩司のOK! Cozy up!飯田浩司新型コロナウイルス感染症神保謙
<新型コロナ~旭川市が自衛隊派遣要請に至った「地域医療の事情」>
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月10日放送)に慶應義塾大学教授で国際政治学者の神保謙が出演。新型コロナ分科会の尾身会長が「Go To トラベルを控えるべき」だと述べたニュースについて解説した。 
■新型コロナ分科会の尾身会長「Go To トラベルを控えるべき」と主張
尾身会長)ステージ3相当の地域についてはGo To を含めて人の動き、あるいは接触を控えるべき時期だと私は思っております。国として緊急事態宣言を出すステージかというと、まだ至っていないと思いますが、地域によっては極めて重要な時期に差し掛かっているという問題意識が私はあると思います。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長は衆院厚生労働委員会で9日、感染が急拡大する地域では、「Go To トラベル」を含めて人の移動は控えるべきだと述べた。
飯田)場所によっては、医療体制が逼迫(ひっぱく)しているところもあるようです。
神保)11月の第1週から感染者数が増えて来ました。この5週間くらいで気がかりなのは、陽性者の数も増えているのですが、「入院治療を要するもの」というカテゴリーの方が全国で大幅に増えていて、都道府県別で深刻さの度合いに差が出ています。
飯田)そうですね。
■旭川での医療体制が特に逼迫
神保)第1波のピークが5月上旬にありました。そのときは日本全国で1万人くらいの方々が入院治療をしていたのですが、現在は全国でその2倍に増えています。東京は陽性者の人数は多いのですが、現在のところ、入院を必要とされる方は5月上旬のピーク並みと、数字の上ではなっています。病床使用率は増えているのですが、病床自体も増えているので、7割くらいということになっています。しかし、北海道と大阪は5月上旬の4倍なのです。
飯田)北海道と大阪は特にそうですね。
神保)都道府県によって増え方の規模が違っていて、それが所々で対応の逼迫を生んでいます。特に問題になっているのが北海道の旭川です。国内最大の院内クラスターが発生してしまっていて、自衛隊の災害派遣を必要とするレベルになってしまったということなのですが、引き続ききめ細かい都道府県別の対応が必要だと思います。(注ア)
■医療機関でクラスターが発生することによる機能破壊~北海道ならではの事情
飯田)院内クラスターが起こると、患者を収容できないだけではなく、他の医療も含めて甚大な影響が出るということが如実にわかるということですよね。
神保)そうですね。5月の時点から懸念されていたのですが、医療機関で発生するとどれだけ機能を破壊するかということが、特にここ数週間で北海道を中心に目の当たりになっているということです。
飯田)北海道のように大地に都市が点在しているような形だと、他の都市まで患者搬送ということが難しいところもあります。地域で1つ医療機関がダメージを受けると、かなりクリティカルになって来る。
神保)大都市圏は大都市圏で問題がありますが、少なくとも医師会が連携することによって、いろいろとプールができる可能性がありますけれども、北海道のような場所だとそれもなかなか難しい。故に自衛隊に頼まざるを得ない状況になったということだと思います。
■地方で総合病院が機能不全になると受け入れ先がなくなってしまう
飯田)北海道旭川の病院の例を見ても、コロナを感染症指定医院以外でも受け入れなければならない。そうすると、ゾーニングを徹底することができなかったり、資材が足りなかったりして院内感染が起こってしまう。現場は必死にやっているけれども、それだけでは足りない部分がある。
神保)そうですね。地域医療は、かかりつけ医と総合病院の連携体制によって成り立っていて、総合病院の充実は地域にとっては、本当に素晴らしいことなのですが、そこがやられてしまうと、受け入れ先が回らなくなってしまいます。そこが感染症対策の難しいところだと思います。



「GIGAスクール構想」の実現の肝はスーパーブロードバンド導入か

2020-12-10 16:48:22 | 連絡
<「GIGAスクール構想」の実現の肝心要はスーパーブロードバンド導入か>



☆弧状列島,共助,IoT、スーパーブロードバンドモニタリング即時同報多地点伝達テレワーク

☆弧状列島,共助,肺炎ウイルス三密「「密閉・密集・密接」問題解消、平時・非常時の安全なICT環境で安心WEB会議、授業及びコンサート普及促進



:::::
By - NEWS ONLINE 編集部  公開:2020-12-09  更新:2020-12-09
ニュース飯田浩司のOK! Cozy up!飯田浩司高橋洋一
<高橋洋一「Eテレ売却論の真相」>
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月9日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。NTTドコモの携帯料金の値下げに続いて格安スマホ会社も新たなプランを発表したニュースから「Eテレ売却論」の真相について解説した。 
携帯料金値下げ
武田総務大臣は12月8日、NTTドコモに続いて格安スマホ会社も新たなプランを発表したことについて、「公正な競争を通じて利用者に安くなった実感が伝わることが重要だ」と話した。携帯料金値下げについて競争が活発になることに期待感を示している。
飯田)ドコモが新しい料金プランを発表して、格安スマホが追随しました。
高橋)最初に菅内閣が「携帯料金の値下げをする」としたときに、「みんなできるのか」と言っていました。菅さんはできる話を言っただけだと思います。3社のうち1社だけやらせれば、追随するでしょう。
飯田)キャリアであるソフトバンクとauがどう出るかですね。
高橋)追随しなかったら大変でしょう。
飯田)お客さんが逃げますよね。
高橋)こういうのはいちばん大きいところに収束します。
携帯電話のための電波の帯域が限界に
飯田)携帯のキャリアの競争の一方で、電波を持っているのは、基本は4社プラス楽天モバイルです。その他は仮想通信網という形で、他社の電波を借りてやります。この帯域が限界に来ていると言われています。
高橋)電波はいろいろな種類があります。実は光も電波と隣接しているのです。ある電磁波で一定の周波数と波長があって、速度はすべて光と同じです。そういうものがあって周波数によってそれぞれ違うということです。周波数をどの通信に割り当てるかが決まっていますが、たくさん持っているのが地上波の放送局です。地上波を観る人が少なくなって来ていますが、スマホやタブレットを観ている人が使っているのは携帯の周波数帯です。世界的には、地上波の周波数帯から携帯の周波数帯へ移行しています。私は20年くらい前から「そういうのは普通」だと言っていますが、なかなか日本では、それがスムーズに移行しません。Eテレのことを言ったら、ものすごく反響が出て大変でした。気楽に言ったつもりだったのですが。
文科省の「GIGAスクール構想」とNHK・Eテレの存在理由
飯田)「現代ビジネス」に寄稿したEテレ売却論ですね。あれは気楽に言ったつもりだったのですか。
高橋)気楽ですよ、ずっと前から言っていました。少し違って来たのは、Eテレの存在理由に「難視聴地域にも教育を」という話があります。
飯田)もともとの設置理由はそこなのですね。
高橋)それは私もわかっていましたが、最近、文科省が「GIGAスクール構想」を発表しました。これは、いままでEテレでやっていた教育をインターネットでやろうというものです。
飯田)各々にタブレットを配布するとか。
高橋)タブレットを配布するのですが、重要なのはWi-Fiなどの設備をつくることです。
飯田)Wi-Fiを学校のなかで飛ばすのですね。
高橋)電波が来ないとダメでしょう。そうするとEテレの存在理由がなくなります。
飯田)昔は、教室で教育テレビの番組を道徳の時間に観るなどということがありました。
高橋)これからはそれがWi-Fiになってしまいます。文科省もEテレの存在理由がなくなることを知らないで、GIGAスクールのことを言っているのだと思います。
飯田)文科省はテレビ局の管轄ではないから。
高橋)いいことを言っているのですが、それをNHKさんはすり合わせをしていないと思うのですけれど、相変わらずEテレの存在理由で、GIGAスクールを無視しているので、私は面白いと思って話したのです。
EテレをGIGAスクールでそのままネット放送すれば空いた地上波の部分を携帯会社に譲れる
飯田)ということは、いまやっている教育テレビの内容をそのままネットに移植、あるいは両方で出せばいいという話ですね。
高橋)その通りです。NHKに1号店、2号店があって2号店をネット販売するということです。商品はそのままで、地上波ではなく、ネットで流すだけだから「実店舗販売からネット販売にする」ということです。
飯田)「あの番組もこの番組もなくなってしまう」というのが議論になりましたが。
高橋)いまの時代の流れでGIGAスクールを文科省がやるのだから、「それをネットで流した方がいいのではないですか」と言っているだけです。そうすると、実店舗が少し空くでしょう。それを携帯会社に譲れば一石二鳥ではないですか。そういう経営判断の話をしているだけです。
飯田)真意はそこだったけれども、いろいろ尾鰭が付いて、ひとり歩きしてしまったということですね。






飯田浩司のOK! Cozy up! 2020年12月10日(木)コメンテーター神保謙さん

2020-12-10 16:40:12 | 連絡
12月10日(木)ニュース
▼分科会の尾身会長「GoToトラベルを控えるべき」と主張
▼バイデン氏、駐在中国大使にブティジェッジ氏を指名検討か
▼香港の裁判所 周庭氏の保釈認めず
▼『スマート農業の社会実装の加速化』
▼政府、イージス艦2隻導入の方針

コメンテーターは国際政治学者の
神保謙さん
神保 謙(じんぼ けん、1974年 - 46歳。)は、日本の国際政治学者。慶應義塾大学総合政策学部教授。
群馬県出身[1]。県立高崎高等学校卒業[2]。2004年3月、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。2005年4月、慶應義塾大学総合政策学部講師、2007年4月、同大学総合政策学部准教授に就任。 2008年4月、同大学総合政策学部教授に昇進。
また、2009年4月、キヤノングローバル戦略研究所 客員研究員として2010年12月迄兼任し、2011年1月から同研究所 主任研究員に就任。東京財団上席研究員も兼務。また、2019年から1年間タンマサート大学政治学部の客員研究員として現地にて在外調査、研究を行っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E8%AC%99


介護予防 歌声エクササイズ 南こうせつとかぐや姫の「神田川」

2020-12-10 16:21:13 | 連絡
〇弧状列島日本人の死因 著名人 介護予防エクササイズ

〇介護予防 歌声エクササイズ

南こうせつとかぐや姫の「神田川」