伊勢神宮は、外宮(げぐう)→内宮(ないくう)の順序で参る。
かつて交通機関が全くなかった頃、一生に一度はお伊勢参りを、と全国から人が徒歩で集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/914afef2f6c4aefaa6ab8e2f37fdea3b.jpg?1580094141)
何日も何日も歩いた末にたどり着いたこの場所はどれだけ神々しかったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/a8d0b9812dee37f981c31a57dd9d0b25.jpg?1580094140)
飯田からは高速使って三時間ちょっとかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/17858ed5b4f18b9cfc046208851eded8.jpg?1580094141)
遠いけど、昔を思うとなんて気軽に行けちゃうんだろうとしみじみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/4a5bcc77d56a00f0d506a68a7210d087.jpg?1580094141)
一時は廃れていたらしいおかげ横丁は、今や安定の盛況ぶりで、食べ歩きの聖地的な雰囲気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/fb65d1c87f78b1d45d6065eb77d2a5fb.jpg?1580094140)
こってりしたタレがかかってやわやわで歯応えなし麺の伊勢うどん。
コシを求める一般的なうどんとは別路線を突き進むその潔さが好きだ。
美味い、すごく美味い。
長旅で疲れた旅人の胃腸を想い、やわらかく茹でたらしい。
一緒に写っている松阪牛丼は、まぁ美味しかったけれど、本当に松阪牛なのかどうかはボクには分からない(笑)
伊勢神宮を後にしたボクたちは、志摩の横山展望所へ。
ミシュランで一つ星を獲得したコト、日本展望スポットランキング(2017)で10位獲得したコトで全国的にも注目を集め、2018年にカフェテラスが出来たコトでその人気は不動のものに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/1e7bdeb62251314d0457727075290fe2.jpg?1580096733)
この圧倒的絶景を
全く知らなかったコトに驚かされる。
今回、職員旅行の幹事だったのだけど、色々が忙しく後回しにしていたので、3日前くらいに慌てて計画を立てた。
伊勢志摩リサーチする中で知ったのが、この場所。
曇り空ではあったけど、期待を裏切らない絶景が待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/158ad0642a19fe3efb7b93c5634604d9.jpg?1580094198)
これまで国内外、様々な風景を目にしてきたけれど、ここは世界に誇れる絶景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/b0982376e2ed582409498e4a0063a8c4.jpg?1580094140)
地球の丸さ、自然の偉大さ、そしてその昔地理で習った「リアス式海岸の英虞湾」が眼下に広がっているコトに感動。
かつて世界一周一人旅人だったボクが全力でオススメします!
で、そこから15分くらい下って英虞湾エスパーニャ号に乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/8dcebaf02b6a48b15d8300019b20b074.jpg?1580094141)
アミューズメントパーク感満載だけど(笑)、上から見下ろした風景の中を船で巡るというのはなかなかステキだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/489fb1d052ee44bf910206b10b0b3c1d.jpg?1580094140)
途中、真珠製作を見れたり、真珠商品を買える昭和感プンプンの場所
に立ち寄った。
何となく知ってた様で知らなかった真珠の作り方、その不思議さを知れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/26531e49065657505d48a81300093400.jpg?1580097879)
真珠は、自然の力で偶然出来る宝石…だったはずが、人間の力で生み出せる様になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/f7fa6e6d61aecaf9a1345f0343bff21a.jpg?1580097879)
そんな真珠養殖で財を成した御木本幸吉さんのサクセスストーリーにも触れるコトが出来る。
ちなみに真珠って6月の誕生石で、
石言葉は「健康・富・長寿・清潔・素直」など。
これまで全く興味がなかった真珠だけど、少し親近感を覚えた6月生まれのボクだった。
初めての土地に行き、知らなかったコトを知るって本当に楽しい。
そんな旅行の醍醐味を再確認した気がする。