hand to hand

古代出雲の地 出雲かんべの里のブログ

メリークリスマス!

2008-12-25 14:21:23 | Weblog
 うちは、朝から大騒ぎ。普段ねぼすけの子どもたちも今日は特別。
まだ暗い内から起き出して、サンタがキターっ!と大騒ぎ。
おかげで二学期最後の一日は、賑やかな幕開けとなりました。
子どもは、いいですね~。
こっちは、寝静まるのを待って、深夜にサンタに変身しました。
なので、ちょっと寝不足気味です。
 今年も残すところあと6日。
 このクリスマスを過ぎると、一気にお正月モードに切り替わりますね。
こちらの施設は、あと4日で閉館です。
来年は、4日から開館となります。来年は、良い一年になりますように・・・。
少しまだ気が早いような気もしますけど。
 


里山バイオマスフォーラム開催!

2008-12-05 11:19:30 | Weblog
今日から急に冷え込むようです。天気予報には、雪マークが今日から3日間出ています。
特に明日は、寒いようです。
明日は、NPO法人里山バイオマスネットワークの主催で、森林整備をはじめ、薪ストーブ・ペレットストーブ・薪ボイラーの実演展示や、バイオマス商品の紹介などのフォーラムが開催されます。寒さに負けず、久々の山仕事を満喫したいと思います。
山が里山としてよみがえるのは、一石二鳥です。
山はきれいに明るくなって、より親しみやすくなる。
山から切り出される木材を薪に利用したり、チップをペレットにしたり、木質のエネルギーとして活用できる。よって、光熱費の削減並びにCO2の排出の削減につながる。などなど・・・
いいことづくめのこの活動。
エコな時代にぴったり。
薪ストーブや、ペレットストーブは、光熱費の削減だけではなく、炎を見ることで
心が癒されたり、排出される一酸化炭素の心配もなく、空気がクリーン。
遠赤外線効果によって、身体はポッカポカ。
もう灯油くさいファンヒーターや石油ストーブは、いらない。
そういう私は、家ではファンヒーターでいまだ暮らしています。
早く薪ストーブのあるくらしがしたい今日この頃です。

今度の日曜日は、ふゆまつり・・

2008-12-01 10:36:48 | Weblog
 早いもので、今年も残すところあと1ヶ月ですね。
今年最後のイベント「ふゆまつり」が、今度の日曜日 7日にあります。
サンタさんも登場しますが、一足早く、門松作りをしたり、正月飾りを
和紙てまりで作ったり、正月仕様も組み込んでみました。
やっぱ日本人としては、クリスマスよりも正月ですね。
もちろん、子どもたちにはうれしい恒例のクリスマスプレゼントを
民話館ではご用意してます。
子どもから大人まで楽しめるイベントを考えてますので、
家族みんなでいらしてください。

 以外に門松作りは、大人の方のみの参加も多いようです。