風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

しだれ梅 鈴鹿の森 その1

2016-03-05 | 三重県・山・北勢
 三重県鈴鹿市山本町にある鈴鹿の森庭園の梅林です。



 もらったしおりによれば、ここには全国から集められたしだれ梅の名木が約200本あるようです。
 県内の有名植物園などがタイアップして、しだれ梅の仕立て技術の存続と普及のために作られた研究栽培農場が、2014年から鈴鹿の森庭園として一般開放されています。
 今年は2月6日から3月31日までの梅の開花期間限定の有料開放です。
 前日にこの地域で3~4cmの積雪があったようで、まだ地面にも少し残っています。
 3月2日の写真です。

②後方の山は鈴鹿山脈の入道ヶ岳(906m)です。
 以下、写真だけご覧ください。



































 明日はその2です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いせえびさま♪ (ひつじ)
2016-03-05 17:03:58
いせえびさま、こんにちは。
「鈴鹿の森庭園」、昨日(4日)に行ってまいりました。
素晴らしいしだれ梅に圧倒され、ビックリしました。
こんなに素晴らしいしだれ梅の数々は初めてです。まさに匠たちが手塩にかけた作品ですね。
昨日はの春霞のように空がかすんで、鈴鹿山脈がハッキリとは見えなかったですが、
素晴らしいしだれ梅をどう撮ってよいのやらうろうろ…。
こちらで素晴らしい眺めを拝見できました。
このあと、いなべ梅林公園へ行きました。こちらも広い公園が満開でした~。
返信する
ひつじさま (いせえび)
2016-03-05 18:00:53
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。
鈴鹿の森庭園へ来られましたか。
私のよりも、2日後ですね。
しだれ梅の巨木ばかりでしたね。
広大で山も入れたいため、望遠系のレンズも多用しました。
ただ、山は日が当たっているのに、梅の花の部分は影のときが多く、その明暗差もあり、梅の発色がいまいちです。
空がかすみ、山が見えずでしたか。
私も帰るときには、やはりそのような状態になってきたため、そのあと向かう予定だった、いなべ梅林は取り止めました。
鈴鹿の森といなべ梅林の写真を、ひつじさんのブログで拝見するのが楽しみです。
返信する
素晴らしい梅林! (ちひろ)
2016-03-06 18:05:02
いせえびさま、こんばんわ。
昨年はいなべ梅林へ行きましたが、鈴鹿の森庭園の梅林は圧巻ですね
行って見たくなりました!
結城神社も行った事がありますが、三重県の素晴らしい梅林の情報が得られて嬉しいです。
しだれ梅鈴鹿の森その1・その2、楽しませていただき、有難うございました。
場所はネット検索して見ますね

返信する
ちひろさま (いせえび)
2016-03-06 19:23:08
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。
昨年のいなべ梅林は私も行きましたが、梅は満開で山に新雪があり、見ごたえがありました。
この鈴鹿の森の梅林は、少し高所から全景と山が見渡せ、思わずほーっと声が出ます。
全国から集められたというしだれ梅の巨木、古木がそろっており、鈴鹿の山を背景に圧倒されます。
結城神社も来られましたか。
すごいですね。
私は申し訳ないのですが、滋賀県の梅は、大昔行った石山寺と長浜の盆梅しか知りません(^^;)。
ぜひ来年、天気のよい日に、鈴鹿の森へお越しください。
返信する

コメントを投稿