今回は関東地方です。
山梨県は関東地方に含めています。
なお、山頂が複数県にまたがる場合は、撮影地の属する県の地方に入れています。
①尾瀬ヶ原からの至仏山(しぶつさん)(2228m)(群馬県)。
②同上。
③アヤメ平からの至仏山。
④尾瀬ヶ原からの至仏山。
⑤アヤメ平からの平ヶ岳(ひらがたけ)(2141m)。
⑥奥日光戦場ヶ原からの男体山(2486m)(栃木県)。
⑦同上。
⑧鬼押し出しからの浅間山(2568m)(群馬県)。
⑨嬬恋(つまごい)村からの浅間山(群馬県)。
浅間山は信州編でも掲載します。
⑩嬬恋村からの四阿山(あずまやさん)(2354m)。
⑪左、四阿山、右、本白根山(2171m)。
⑫渋峠からの白根山(2160m)、奥は本白根山、最奥は浅間山。
⑬妙義山(1104m)(群馬県)。
⑭同上。
⑮奥秩父山系、瑞牆山(みずがきやま)(2230m)(山梨県)。
⑯夜叉神(やしゃじん)峠からの、南アルプス白峰三山(しらねさんざん)右、北岳(3193m)、中、間ノ岳(あいのだけ)(3189m)、左、農鳥岳(3026m)(山梨県)。
⑰右、北岳、左、間ノ岳。
⑱甲斐駒ヶ岳(2966m)。
⑲八ヶ岳高原大橋からの甲斐駒ヶ岳(山梨県)。
⑳八ヶ岳牧場からの右、甲斐駒ヶ岳、左、北岳。
山梨県は関東地方に含めています。
なお、山頂が複数県にまたがる場合は、撮影地の属する県の地方に入れています。
①尾瀬ヶ原からの至仏山(しぶつさん)(2228m)(群馬県)。
②同上。
③アヤメ平からの至仏山。
④尾瀬ヶ原からの至仏山。
⑤アヤメ平からの平ヶ岳(ひらがたけ)(2141m)。
⑥奥日光戦場ヶ原からの男体山(2486m)(栃木県)。
⑦同上。
⑧鬼押し出しからの浅間山(2568m)(群馬県)。
⑨嬬恋(つまごい)村からの浅間山(群馬県)。
浅間山は信州編でも掲載します。
⑩嬬恋村からの四阿山(あずまやさん)(2354m)。
⑪左、四阿山、右、本白根山(2171m)。
⑫渋峠からの白根山(2160m)、奥は本白根山、最奥は浅間山。
⑬妙義山(1104m)(群馬県)。
⑭同上。
⑮奥秩父山系、瑞牆山(みずがきやま)(2230m)(山梨県)。
⑯夜叉神(やしゃじん)峠からの、南アルプス白峰三山(しらねさんざん)右、北岳(3193m)、中、間ノ岳(あいのだけ)(3189m)、左、農鳥岳(3026m)(山梨県)。
⑰右、北岳、左、間ノ岳。
⑱甲斐駒ヶ岳(2966m)。
⑲八ヶ岳高原大橋からの甲斐駒ヶ岳(山梨県)。
⑳八ヶ岳牧場からの右、甲斐駒ヶ岳、左、北岳。
冷え込んでいますね。
麓から見た名山連載楽しみに読ませて頂いています!
1つ1つの写真だけでも凄いのに、まとめてその地方の山々が見られることに驚きが隠せません。
いせえびさんはこれまでどれだけの旅をされてきたのかなぁ。
素晴らしいです。続きも心待ちにしています。
今回のはじめのほうの尾瀬の写真で、白い花が沢山写っているのですが、何の花かおわかりになりますか?季節は新緑の頃ですか?尾瀬は一度必ず行きたいと思っているところなのでお聞きしたいのです。
①は2014年6月26日の写真です。
白いのはワタスゲの果穂です。
花は黄緑色のつくしのようでパッとしないのですが、その後白い見事な綿毛をつけます。
これは種子の集まりで、風に乗って飛んで行きます。
尾瀬は今やニッコウキスゲが鹿の食害などでダメになり、このワタスゲやレンゲツツジが咲く、6月下旬から7月中旬が最高です。この時期にぜひお出かけください。
ミズバショウの時期は、まわりはまだ冬景色で寒々としています。
秋の草紅葉もいいです。
カメラの旅は私の最大の趣味です。
長く生きていると、あちこち行くものですね(^^)。
コメントをいただきありがとうございました。