群馬県沼田市、片品川にかかる吹割(ふきわれ)の滝です。
落差は最大7mと低いですが、渓谷を約1.5kmにわたって断続的に水が流れ落ちています。
この日は水量が少ないです。
写真だけご覧ください。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/f19a9d9f83aa2d9508e231aec51ef204.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/03a99922048f32a3930772e50523cec8.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/b3f3a1e72a29045f574bcdf51abff9ee.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/0bb85402a6ea299cbf8dfea4a4acbfb3.jpg)
➄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/e9975083e4e52c506a069f953cf10731.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/94f762a49f042743f6e6545ddf4bee74.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/42ff953594ac62f9d684c6b32206de82.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/6bace5e67b3d948b673dcacc0cad821d.jpg)
以前ご紹介した、三条ノ滝や湯滝には落差や迫力では比較にもなりませんが、小さいながら趣き妙味があります。
落差は最大7mと低いですが、渓谷を約1.5kmにわたって断続的に水が流れ落ちています。
この日は水量が少ないです。
写真だけご覧ください。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/f19a9d9f83aa2d9508e231aec51ef204.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/03a99922048f32a3930772e50523cec8.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/b3f3a1e72a29045f574bcdf51abff9ee.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/0bb85402a6ea299cbf8dfea4a4acbfb3.jpg)
➄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/e9975083e4e52c506a069f953cf10731.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/94f762a49f042743f6e6545ddf4bee74.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/42ff953594ac62f9d684c6b32206de82.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/6bace5e67b3d948b673dcacc0cad821d.jpg)
以前ご紹介した、三条ノ滝や湯滝には落差や迫力では比較にもなりませんが、小さいながら趣き妙味があります。
吹割の滝、優しくて清らかな滝ですね。雄々しい滝にも憧れますが、この様な大岩を縫って流れ落ちたり、糸のように細く滑り落ちたり、深い木々囲まれて涼し気です。そして、岩の大きさ、形が珍しく引き込まれます。長野県辺りなら今直ぐにでも行きたいです。群馬県は、素晴らし観光地が沢山ですね。近い将来出かけられますように願っています。
この日は水量が少なく、迫力に欠けてしまいました。
水量の多い年は渦巻きに吸い込まれそうな大迫力です。
片品川の浸食のせいで、すべすべになり岩肌は滑りやすいです。
以前はもっと近寄れたのですが、事故があったようで、ロープが張られてこれ以上は近寄れません。
長野県同様、群馬県も見どころが多いです。
尾瀬はその代表です。
コメントをいただきありがとうございました。