対人関係が苦手で色々が不器用な中学生Kくん。
新年度になり、一度も登校出来ていない。
制服にすら着替えず、朝食にも来ない日々。
たまに朝食に来てもパジャマのまま、そしてまた布団の中へ。
色々が不安で不安で堪らない。
学校に行きたい気持ちはある。
でも行けない。
行かなきゃいけないとも思ってる。
でも行けない。
何日かそれを繰り返した。
お腹が痛い、頭が痛い。
色んな理由を口にするKくん。
そうかそうか、と耳を傾けるボク。
学校に行くコトを無理強いしたりはしない。
昨夜、Kくんは、五分に一回くらい検温を求めてきた。
その都度、検温してあげた。
熱なんてないのは分かっていたけれど。
体調を心配して、アイス枕を渡してあげた。
ありがとう。
Kくんは安心した顔で布団に。
ボクは彼の布団の横に寝そべって、少しおしゃべりに付き合ってから退室した。
おやすみ。
今朝…
いつも通り、声をかけてKくんを起こした。
おはよー朝だよー
プレッシャーにならないように絶妙なタイミングと声のトーンで。
そして朝は必ずカーテンを開ける。
日光を浴びるって大切だから。
でも反応がなかったので、ボクは部屋を後にした。
まぁ今日もダメだろうなー。
そう思ってた。
そしたら数十分後…
Kくんは、制服に着替えて食堂に現れた。
ボクは「おはよー」と声をかけ、特別驚かず自然に接した。
内心、予想外の行動に驚いていたけれど。
朝食後、Kくんは登校していった。
朝から行けたのなんて半年ぶりとかそんな感じだと思う。
いってらっしゃい
ボクは普通に見送った。
でも、すぐ担任に電話し、登校してきたKくんを思いっきり褒めてあげて欲しいと頼んだ。
何がKくんの背中を押したのかは分からない。
誰かが決めたり、誰かに言われて動くのではなく、自分で考えて、自分で決めて、自分から動く。
大人の都合で無理やり動かしても、結局は子どもの力にはならない。
そんな経験を嫌と言うほど積んできた。
ボクたちに出来るコトは多くない。
見守るコト、人生の先輩としてアドバイスするコト、本人の決断をそっと後押しするコト、道を踏み外しそうな時に壁になるコト、共感して喜ぶコト、そして一緒に悩み、苦しむコト。
正直、上手くいかないコトばかりだ。
でも、時々、上手くいくコトもある。

とにかく気持ちの良い朝だった。
青空の下、登校していくKくんの後ろ姿に、ボクは元気を貰えた。
こういうコトが予想外に起きるから、ボクはこの仕事を続けている。
児童養護施設職員…難しいし大変だけど、やっぱりやりがいのある仕事である。
新年度になり、一度も登校出来ていない。
制服にすら着替えず、朝食にも来ない日々。
たまに朝食に来てもパジャマのまま、そしてまた布団の中へ。
色々が不安で不安で堪らない。
学校に行きたい気持ちはある。
でも行けない。
行かなきゃいけないとも思ってる。
でも行けない。
何日かそれを繰り返した。
お腹が痛い、頭が痛い。
色んな理由を口にするKくん。
そうかそうか、と耳を傾けるボク。
学校に行くコトを無理強いしたりはしない。
昨夜、Kくんは、五分に一回くらい検温を求めてきた。
その都度、検温してあげた。
熱なんてないのは分かっていたけれど。
体調を心配して、アイス枕を渡してあげた。
ありがとう。
Kくんは安心した顔で布団に。
ボクは彼の布団の横に寝そべって、少しおしゃべりに付き合ってから退室した。
おやすみ。
今朝…
いつも通り、声をかけてKくんを起こした。
おはよー朝だよー
プレッシャーにならないように絶妙なタイミングと声のトーンで。
そして朝は必ずカーテンを開ける。
日光を浴びるって大切だから。
でも反応がなかったので、ボクは部屋を後にした。
まぁ今日もダメだろうなー。
そう思ってた。
そしたら数十分後…
Kくんは、制服に着替えて食堂に現れた。
ボクは「おはよー」と声をかけ、特別驚かず自然に接した。
内心、予想外の行動に驚いていたけれど。
朝食後、Kくんは登校していった。
朝から行けたのなんて半年ぶりとかそんな感じだと思う。
いってらっしゃい
ボクは普通に見送った。
でも、すぐ担任に電話し、登校してきたKくんを思いっきり褒めてあげて欲しいと頼んだ。
何がKくんの背中を押したのかは分からない。

大人の都合で無理やり動かしても、結局は子どもの力にはならない。
そんな経験を嫌と言うほど積んできた。
ボクたちに出来るコトは多くない。
見守るコト、人生の先輩としてアドバイスするコト、本人の決断をそっと後押しするコト、道を踏み外しそうな時に壁になるコト、共感して喜ぶコト、そして一緒に悩み、苦しむコト。
正直、上手くいかないコトばかりだ。
でも、時々、上手くいくコトもある。

とにかく気持ちの良い朝だった。
青空の下、登校していくKくんの後ろ姿に、ボクは元気を貰えた。
こういうコトが予想外に起きるから、ボクはこの仕事を続けている。
児童養護施設職員…難しいし大変だけど、やっぱりやりがいのある仕事である。