「無印良品」が中国企業に商標登録されていた…良品計画の声明が名誉棄損と賠償命令

2021年11月20日 | 国際紛争 国際政治 

「無印良品」が中国企業に商標登録されていた…良品計画の声明が名誉棄損と賠償命令

11/5(金) 21:56配信
1002



読売新聞オンライン

無印良品(東京・銀座)

 【北京=田川理恵】北京市朝陽区人民法院(裁判所)は4日、生活雑貨専門店「無印良品」を展開する良品計画に対し、中国で「無印良品」の商標を持つ現地企業の名誉を毀損(きそん)したとして、損害賠償など計40万元(約710万円)の支払いを命じた判決を公開した。判決は7月30日付。

 判決や良品計画によると、良品計画は2019年、「無印良品」と酷似した店舗を展開する中国企業から、商標の使用差し止めなどを要求された裁判で敗訴。北京の裁判所から損害賠償などの支払いを命じられた。

 今回の北京市朝陽区人民法院の判決は、この19年の判決後、良品計画が出した声明が問題視された。良品計画が声明で、「『無印良品』の商標は他の企業に登録されていた」と説明したことが、中国企業の商品を「偽物だと思わせ、商業上の名誉を毀損した」と認定された。

 良品計画は控訴し、現在は高裁で審理中だ。良品計画は「主張が受け入れられず大変残念。改めて主張を認めて頂くべく争う」としている。




門倉貴史 認証済み | 3時間前 エコノミスト/経済評論家 報告

中国は今年9月16日にTPP(環太平洋連携協定)への参加を申請した。この背景には、欧米諸国が貿易面で中国離れを加速させるなかで、貿易関係の多角化を進めることが必要になったという中国側の事情があり、アジア太平洋地域との貿易関係強化を目指してTPPへの参加を申請したとみられる。ただ、TPPに加入するためには、国際的なルールにしたがって特許、商標、著作権といった知的財産権を保護しなければならない。今回の判決からも明らかなように、中国では知財保護の取り組みが全く進んでおらず、このままではTPPに参加することはできないだろう。
参考になった3198
浦上早苗 認証済み | 3時間前 経済ジャーナリスト/法政大学MBA実務家講師 報告

本件で以前、良品計画の法務責任者を取材しました。
「無印良品」は元々「アンチブランド」のスタンスだったため初期の知財戦略があいまいで、中国進出を考えて同地で1999年に商標登録を申請した際、枕カバーなどファブリック類に該当する『24類』だけ漏れており、翌2000年に現地企業に“横取り”されたとのことでした。
良品計画は中国企業の出願に気付き、2001年4月に中国の商標局に異議を申し立て、以来係争は20年にわたって続いています。
また、この騒動については中国の消費者の間でも、良品計画を支持する声が圧倒的に多いです。
参考になった2366

sup***** | 6時間前

これでTPPに入ろうなんて、
ちゃんちゃら可笑しいよね。
台湾に対する当てつけだけで動く国、
韓国も日本に対する当てつけだけで動く国でしたね、
宗主国様と同じですなあ、仲の良い事で。

返信42
16271
702
N_!***** |5時間前

台湾だけじゃないよ、これは日本に対する当てつけでもある。
昔から、日本の地名とかを登録商標して中国国内で売れなくしてましたけど、今度はメーカー名まで使えなくする気ですか…。
漢字使ってるメーカーは危機感抱くんじゃないですか?
もはや、こんな国と仲良くする必要あるんですかね?
405
8
say |5時間前

TPPは、当初から中国は入れないほどの高いハードルが有るので、多分、大丈夫でしょう。
韓国は、今現在の日本が取っている対応さえ続けていれば、時間の問題で、自滅していくと思いますね。
251
10
hinemos |4時間前

こういう商標登録や著作権違反だけでもTPP加入反対の立派な理由になるよなぁ。
加入したところで都合の悪いことが起きたらすぐ抜けるだろうし、中華思想とはそういうものですからなぁ。世界は漢民族中心で回っていると思ってますから。
なんですかね、カン民族というのはみんな世界の中心で勝ちを叫びたいんですかね?
159
3
mat***** |4時間前

意匠などでは南部鉄器のパチモンが中国業者が負けたりするので
微妙な判決だが。
もしこれがまかり通ると日本企業が
中国に進出した時に別のロゴの付いた商品を売ることになる。
外国の商品のロゴの付いた中国の別会社の製品があって、
海外ブランドは外国では見慣れない奇妙なロゴの付いた
製品を消費者は買わされることになる。
それでもいいならやればいいと思うけど、
外国に持って行ったときに安っぽく見られるのは我慢してね。
93
9
un***** |3時間前

昔から散々、中韓とは関わるなと言われてるからなぁ、それはそれなりに理由が有るんだよ。

仲良くする必要は無いでしょ、昔の人もそうやって結論づけて我々に教えてくれてんだから。
向こうがすり寄って来るからって油断してはいけない。
日本人は本当にお人好しだよなぁ。

中韓と関わるとろくな事がない。
86
5
mpr***** |4時間前

登録申請されても、国側が受け付けなければいいだけの話ですよ。それすらできないような国、国際法を守らない国にTPPに入る資格はないでしょう。韓国も同様に、国際法を守らない、共にTPPに入る資格はない。
109
3
bg dream |4時間前

中国の商標法にも先使用権が認められているはずなので、本来は日本の無印側が「無印良品」の名前を利用できるはず。ただ、中国の会社がどんな商品・サービスで申請してるかにもよりますね。

いずれにしても、商標は国ごとに登録しないといけないので、日本側も早い段階で登録すべきでした。

商標は日本でも早い者勝ちなので、こうした問題はごくなあでも発生しうる事例です。
54
4
p96***** |5時間前

外交政策をうんぬんというより外交を閉ざす必要性を感じる。
155
10
ton***** |4時間前

中韓が首突っ込んでるとろくなことがないんだけど、それでも日本はしっかりしてほしい。
134
6
OG call |4時間前

収容所で拷問してる横で平和の祭典マジでやるの? 子供にいじめはダメだってこれからどうやって教えたらいいんだ?
128
3

もっと見る(32件)

コメントを書く

yom***** | 6時間前

日本のブランド名を、勝手に中国企業が商標登録するのは今に始まったことではない。世界の常識から欠けはなれた中国だと、肝に銘じた方がいい。

返信42
13844
323
El Matador |5時間前

この中国企業、日本に「無印良品」と言う店舗があって成功しているのを知った上で商標登録したんでしょ?
完全に狙ってるじゃん。
337
5
frq***** |4時間前

果物の品種や県名まで登録してるんだから呆れる。商標登録という名の盗癖。
倫理観皆無で理屈の通じない相手には対処のしようがない。
254
2
kur***** |4時間前

こういう時、日本にある中国企業に報復的な制裁を課せられないから舐められるんだよ
欧米なら自国企業が損害受けたら倍返ししますからね
237
7
vhj***** |5時間前

中国はまだ流行るかどうかも分からないモノや単語、エンタメなど何でもかんでも商標登録するみたいですね。
ドキュメントで観ました。
200
2
yon***** |5時間前

むしろ、進出前に調べていなかったのなら驚く。中国はそういう国。
204
4
wnx***** |4時間前

商標登録は早い者勝ちなんだから中国に進出するつもりでいたなら創業時に真っ先に中国に商標登録しておくべきだった。

14億人の市場は確かに美味しいが、易々と日本企業を儲けさせる程中国は甘くない。
「中国のプライドを傷つけたのでお前はもう要らない。あらゆる物は皆コピーし終わった。さっさと出て行ってくれ」と言ってる。未練がましく控訴等してないで中国以外の国を開拓した方がいいよ。
103
6
tam***** |3時間前

やり方が悪質ですね。
ただ、商標はどこの国でも早い者勝ちですから違法ではないです。

というよりも、この手の倫理的には問題だが法的には問題がない部分を狙っていくやり口は元来欧米の専売特許です。
最近で言えば米国のUberやAmazon, airbnbのビジネスモデルなんてモロにそうですし、EUにしても自動車の環境規制を始めとして域内産業に都合のいい排他的なルールを次々に作っています。改竄された調査結果を用いてプリウスを一時的な販売停止に追い込んだのも米国司法です。
どれも大概の日本人は倫理的な考えから躊躇する事ですが、中国はそこからやり口を学んだのではないですか。

上記から「世界の常識」というのはちょっと違うと思います。
むしろ国益という物に重きを置かない日本が特殊なのではないかと。
56
1
bg dream |4時間前

商標は国ごとに申請する必要があり、かつ早い者勝ちが原則。これは中国だけではなく、日本国内でもしばしば問題になります。片っ端から商標登録する人が出てきます。

ビジネスをする上で、各国で商標登録するのは必須ですね。ちなみに、「アイフォン」もすでに日本で取られていたため、「アイフォーン」にした経緯があったと思います。

ただ、商標を取られていても、既に一般認知されている場合は、先使用権が認められお金を払わなくて済むケースもあります。
43
5
たまには |3時間前

それでも中国から撤退しない良品計画

だったら中国企業にお金払って営業続ければいいだけ
今の時代商標確認や登録は当たり前のこと
特に中国は漢字だから余計だよ

どっちもmade in Chinaばかりなんだろうからコピーや横流しなんてお手の物

ただ、これが中国なのでTPP受け入れはやめるべきでしょ
41
0
民主主義とは |2時間前

たまにはさん
撤退すると「無印ブランド」を中国国内で
展開し出しますよ。
だからオリジナル無印が賠償と名誉毀損で訴えてる訳で
ここは徹底的に抵抗しないといけない場面ですよ。
国際的にも見てるでしょうから、
そこを巻き込むしか無いのですが
日本もやってるんで、
そこがどうなるか。という事になると思います。
18
0

もっと見る(32件)

コメントを書く

hin***** | 7時間前

中国司法はもとより、そもそもチャイナリスクを念頭に置いてない時点で脇が甘いとしか… あまり同情できないですね…

返信24
8337
689
ヒットマン |7時間前

中国司法の判断は問題ない。
確かに北京の企業が先に中国で商標登録した。
法律上、無印の負けで問題はない。

だが「道徳」では北京の企業は明らかに負けだ。
店づくりと宣伝のコンセプトを見ればパクリは一目瞭然。
308
13
p96***** |5時間前

中国はこれが当たり前だという認識で対応しないとならないということなのか。恐ろしく常識のない事だと思います。
256
6
chi***** |4時間前

中国進出時にチェックしなかったのでしょうか。何でもかんでも商標登録してしまうお国です。

と言うか、海外企業は中国に出店しない方がいい。ビジネスと言えど、関わって欲しくない
187
4
aya***** |4時間前

無印とは関係ないけど、進出してる企業も縮小なり撤退なりする時期なんじゃないかと心配になる。
朝に配信の記事で、日本人学校に鉄格子みたいな門つけられてた。
134
4
pak***** |4時間前

他の方がコメントしてるダノン事件のほかにも
手袋のスワンが工場施設とノウハウ丸ごと奪われて撤退。
しかも中国の地方政府がスワンを操業継続できないように追い詰めておいて
数百人いた従業員の未払い給与と積み増し退職金の支払い命令まで発した。
1部上場企業でも3年前に中国撤退ブームが起きたけど、500億円赤字など
洒落にならない損害を出して販売会社を閉鎖(生産工場はまだ残存)
20年前の中国進出ブームによく考えず乗った結果がこの惨状です。
95
1
****** |3時間前

中国国内で事業展開してる時点で、中国共産党のものになった事を理解してない企業ばかり。

あちらは完全に日本支配してると思ってるんだから、主張なんか通るわけない。

聡明な会社は中国から撤退していってます。
84
2
rrt***** |2時間前

早く撤退しないといずれ身ぐるみはがされるだけでなく、拘束されるかもしれません。それでもしがみつくならもう仕方がないとなりますよ。
43
1
ngf***** |2時間前

例えば車を売るにしても、値切られて、車を無茶な使い方して壊して、損害賠償を請求するとか昔から当たり前な国。
そうならないよう、手抜かりなく付き合う必要がある。
18
2
zzz |2時間前

中国の富裕層は1億人、準富裕層は3億人と言われているなか、地理的に有利な状況で勝負しないのは、他国や中国自身にパイを奪われて、ただチャンスを逃すだけ。それこそリスクだ。
11
1
cyj***** |4時間前

中国のえげつなさを、わかっているのに対策をしなかったのだから判決を真摯に受け止めるしかないですね
86
6

もっと見る(14件)

コメントを書く

hid***** | 6時間前

中国で起きたダノン事件をご存知でしょうか?日本でもヨーグルトで有名なダノンですが20年程前にダノンの技術指導を受けていた中国の下請け企業が技術を提供したダノンを提訴。そして残念な事にダノンは敗訴して技術を奪われただけで無く数十億円の賠償を払わされ中国を追放された事件。この事件の時に欧米諸国の企業は即座に中国で自分達の関連する特許や商標を登録して対策を打ちましたが、殆どの日系企業は対岸の火事で静観していただけ。もちろん中国が悪いのですが、日本の企業の甘さも問題有ると思います。

返信32
5823
137
m07***** |5時間前

特許を出しても技術流出、工場を作っても技術流出。関わらない方がいい。
779
2
ki0***** |4時間前

日本人は、甘いというか優しすぎる。
いい加減、中韓は敵であることを認識すべき。
尖閣、沖縄をとられてしまいますよ。
あと、中韓に親しい議員も排除すべき
700
16
サンドマン |4時間前

まぁ、今年で言えば盗んだシャインマスカットの苗から生産方法を確立したと平然と言ってのける国もあるくらいだからね。
現在進行系で何の対策も取ってないのだから舐められるのは当たり前。
591
6
mar***** |5時間前

私は知りませんでしたが、こういった話は定期的に問題にして、注意喚起をする義務が政府にあると思いますね。
529
13
ibu***** |5時間前

そもそも中韓に技術指導などするから
教えてもらう時は「先生、先生」ってちやほやするけどな
532
5
ぽ |5時間前

人口が多すぎて、その中でのし上がるためには手段を選ばない、なんでもありの体質が蔓延してそれこそが国民性となって企業体質となっている。
一党独裁の政権もその体質に拍車を掛けるように作用している。
一国丸ごとブラックホールのように何でも飲み込んで、自分達の利益と手柄にしてしまう。
313
4
モーリー |4時間前

優しいじゃないだろ?
お人好しでしょうに

ただ、トヨタ見てもわかるように、アメリカで多額の賠償マイナスあろうが、史上最高叩き出したように、無視できない市場であるのは確かだし、日本国内だけじゃ市場規模はどうしても頭打ちではある
ただ、中国はさらに力持ったらやりたい放題加速するし、技術や人材を盗むのもあるから、中韓だけはさすがにやめてほしい
170
5
コメントポリシーと投稿内容確認しましたか |4時間前

それでも懲りないのが、
日本の政治家・官僚・企業。
274
1
white high |5時間前

勉強になりました。
272
5
iro***** |4時間前

おトナリの国で長年日本料理を懇切丁寧に教えている、
和食の著名料理人がいらっしゃる。
どうなるんだろう・・・(遠い目)
216
4

もっと見る(22件)

コメントを書く

真実 | 5時間前

腹が立つのは当たり前だけど、中国は商標権や知的財産権について、先進諸国を見習わなければ、いつまで経っても、未熟で独裁的な国家から脱却出来ないでしょう
この様な状況がいつまでも続くのですから、撤退が一番の方法だと思います

返信12
3963
107
***** |2時間前

まぁそうやって世界2位の経済大国にのし上がってきたんだろうよ。日本のモノは安心安全だがコストがかかる。みんな中国が気に食わないならメイドインチャイナ買っちゃだめよ、安くても。
29
2
main***** |2時間前

中国政府は商標権を法律どうりに守った判決でしょう。中国のまともな企業は商標権の無い商品は扱わないです。日本人が商標権を軽視しているだけで、真似されたくなければ登録するのは当たり前でしょう。中国製品を日本製品のイメージで中国人に高く売る会社ですから(なぜか日本の値段より1.5倍ぐらい高い)ルール無視して大規模に中国進出するのでしょう。
10
11
fun***** |53分前

ひょっこりひょうたん島の海賊と同じで、
「人の物は俺の物、俺の物も俺の物」
南シナ海や台湾に対する中共の発想がそうであるから、元々モラルの欠如した国畜が海賊同様の思想で動くのが当たり前なわけで、頭数だけが多い発展途上成金国家には性善説は通用しない。
企業には世界70億の内の海賊15億は頭っから無いものと考えて目を逸らし、残りの55億の中で完結する業績を基本として貰いたい。
5
0
****** |3時間前

見習わなくても日本を抜くGDP叩き出してしまえるからね。欧米もなんであの国潰さないんだろ。

中共崩壊して移民出たら大変だし、表じゃ公表出来ない事で、まだ利用価値あるからかな。
22
1
日章旗万歳 |1時間前

商標権や知的財産権もパクっているから理解出来ていない。
6
0
公安情報分析 |3時間前

東トルキシタン国を占領してウイグル自治区になったように

日本国を占領したらすべて中国のモノですから細かいことはどうでもいいという考え方じゃないの?
9
9
xia***** |3時間前

一言、中国の金稼ぎたいなら、早めに中国で商標登録しろうよ!
14
3
jyosiki |4時間前

盗人猛々しい。共産党独裁の中国の裁判所に公正な裁判を求めるのは、八百屋に魚を求めるがごとし。
71
3
hir***** |3時間前

カントリーリスク(チャイナリスク)を甘く見た結果。
相手は金の亡者。まともではない
31
0
kk3***** |50分前

中国人の良いところは、中国人のことを信用しないことです。最近は少し変わってきたようですけど。じゃぁもういいところはないですかね。
2
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

sus***** | 6時間前

こんな理不尽な訴訟に負けてるにも関わらず、未だに新疆綿を使います等と言っているこの会社の経営陣は、おかしいと思う。のは私だけかな?

返信13
3630
116
his***** |5時間前

経営者の判断が甘すぎる
377
6
sasame |4時間前

私も思ってる。それでも、中国マネーは魅力的なのかなって思うと、余計無印のイメージが悪くなる。
266
8
blu***** |3時間前

無印良品は衣料品だけでなく、食品に中国産を使用したものがかなり多い。パッケージの「無駄を省きました」的な美辞麗句に騙されず良くチェックしてから買った方がよい。
120
3
kaisho |1時間前

あれから私はユニクロには行かなくなりました。政治家も企業も考えが甘いし、対応が遅すぎると思う。
45
0
aoi***** |2時間前

>>無印良品は衣料品だけでなく、食品に中国産を使用したものがかなり多い。

それを聞いたらこの先絶対に買うことは無いな。死にたくないし。
66
0
nat***** |1時間前

眼先の利益しか視界に入らないのでしょうな
38
0
gek***** |3時間前

節操のない
62
2
婚姻届の提出は入籍ではない。 |1時間前

ユニクロやGUも同様に不買。
38
0
to7***** |19分前

チベットから略奪したパンダを有難がってる馬鹿も多いけどな。
10
0
日章旗万歳 |1時間前

「呼び戻そう、ニッポン企業」
24
1

もっと見る(3件)

コメントを書く

bud***** | 6時間前

中国の商標に関するトラブルは目に余るほどの酷いもの。

一社二社のトラブルではありません。

あの経済規模の国で、店舗展開する旨味は理解は出来るけど、これ程までに問題山積の状況下で今後も継続していく事が、企業としてプラスに働くのか些か疑問に思うのですが。

返信1
2480
95
*senior citizen* | 6時間前

漢字は中国にとっても都合のいい文字。必ずローマ字と会社の銘柄マークや英語表記などと組み合わせて、中国に登録しずらい表示に変えていくべき。駄目なら中国に輸出したり、売ったりしなきゃいい。中国に輸出する前に商標登録してからにするかだね。どのみちコピペされて偽物は直ぐに売られるが、裏を解せば日本の物が良いからだね。逆に日本で、中国企業の生産品は敬遠されるけど。

返信0
1903
80
dos***** | 6時間前

真面目に対応するのは、時間と費用の無駄。

本国(日本)だけに店舗を制限して、あの国の人(観光も留学もビジネスも)の入店を禁止にして報復すれば、経緯を知らないあの国の消費者にも真実が徐々に伝わる。
しっかり対応しないと、10年後には無印はあの国の会社(ブランド)だと日本人にすら思われるくらい侵食されるだろう。
なにしろ奴らは、相手が弱くて勝てると思うと加減が無くなる。そもそも理性は欠片もないからだ。
だから、その様に思わせてしまう前に手を打たなければ、形勢はどんとん悪くのる。
今の対応だと、無印は間違いなく3年後には尖閣諸島化(知らない人が見れば誰のものか解らなくなる)するだろう。

返信3
1905
100
jogah |4時間前

まぁ、30年以上前から分かりきってたことだけどね。
58
4
s***** |4時間前

同じ惑星に住むのが嫌になる…
44
4
tom***** |3時間前

>本国(日本)だけに店舗を制限して、あの国の人(観光も留学もビジネスも)の入店を禁止にして報復すれば、経緯を知らないあの国の消費者にも真実が徐々に伝わる。

でも、それをやると「差別だー」と騒ぎだす人が大勢いるからなぁ
まずは、国内のそういった人達を一掃してからでないと・・・
29
2

コメントを書く

eff***** | 5時間前

引くに引けなくなる状況になる前に、どこまで失う可能性があるのかを、西側諸国の良識や常識を超えるレベルで予め計算し対処しておくことが、特に中国でのビジネスには重要だと思っています。
それが出来なければ、最後はむしり取られて終わりになる可能性が高い市場ですし、今や事例にも事欠かないのでもはや企業の自己責任ということなのでしょう。

返信3
1246
46
jogah |4時間前

「悪い方向に予想を外した企業は、強制的に撤退させる」
くらいが丁度良いかと。
24
2
yuk***** |5時間前

同意見です。
38
4
mit***** |3時間前

昔、サダム・フセインがゼネコンの鹿島の社員を人質に取って、工事代金を負けないと出国させないと命令を出した。俺は最初からこの入札に反対だったが、他企業から来たクソ爺いに上層部が騙された。その後、現地赴任の要請も現地がイランと戦争中だからと断り、社員にあるまじき態度と罵られ、反抗的なフテクサレ社員と評判が立てられて、遂には会社を辞した。会社を辞した帰路、都内の地下鉄で偶然、人質に取られていた同僚社員と出くわしたが、彼は開口一番、「娘に会いたかった」と涙ながらに言った。命の燃やしがい、捨てがいのないプロジェクトに社員を駆り立てる爺いどもの言うとおりにしなくて良かったと思ったよ。忠義にあつい企業戦士もほどほどにしないと、会社に大損をさせ、社員の生命も危険に晒してしまう。イラク戦争には反対だったが、サダム・フセインが吊るされた時、「ざまあみろ」と大喜びしたことは言うまでもない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪小室夫妻がすぐNYへ出発した背景に「生活をサポートする日本人有力者」の存在〈dot.〉

2021年11月20日 | 芸能ニュース

小室夫妻がすぐNYへ出発した背景に「生活をサポートする日本人有力者」の存在〈dot.〉

11/14(日) 10:00配信
974



羽田空港に現れた小室夫妻(撮影/写真部・松永卓也)

 小室眞子さん(30)と圭さん(30)が14日午前、ついに日本を離れてニューヨークに飛び立つ。

【写真】機内へのチェックインでマスクを下げる小室眞子さんと圭さん

 10月26日の結婚後、眞子さんは圭さんと共に東京都内のマンションに滞在、渡米の準備を進めていた。当初は、眞子さんの出国準備に時間がかかると見られ、圭さんが先に渡米すると思われていたが、結局は一緒の出国となった。その事情について皇室記者は次のように話す。

「もともと圭さんは11月初旬に渡米する予定でしたが、眞子さんの祖父・川嶋辰彦さんが4日に亡くなり、6日に行われた家族葬には秋篠宮家と一緒に夫妻で参列しました。眞子さんは結婚後、何度も実家の秋篠宮邸に通って荷物の整理をする一方、出国準備も急ピッチで進められていたといいます。眞子さんも、圭さんとは離れていたくないという気持ちが強いでしょうし、圭さんも眞子さんの病状が心配ですから、一緒に出国することになったのだと思います」

 結婚前に眞子さんは、一連の報道や批判、意見を《ご自身とご家族及びお相手とお相手のご家族に対する誹謗中傷》と感じられ、「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」の症状であると公表した。

 だが結婚会見後はもちろん、都内の高級マンションでの滞在、圭さんの司法試験不合格、そして川嶋さんの葬儀後も、夫婦へのバッシングは収まるどころかさらに過熱していった。ネット上でも、

「皇室を離れたとかいっても、すぐに実家に戻ってる」

「あの高級マンションの費用は誰が出してるの?」

「親戚付き合いはしない、とか勘当婚といってたのに、結局、小室氏も親戚として葬儀に参列している」

 といった声がやまない。

 その一方で、出国直前の12日夜には、圭さんの母親と元婚約者の金銭トラブルも急転直下の解決をみた。圭さんが元婚約者の男性と都内の弁護士事務所で面会し、解決金を支払うことで合意したという。

「圭さんにしてみれば、この金銭トラブルを未解決のまま出国するわけにはいかないという気持ちが強かったようです。しばらくは帰国する時間もありませんから、なんとしても和解してすっきりした気持ちで旅立ちたかったのだと思います」(皇室ジャーナリスト)

 だが、この件についても早速ネットでは「解決金は誰が出してくれたの? 眞子さんが肩代わりしたの?」といった声があがった。

「そもそも、眞子さんの渡米の準備がこんなに早く整うことや、金銭トラブルもこんなに急に解決できたのなら、どうしてここまで放置していたのか、といった疑問が次から次へと出てきてしまう。そうなると、これは、やっぱり“皇室パワー”とか“忖度”ではないのかなど揶揄され批判のスパイラルになってしまうわけです」(同)

 NYへ行けば、こうした批判の声からは今よりは遠ざかるかもしれないが、今度は実質的な試練が待ち受けている。

「圭さんは、現地の弁護士事務所でアシスタントとして働き、来年2月のニューヨーク州の司法試験に再チャレンジする意向ですが、弁護士資格がない場合の年収は600万円ほど。眞子さんも博物館での勤務経験を生かして今後現地で就職をすると思われますが、実際に働くことができるのは、就職先が決まって就労できるビザに切り替えてもらってから。しばらくは眞子さんの預貯金を切り崩す生活になるのでは、と見られています」(同前)

 だが、NY在住のジャーナリストは「それほど生活は困窮はしないのでは」と語る。

「生活面や仕事でもサポートしてくれるNY在住の日本人有力者がいるとの情報もあります。実際、あれほど多忙な圭さんが家探しや眞子さんの就職先のことまで手は回りません。今後も仕事と試験勉強で今まで以上に多忙になりますが、少なくとも2月までは、生活に困ることはないでしょう。ただし、2回目の試験が不合格だった場合は、別の事務所へ移る可能性もあり、状況が変わるかもしれません」

 日本を後にした眞子さんと圭さん、今はその先にある「バラ色の未来」だけを見つめているのだろうか。(緒方博子)


non***** | 5日前

結婚した途端に借金問題が解決。皇族としては援助できなかった眞子さんが、私人になったことで夫に自分の貯金から工面したと言うことなのでしょうね。30歳にして1億円の貯金、どれだけ働けばそんなに稼げるのか。ともかく、眞子さんの貯金が底を着いたら、民間人として二人の収入の範囲内で分相応の生活してください。もう、税金で援助することは一切、やめてほしいです。

返信43

18399
662

rsy***** | 5日前

海外で弁護士の妻としてセレブ生活をするという欲望を叶えるためにどれだけの税金が使われたのでしょうか。こんな皇族を許しておけますか?
暴走した皇族を制止することもできない。政府も容認しているという最悪の状態。
日本はこんなにダメな国だったとわかり次の天皇家の時代を考えるだけで絶望しかありません。

返信30

17850
816

hana_ |5日前

『海外で弁護士の妻としてセレブ生活をするという欲望を叶えるため』それだね。ほんとそこに集約されてるね。クリスマスのプレゼントをおねだりする感覚なのかもね。
403
13
sor***** |5日前

まさに。
人は石垣、人は城
日本を支えてるのは皇族ではなく、国民一人一人ですね。
なぜ一人の皇族の我儘娘のために、ここまで国民が蔑ろにされなければならないのか……
370
11
ivx***** |5日前

甘いと思います。海外に住む支援者に皇族の血を売り渡す事でセレブ生活を続けるつもりだろうかと。
眞子さまは絶対に海外に出すべきではなかった。
284
17
us4***** |5日前

最期は角田のルーツに皇室は潰される・・・のか
ふぐり国の高笑いが聞こえそう

天皇制を強く支持してきたわけじゃないけど
なんかもったいないな、とは思う
263
11
jrt***** |5日前

一億あってもけっこう金遣い荒らそうだから、底をつくのも早いのでは?ぱっぱっと遣い困ると帰国かな?
168
3
bfd***** |5日前

パトロンでも支援者でも忖度でもいいから、もうこれ以上血税を無尽蔵に垂れ流さないでください。後は自分達のちからで、身の丈にあった生活をしてください。2度と日本に帰らないで。
85
1
voy***** |5日前

だいたい天皇制って共産党が言ってることで、天皇とは制度ではない。
179
13
pla***** |5日前

年号制を令和で廃止して天皇制も廃止そもそも天皇とは?なんぞや?俺が生まれた時からいるがお祝いしてもらった事が無い。
パレードなんかで沿道で手を振る人達の行動は何処から出るんだろうと考えさせられる
67
3
asdfghjkl |4日前

セレブ生活したいのなら、実家にいた方が良いよ(笑)
日本1の豪邸に住んで、搭乗時にスーツケースも持たなくてもいいし、アメリカの有名なセレブでもここまでしてもらえないんだから
21
2
ジョー |5日前

名誉毀損されることはないドル箱ネタだから、週刊誌は稼ぐだけ稼ごうとして、引っ張るだけ引っ張る気だな。

これじゃまるでロス疑惑報道の時と変わらないな。やり過ぎにも程がある。何か事件でも起きてくれりゃ紙面も躍るってか?
23
3

もっと見る(20件)

コメントを書く

whi***** | 5日前

まだ、お金は支払われていないのに、解決!!だけをクローズアップするマスコミも忖度が激しい。
渡米すれば、国民の批判も和らぐ?
ありえない。
いくら人の良い日本国民でも、あの会見の二人の驕った態度、発言は永遠にわらせないでしょう。

返信9

8645
200

r | 5日前

30才の御夫婦。
世間一般から見たら大人です。

お互いに周りに迷惑をかけず親の脛をかじらない、地に足をつけた生活をする必要があるのでは?

返信14

7118
140

daa***** | 5日前

二人が居なく成っても疑惑は山盛り( ̄▽ ̄;)

解決金擬きが振り込まれたら次の疑惑解明に動いて下さい、母親の刑事案件が幾つかあるので早急に調べて下さい。

返信5

6420
159

qwg***** | 5日前

夫に録音されているかもしれない… と思いながら営む家庭生活というのは、どのようなものなのだろうか。果たして心が安まるのだろうか?

或いは、彼女自身も似たような感覚で、何とも思わないのだろうか。

二人とも、最終的にはそれぞれの個人的な願い(夫:皇室の権威を利用した様々な特権の享受、 妻:皇室・日本から離れた海外での自由な生活)をかなえるために、周到に(或いは打算的に)ことを進めてきたのかもしれない。
(そのための費用負担を求められる納税者の国民は、たまったものではないが。)

返信8

5968
155

str***** | 5日前

とにかく、もうこれからは、皇室を利用しないで、生きて行ってくださいね。いくら自分の親が秋篠宮家だとしても国民からの誹謗中傷を受けたくないなら親からの援助を受けないで生きて行って下さいね。

返信7

5565
130

qbn***** | 5日前

NYにおいては”大物”と言わる不動産業を営む日本人経営者が、二人の渡米を
サポートするらしい、既にマンハッタン島のセレブの住む高級住宅街に
マンションを確保し、待ち構えているという記事が出ていた。元皇族の夫婦が
米で注目されるのを利用して利益を得ようとしているのだろう。
NYでは米を始め各国の報道機関が待ち受けている、日本を快く思っていない国の
情報機関も動いていると言われている。パパラッチも狙っているだろう。
日本で暮らした方が良かったと後悔しなければいいが・・・。

返信33

5018
176

aot***** |5日前

世間知らずで自分達さえ良ければ良いという二人が、生活をサポートするとかいうNYの有力支援者に利用されて、日本・日本国民に迷惑がかからなければ良いのですが…。
ただより高いものは無い。
696
6
fac***** |5日前

無償で協力するとは思えません。
秋篠宮家、宮内庁、国に貸しを作るというメリット。
この協力者に間接的に税金が流れません様に。
664
10
ifz***** |5日前

眞子さま、自分のわがままをとおすために、どれだけ皇室の名誉を汚したかわかっているんでしょうかね。もう皇室はいらないと言う人も増えた。皇室に生まれたおかげで、1億の貯金もできたんでしょうが、その皇室に嫌気がさして、日本脱出をはかるなんて矛盾もいいとこ。

とにかく、これ以上、皇室を貶めることのないようにお願いしたい。
537
5
tak***** |5日前

宮内庁の職員などが事前にNYで準備、今後もしばらく現地で面倒見るんじゃないですかね。個人の想像ですが...

もう今日限りで宮内庁の管轄からはなれました。

今後は外務省の手厚い保護が付きます。あのSPも
外務省です。
むこうでは日本大使館の複数の職員が見守り、手助けを
します。
何の心配もありません

全て国家予算です。
498
4
ぷたん |5日前

本人たちが物質的に豊かなら、日本国や皇室に不名誉になったとしても気にするような二人だとは思えず、寝食困らずちやほやされて落ちぶれさえしなければ利用されようが後悔するような人たちには、これまでの行動からおもえないのが残念。
483
10
nak***** |5日前

皇室にいたときは「かしこまりました」の集団に囲まれ、ニューヨークに行ったら「お世話させていただきます」の集団に囲まれていたら、成長しないよね。
眞子さんはニューヨークで働けるのかな?厳しいと思うけど。
382
4
fou***** |5日前

なんか支援してくれるとか怖くて避けたいと思うのが普通の感覚ですよね。。
それをラッキー!とかあたりまえとか思って受けてしまうなら、もうなんとも言えません。。おそろしや。
387
8
sea***** |5日前

平穏無事でバラ色の人生が送れると思うのは昔話のお姫様の結末でしかない。
NYに行けば全てうまく行くと信じている間だけですね、幸せなのは。
この先を考えると暗澹たる気持ち(流出するだろう資金も含めて)になります。
310
3
mit***** |5日前

宮内庁の職員などが事前にNYで準備、今後もしばらく現地で面倒見るんじゃないですかね。個人の想像ですが...
324
5
mag***** |5日前

アメリカのような国で「ロイヤル」は最大のステイタス。

何とかすり寄って恩を売り今後の商売にしたい人はたくさんいるはず。
弁護士試験も、眞子さんの就職先も、生活費も何とかしてくれるよ。
243
4

もっと見る(23件)

コメントを書く

jdirnxujwid853jdud | 5日前

普通の家庭に生まれ小さい頃から努力し一流大学へ入学、その後も勉学や交友関係を充実、一流企業に入ったとしても貯金1億はまず無理だわな...。皇族って何? 令和天皇家は国民に寄り添い、ある意味国民の心の支えになって頂いているという認識はありますが、秋篠宮家は申し訳ないですが、感じられない。そしてその娘。この掲示板で多くの方々が文句を言うのも理解できるわ。本当、最悪最低の出来事だった。

返信3

3641
80

非公開 |5日前

そうですよね。
22歳から働き始めて30歳までに1億となると、年間1250万円ずつ貯金しなければならないですよね。
親御さんも、衣食住も就職も何の心配も無いから、学生時代から結婚相手探しに励み(というか、それくらいしか考える必要が無い)、もう、頭の中がお花畑なんでしょうね。
178
3
att***** |5日前

それだけでなく、最高の衣食住は確保されてますから。働いた分はまんま貯金になるのでは。
157
2
桐一葉 |4日前

この騒動で皇室の存在意義が問われる事になってしまったよね。
皇室がたぶん一番恐れていることをやってのけた。

30歳で1億もの貯金が出来るほどのお金を支給する必要があるのか、本当に皇室が必要なのか、あるのが当たり前でそんなことを考えたこともなかった一般人が考えるようになってしまったもの。
もう皇室なんていらないって言われても仕方ない。
91
2

コメントを書く

kin***** | 5日前

眞子さんはいくら嫁いで一般人になろうとも元皇族であり、忖度が働く。

このことをご自身が認識して自分自身を律していかないといけないはずが、当然のようにその忖度を受け入れているように見える。

そういうところが反感買うのに何故気がつかないのだろう。
情けない。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約3畳の“倉庫”で生活する30代派遣切り男性。住所がないから就活もできない

2021年11月20日 | 政治社会問題
約3畳の“倉庫”で生活する30代派遣切り男性。住所がないから就活もできない

10/26(火) 8:54配信
1262

この記事についてツイート
この記事についてシェア

週刊SPA!

約3畳の“倉庫”で生活する北村拓人さん(仮名・38歳)

 厚生労働省によれば、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇等見込み労働者数は、’21年10月8日時点で11万8317人。うち非正規雇用者は5万4152人。新型コロナは多くの失業者を出すなど、“貧困パンデミック”とでも言うべき状況が生まれている。生活困窮層は分厚くなり、さらに下流の“底”がヒビ割れ奈落に落ちる人も……。そんなニッポンの貧困のリアルを総力取材。今回は仕事も住むところも失った30代男性の実態から貧困問題を考える。

⇒【写真】風呂もなく、流し台の水道で頭を水洗い
コロナ禍で派遣切り。借金の末、家も失い事務所の倉庫で生活中

 とある塗装会社の倉庫で寝泊まりしている北村拓人さん(仮名・38歳)は、ほんの1年前までは自分で契約した賃貸アパートで普通の生活をしていた。

「いわゆる就職氷河期世代で、正社員として定職に就くことができず、非正規雇用で食品工場に勤務。自転車操業ながらつましく生活をしていたんですが……。友人の借金の連帯保証人になったことがあり、突然その借金を肩代わりすることになってしまったんです」

 そこに追い打ちをかけるように新型コロナウイルスの影響で派遣切り。コロナの特別定額給付金も借金の返済で消え、家賃の滞納を繰り返した末にアパートも追い出されてしまった。
ネットカフェを転々とするホームレスに

 その後、ネットカフェを転々とするも緊急事態宣言の影響で23時には閉まってしまうため、ホームレスになる。寝床を求める彼に光明が差したのは、ネットの世界からだった。

「貧困者が多く書き込みをする『G』というネット掲示板の存在を知りました。似たような境遇の人たちが安く住める家を探して書き込んでいたので、私もダメもとですが初期費用と家賃ゼロでも住ませてくれる人がいないか、助けを求めることにしたんです」

 すると程なくして初期費用ゼロ、さらに家賃も最初の2か月無料で住ませてくれるというメールが届く。コロナ禍で住居を失った人を支援したいというオーナーから入居の条件等を聞いたが、北村さんがこの家に住むことはなかったという。一体、なぜか?













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリの車上生活をする非正規40代。24時間営業のジムに駐車、公園で洗濯

2021年11月20日 | 政治社会問題

ギリギリの車上生活をする非正規40代。24時間営業のジムに駐車、公園で洗濯

10/30(土) 8:55配信
372


週刊SPA!

田中良幸さん(仮名・42歳)

 厚生労働省によれば、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇等見込み労働者数は、’21年10月8日時点で11万8317人。うち非正規雇用者は5万4152人。新型コロナは多くの失業者を出すなど、“貧困パンデミック”とでも言うべき状況が生まれている。

⇒【写真】洗濯は公園で。車の上に干す

 今回は絶望を生きる非正規雇用に焦点を当て、住むところも失い車上生活する40代男性の実態から貧困問題を考える。密着取材でわかった、飢餓レベルの困窮。これが今のニッポンだ!
収入激減で離婚。日雇いでどうにか食いつなぐ車上生活

 宿泊費を抑えられ、宿のないところでも泊まれるというメリットから、車中で寝泊まりする「バンライフ」が旅行好きの間で密かに人気を集めている。しかし、家賃を払うことさえできない貧困者にとっては、車上生活こそ最後の砦だ。

「車で寝泊まりしつつ、ここから工事現場といった日雇い労働に通っています。コロナのせいであまり働けず月に7万~8万円くらいしかもらえませんが、なんとか食べられていますよ。

 毎日ではありませんが、銭湯に行くくらいの余裕もあります。車は基本的に24時間営業のジムなどの駐車場に止めていて、ここなら警備員に注意されませんから」

 そう語るのは田中良幸さん(仮名・42歳)。中学卒業後、家庭の事情もあって進学することなく社会の荒波へ。
肉体労働を転々

 しかし、人間関係がうまくいかず、学歴も普通免許以外の資格もない。能力の低さも自覚していると話す田中さんは肉体労働を転々。

 大病や精神を病んで仕事ができなかった時期もあるそうだが、約2年前までは月収は安定して15万円ほどあり、山手線の内側で屋根と壁があるちゃんとした家に住んでいた。

 なぜ車上生活者になったのか。
夫婦揃って非正規。世帯収入は30万円以下

「これでも結婚していたんです。相手は2つ上で、当初は仲が良かった夫婦でした。ただ、お互い就職氷河期世代で夫婦揃って非正規。世帯収入は30万円以下。それなのに、東京に住むことにこだわっていたから、生活はその日暮らしの自転車操業。そんなところにコロナ禍が直撃して……。

 私は仕事がなくなり日雇い労働などをしたのですが、家賃を払えなくなって夫婦仲も険悪になって離婚。コロナさえなければ……と本当に思いますね。

 貯金もない。持ち物はすべて妻に持っていかれてしまった。ただ、中古の車だけ譲ってもらったので、一時しのぎという意味で車上生活を始めたんです」

洗濯は公園で

 仕事以外は車中で眠ったりして時間をつぶす。フラットシートにできる車だったのが不幸中の幸い。よく駐車場として利用するジムで洗濯をしているのがバレて怒られてしまい、最近は公園で洗って、洗濯物は車の上に干しているという。
ギリギリの生活が1年経過

 住所を失い、日銭を稼ぐギリギリの生活が始まってすでに1年余りが経過。コロナ禍は落ち着く気配を見せているが、田中さんの生活に好転の兆しはまだ見えない。

「今夏の緊急事態宣言のときも仕事を完全に失い、ドン・キホーテなどの格安弁当でなんとか飢えをしのぎました。だけど、本当に死ぬかと思いましたね。車内での孤独死だけはさすがに避けたい。

 だからといって、生活保護は老人がもらうものであり、40代でまだ働ける自分がもらうのは恥だと思っている。親や親戚とも疎遠で頼る人もいません。

 今後が不安で仕方ありませんが、私ができることは早くコロナが収束してくれることを祈るだけです」
今の貯金額は?

 彼とて、こんな生活を一生続けたいわけではない。

「もちろん、そのうちアパートを借りてちゃんと社会復帰しますよ。そのつもりでお金も貯めている。幸い、切り詰めた生活のおかげで、なけなしの収入でもだんだんと貯金が増えているんです。今の貯金額ですか? ようやく5万円になりましたよ」

 来年には車検が切れてしまうので、この生活ももってあと1年程度。タイムリミットは迫っている。

<取材・文/週刊SPA!編集部>
※週刊SPA!10月26日発売号の特集「貧困パンデミック」より

―[貧困パンデミック]―



名無しの権兵衛 | 5日前

この状況をもたらしたのは竹中平蔵の政策で非正規雇用の会社がもたらした結果は歴然。

また、自助努力を述べた菅総理、教養のない麻生、ボケて使い物にならない二階、自身の利権のみで実質を捉えられない二世、三世議員とその腰巾着。

無駄に税金を食い潰すシステムを構築し、必要ない場所に金を回す連中が招いた結果である。

返信33

3087
492

chi***** |4日前

まず竹中平蔵氏だけに焦点を当てるのはちがうと思います。当時の総理は小泉総理。

このとき、郵政民営化、国の組織の大半を独立行政法人へ移行、国家公務員減、給与水準のダウン、地方分権の推進=地方のことは地方行政と住民が主体になって取り組め。となり、仕事は増えるが人は減らさなきゃいけない、だけど住民は文句や批判ばかり。

変わらないのは国民・住民は政治や行政に日頃から無関心なのに文句や批判だけは当時も変わらず。違うのは当時は公務員批判、小泉政権称賛してた国民がいるということでしょうか。
39
10
mae***** |4日前

政府も良くないけど、その良くない政府に関心を示さずろくに選挙に行かない国民がそもそもの根元なのでは。ヤフコメでも選挙に行く人ですら今だに「とりあえず自民党」と、何も考えずに投票してしまう人がいるようなコメントを見る。そんなだから自民党員も「どうせウチらが選ばれる」と努力も緊張感もない。
94
23
pus***** |5日前

非正規労働者が増えたから政府としては成功なのかな。
非正規労働者を減らす意向は今のところ見られないね。
政府の手の内に転がされても、おとなしい日本国民。
政治家はやりたい放題だ。
86
26
自粛警察はつまんない |16時間前

世襲議員がよく悪いと言われているけれど選挙というプロセスで当選している以上その発言はブーメランで返ってくる
世襲議員が悪いと思うならその候補者に票を入れなければいいからだ
しかし神奈川11区、山口4区、福岡8区、群馬5区の衆院選の結果見てみたら圧勝で終わってる
どんなに投票率が悪かろうがこれが民意だ
1
1
5i7d3leda7iep1lxem1l |3日前

「国が悪い 社会が悪い 誰が悪い」って文句を言うのは簡単。
ただ、仮にそれが正論だとしても現実社会は常に正論が勝つわけじゃない。

他人はそんな簡単に変わってくれないので、自分が変わらないと何も変わらない。

たとえ政治が変わっても、他責傾向が強い人は一生幸せにはなれない。
文句を言いつづけてあなたの人生は好転しましたか?
誰かにおんぶに抱っこの生き方は卒業したほうがいいよ。
33
13
斎藤さん |4日前

それで民主党に入れたけど、税金の無駄遣いはなくならず、公約も実行出来なかった。
74
9
cax***** |17時間前

非正規職がなかったら無職になってたって考えはないのかな?
正社員になれなかったから非正規なんだって言うけど
そもそも非正規がなかったら正社員になれたの?無職のホームレスのほうでしょ?

日本の雇用はバブルがはじけた結果とITによる人件費の抑制で3000万人が限界。
残りは非正規か無職になるのは時世によるもの。

日本の傾斜はプラザ合意により日本円が250円から150円くらいまで上昇した、これがきっかけ。

あなたたち非正規がまた正社員に返り咲きたければ150円くらいになったときに輸出が好調で人で不足の大雇用が始まったときでしょう。
7
7
mas***** |5日前

この記事は一つの例の紹介であり、どんな政治だったとしても似たような記事を書く事はできます。
ですので、この記事を読んで誰が悪い、誰のせいと結論付けるのは真実からかけ離れています。もちろん生活困窮者が悪いというのでもないです。
それよりも、簡単に何者かに煽動されたり、何かを叩かなくてはならないという思考に陥っている多くのコメントが心配です。
83
33
今夜が山田 |5日前

世襲議員無くさないとほんと大変な事になりますよね(まぁもうだいぶ手遅れなんですけど)
実際のところは、顔出さずに腰巾着して美味いとこだけ食ってる奴が一番の悪なんだろうけど
そういう自分達だけ良ければいい(まったく周りが見てていないし、全体のバランスも分からない知能の低い人間)という考えの人間排除しないと
今の日本を変えられない気がしますね
82
32
skd***** |16時間前

こういう生き方してる人には関係ない話だろう。好き好んでやってるとしか思えない。仮にこの人に寮付きの期間工の仕事紹介したとしても、気楽な今の暮らしを続けると思う。
6
7

もっと見る(23件)

コメントを書く

kom***** | 5日前

私達夫婦も昔は所持金500円の時があり、ガス・携帯代が止められた時がありました。
がむしゃらに頑張った。
今は人並みに生活できてる。頑張って。

返信20

1769
157

cqv***** |5日前

5万円の「貯金」をみみっちいと馬鹿にしてパチンコなどの賭け事につぎ込んだりしない分、この人は希望が持てる。
ジリ貧でも今は賭け事やうまい話での「一発逆転」を狙わずに、そのままジワジワ次のチャンスに向けて蓄えを増やすのが良いと思う。
…でも、これからの寒い季節を前にガソリンの高騰…
生保を生き方として良しとしないにしても、フードバンクなどを利用してもいいのでは?
272
5
oot***** |5日前

1、近くのハローワークへ行く。

2、職業訓練を受けたいという。
(職業訓練には主に離職者訓練と求職者支援訓練の2種類があり、
前者は雇用保険の受給資格のある方
後者は雇用保険の受給資格のない方)

3、1ヶ月 10万円もらいながらポリテクセンター等で、技能を身に着ける。
(ポリテクセンターなら6ヶ月の訓練が多い)
(ハローワークが求職をサポートする)
(訓練期間中は毎月10万円支給される)

まずは、
『求職者支援訓練』で検索。
厚生労働省が支援を行っています。
185
13
mar***** |4日前

生活保護やハロワの職業訓練にしたって住民票必要だから、住所不定で車上生活してる人には多分無理だと思います
それも含めて支援の窓口に相談すれば何かしら対応はしてくれると思うけど
105
3
laz***** |4日前

人間関係下手な人もいる、仕事は選ばなきゃあるとはいえ、要領が悪い人もいる。だからといってここまで追い詰められ困窮するのは、やはり政治の責任も大きいですよね。
115
17
chi***** |4日前

職を選ばなければといっても合う合わないはあるので、安易にいうのもどうかとは思います。

ただ建築関係の仕事していたなら体力的な面では介護やっていけると思うので、そこは大丈夫だと思います。

後は困窮してる人ほど視野が狭くなっていて、地方で探すという考えをもってないですね。


20代なかばのとき、リーマンショックが起こる前に日雇い派遣でやってましたが、定職につかなければと仕事探しをして東京から縁もゆかりもない四国へいきました。

よくなんで四国?と聞かれますが、そこに資格を元に就職先があったから。いわゆる成功者は世界を飛び回って、自宅での生活なんて年に数日後なんて人もいるんだから、四国へ移住するくらいなんでもないでしょといってました。
44
2
mor***** |4日前

山手線内で中古とはいえ車を所有?

フィクションでしょ?

車両代より駐車場代のほうが高くつく。
112
17
kom***** |4日前

色々考えたけど、Kさんのように宝くじで大船に乗ったような人生を歩める人もいれば、無職で今日生きるのも精一杯な人も居る。
やはり、色んな人に頼り図々しく生きなきゃ生き延びない世の中なのかな!
48
7
zer***** |5日前

>コロナでも職を選ばなければどうにかなるかと思う。

ホントその通り。田舎だと介護職なんて無資格でも山ほど募集があるし、職員寮もあり月額5000~10000円程度で入れ、無資格でも月給手取りで15万~貰えるのに。いくら募集しても全く人が集まらないんですが。
142
26
hpm***** |4日前

選挙前なのか最近この手の記事やたら多くないかな?地域によるかも知れないが以前はよく目についたけど最近こういう人あまり見たことないけど。
23
2
liv***** |5日前

>>この人の場合、コロナがなかったとしてもいずれ似た様な生活になってる。

>なんでなんでこんな事が平気で言えるんだろう?この人だって一人で生きられている訳じゃないのに・・もし自分一人で生きてると思ってるなら、相当鈍感な人だと思います


その人は言い過ぎかも知れないが、キミはキミでキレイ事に偏り過ぎ。
いきなり横からキレイ事だけ言ってくる人間の鬱陶しさを知った方がいい。
75
17

もっと見る(10件)

コメントを書く

oab***** | 5日前

船舶業界にいますが常に人手不足ですからぜひ
40代資格経験なしでも雇ってくれる会社はあると思いますよ
船に住めば家賃かからないし食事も船ででます
食料金って感じで給料と別にお金で貰う所もあります
まー人間関係面倒ですし普通の人がするような生活はできなくなります
でも真面目にやって節約すれば2〜3年もすればお金貯まってますよ

返信21

955
61

oab***** |5日前

公の機関なら運輸支局に船員のハローワークみたいなのありますよー
東京なら青梅支局でした
やったことないけど条件入れて機械で検索できたはずです
日本郵船とか商船三井とか大手は資格必要なんで諦めてください
あとはタイミング次第です
今はわかりませんが運よくいい船に乗った中卒で車の資格も船の資格もない真面目だけが取り柄の人が子供を大学まで出して都内にマンション買った知り合いいます
191
7
oab***** |4日前

ブラックというか船舶業界は造船業も含めて大手以外は離職率はかなり高いです
狭い船内で何人も寝泊まりして働いてますし人間関係が多いですね
タンカーとかだと荷物積んでいる時は休憩中でも自分の部屋のドア閉めちゃいけないなんて聞いたこともありますし

あと船員って船員保険に強制加入なんで非正規とかは派遣でも基本居ないです
87
1
mar***** |4日前

たいていどこの業界にも資格なし経験なしOKの会社はあったりしますよ
まぁそういうところは総じて超ブラックで離職率も激高だったりするけど
105
3
chi***** |4日前

探せば未経験でもある。  

この言葉を半分程度に聞いておいたほうが
よいと思います。2000年代半ば世の中好調なときに20代前半の友人が未経験歓迎という仕事に応募したら、ホントの未経験は募集してないんで、無理ですね。と言われたそうです。   

未経験歓迎って書いてますよね?と聞いたら、そういう意味じゃなくて、元々学校で勉強してきて下地があるけど、仕事での経験がないという人のことだから・・・なんて言われたそうです。
72
12
ku***** |4日前

よく資格や経験なくても良い所なんて探せば沢山あるって言うけど、実際は無経験者は敬遠されがち。
しかも住所不定なんて無理ゲーです。
121
13
ぶちにゃん |4日前

東京に拘らなければ、家に住めそうなんだけど。

うちのかみさんも中卒でおれが働くこと出来なくて、三年ぐらい年収240万でなんとかアパートに住めたんだけど。
87
9
oab***** |5日前

ウチの会社今現在も経験なしでも50歳以下ならで募集してるよ
ちなみにさっきの運輸支局のには載せてません
自分は人事権ないので無責任なこと言えませんが探してくれたらー
77
4
oab***** |5日前

今はマグロ漁船じゃなくて国境付近で遠洋トロールって話聞いたことありますけど漁船乗ったことないんでわかりません
漁獲量で決まるから年収2千万になったり300万になったりとか聞きますねー
52
4
GCCURZ |1日前

車メーカーの下請けとかの延々フレーム作ったりマフラー作ったりしてる企業は常時人出不足で42歳ならまだまだ採用されます。
後はし尿回収したりしてる企業も。
16
1
a***** |14時間前

適性がない人が船や車の操縦に係るのは事故の元
できれば農業や清掃の仕事に従事すべきです。
5
2

もっと見る(11件)

コメントを書く

江戸時代が好きな旅人 | 5日前

旅が好きなので、各地の道の駅にお世話になることがあります
その中で、最近は車中生活者というのでしょうか、同じ場所に、それも車の中が物で溢れていたり慣れた感じで夜中ごみを捨てにいったりする方々、それも老若男女問わず目にすることが増えてきました

また記事とは離れますが、レンタル倉庫に住む若い方々も時々見かけます。これが今の日本の姿かと思うと愕然としますが、なんとかがんばって頂きたいですし、あくまで個人的な意見ですがもう少し公的サポートを充実させるべきと考えます
同じ日本に住んでいる以上、他人事とは思えないですので

返信4

1109
161

h**** |5日前

生活を建て直すために一時的に公助を受けるというのもアリだと思う。

駐車場の管理をしていますが、今年は3件、車中泊をしている人がいました。
車の中が見えない状態でエンジンを掛けたまま長く居座ることは他の利用者の迷惑になるので注意しましたが、中には逆ギレする人もいて警察を呼びました。

車上生活は身体に良くないし、これからの季節、寒くもなるので屋根のあるところでしっかり休まれた方が良いと思います。
71
7
car***** |4日前

高校の友人でレンタル倉庫に住まざる得なくなった友人がいました。
20万円貸してくれと頼まれたけど金を貸す事だけは断りました。
73
4
kip***** |4日前

逆よ逆、寒くなるほうが車上生活はやりやすいんよ、暑いほうは熱中症やらの実害があるから。
あと公助とは言うけど、実際は住所がまず無いから受けられないんよ、車がある以上生活保護も対象外。
いまだにワクチンも"打てない"し、給付金だって受け取れない。
そんで最近はそれらをダシにNPO名乗る怪しい奴らが増えてきてる。
だから余計に声をかけられても警戒してる。

簡単に公的サポートとは言うけど、実際受けられる人なんて極々僅かなんよね、保護の審査は身内に調査が入ったりして迷惑かけるから受けたくないし。
役所も相手1人に対する労力負担も多いのにそれが何百何千となるとそりゃあ嫌な顔するよ。
27
7
ペ天使 |5日前

言われることはよくわかる。
しかし、公的サポートとは何を指しているのかわからないが、自立させることが大事だと思う。それが難しいのかもしれないが、公助を受ける者が増えるのも考え物だ。
20
23

コメントを書く

yrm***** | 5日前

仕事を選んでるからなのか、地域的な仕事量の問題なのか。
月7〜8万て手取りなのかな。
それでも一日1万とみて、日曜休日とかんがえても
25日勤務で25万なんだかんだでも20万はくるのだが、
現場勤務だけど作業員じゃないのか、
ガードマンなのか、
中抜きが酷い非正規雇用なのか。

体を使う仕事は安いと思われかねないですが、
派遣会社に払うお金は1人1日2万くらいは払ってるんです。
ガードマンでも同じかプラス5000円。
そのお金を払っているのに、派遣社員がお金無い…って。
派遣社員がいけないわけではなく、
派遣会社の中抜きが酷すぎるんです。
あと絶妙な飼い殺し、辞めれない抜けれない給料にするんですよ
そういう派遣会社は…
会社寮とか入ったら終わりですね。

返信14

612
65

yrm***** |5日前

法律で派遣会社はその日当の8割を派遣社員に渡す。
って割りを決めればいいだけなのに。
やらないには訳がありそうですね
111
6
go***** |4日前

私の知り合いの開業医の奥さんは、看護師を雇うのに派遣業者に3000円って言ってました。そして、本人に時給を聞くと1000円。
それだけでもひどいのに、期間満了になるからと、正社員への登用を切り出したら、派遣業者は翌月分を前払いするなら、了承すると言ってきたらしい。
これを聞いて、派遣では働きたくないと思いました。
79
6
e_a***** |5日前

派遣会社ってすごい中抜きするよね。

派遣先の会社には60万ぐらい請求してきて、本人には20〜30万ぐらいいく?

そりゃあ派遣登録者を大事にするわね。
100
5
u_s***** |4日前

tbh*****さん、昔はどうかわかりませんが今は派遣社員でも社会保険に加入できますよ。
労災はわかりませんが私が働いていたところは健康保険・厚生年金・雇用保険に加入できましたので働けなくなったら傷病手当も貰えるはずですし、失業したら失業保険も貰えるはず。年に一度の健康診断もありました。
今は派遣社員・契約社員でも社会保険完備のところが多いので、正社員との違いはボーナスがあるかないかと首を切られる順番ですかね。
むしろ中小零細の昔ながらの会社の方が正社員なのに社会保険に加入できなかったり、正社員のはずが個人事業主扱いになっていたりとかたまに聞きますね。
39
2
mar***** |5日前

かなり前に日雇いのバイトやってた時は、
派遣元は一人あたり15,000円貰ってるけど、派遣社員は5,000円くらいしか貰ってなかったよ。
交通費も自己負担で、勤務中に何かあった時用の保険料という名目で一回の勤務につき200円引かれてた。
68
4
tbh***** |4日前

半分は派遣会社のものになって、手元に入るお金は1日1万円ですよ。派遣社員は非正規だから、お金があまりもらえないようになってるんですよ。国民年金・国民健康保険じゃ福利厚生が貧弱だし…。やはり、正社員になって、厚生年金・社会保険に加入するのが、良いです。
32
6
hir***** |2日前

小泉と竹中平蔵の作り上げた中抜きの派遣システムは、竹中平蔵に金が集まるだけで、労働者を飼い殺しにする。
雇用不安定と年収ダウンで日本人を不幸にするだけ。
選挙行かなかった人は、このシステムでも文句言う資格ないよ。
26
1
gra***** |4日前

特定派遣に勤めていたことありますが客先への請求60万で27万が月収とかでしたからね。
中抜き率えぐいですよ。
43
5
sie***** |4日前

直接雇用より高く、社会保険あって、その仕事の相場より高い時給もらえるんだったら派遣でもいいような。
ピンハネされてめっちゃ時給安くされてるなら嫌だけど。
雇う側が言うならわかるけど働く側がピンハネ率高いとか余計なこと考えるから嫌になるんだよ。
損はしてないんだから。

考え方次第じゃない。
9
14
zxc****** |5日前

現実離れした自己責任論を書き連ねる投稿者が多い中で
リアルを知るコメ主さんのコメントは貴重だと思います
32
5

もっと見る(4件)

コメントを書く

ton***** | 5日前

新品の靴、汚れの無いトランクの縁、生活感のない車内、、、

ちゃんと車上生活してる人の車を見てからフィクション話を考えましょう。
まだまだ設定が甘ちゃんです。

返信7

491
51

rin***** |1日前

夫婦揃って安定しない非正規、世帯収入30万以下で、山手線内側に車持ちで住んでいたというのも現実味がない。山手線内側に住んでいたら、車なしでも余裕で日常生活は可能、駐車場代だけで3万円以上かかる。
32
2
fsc***** |3日前

車から布団から、なんなら靴底までピカピカやんw
元嫁が持って行った設定の家財一式よりこの車の方が査定高いやろ
60
1
鹿男 |4日前

spaは基本的にフィクションですからね。
103
4
kip***** |4日前

車上生活のリアル話ならなんぼでも出来るで!
ここで出てくる人よりは環境は悪くないけど…
24
2
にゃんこハート(^o^)v |4日前

もっと、色々細かい所も凝らないとね…。(笑)
72
1
de***** |10時間前

離婚しても生活苦は解決しないからな
ちょっと作り話っぽく思えた
4
0
zai***** |18時間前

※写真と記事は関係ありません
じゃね?
11
1

コメントを書く

Big John | 5日前

生活保護を恥ずかしいと考えているなら
まだ戦える。受給して生活基盤を整えて
職業訓練校に入学して手に職をつけてから
就職すれば良い。非正規は収入が低いと嘆く
なら手に職を付けるべきだ。

返信2

425
62

mom***** |1時間前

40代前半くらいまでならホワイトではないがブラックではない企業で正社員になることは可能ですね
ただし手に職はかなり必要
0
0
auu***** |4日前

住所無くしたのに出来るの?

ちゃんと読んでコメントしな。
4
14

コメントを書く

ggb***** | 5日前

職ってそんなに困るものなのかなぁ。。。
人材業界にいるんだけど、『選び過ぎ』や『知らなすぎ』、もしくは『順序立てて組み立てが出来ない』人が多くの場合こうなると肌で実感してる。

本人もそうなんだけど、ハローワークや人材業界の人達がもっとよりそってあげて『アドバイス』してあげられれば変わると思うけどなぁ。。。

良いアドバイザーに会えると良いですね。
一般的な『派遣会社』って『基本放置』だから。。。。

返信6

263
39

tareite |4日前

そうですよね

たまに

は?あなた、この程度の仕事で
食ってるの?
なぜもっと意欲や向上神
品質意識を持てないの?
クビにならないから?

という人がいる。

行政より、民間に多いけど。

ハローワークにも、たぶん
一生懸命にされてない方が……
ハローワークにも
非正規の人も多いし。
31
4
auu***** |3日前

世間知らずだな。
日雇いとか、ただ情報とか探すだけならスマホは必要だけど、仕事に応募する時に住所はないけどスマホはありますで採用してくれないだろう?

住所とスマホを比較すると圧倒的にスマホが働くには必要ない。

田舎は知らんけど、自分の様に新宿とかのある程度の都会に住んでいれば、繁華街のバイト募集の張り紙を見つけて彷徨えば良い訳で。

そこでバイト応募したときにスマホが無いことは事情を説明すれば納得してくれるだろうし、バイト代出たら買う意向を伝えれば良いだけ。

一方、住所無くした人はどうよ?
住所無くした=身分証明書、例えば保険証とか免許証とか無効になるわけだし、そういう人は雇わないと思うよ。

自分は経営者だけどさすがに住所ない人は本人の安全面を考えても雇えない。

何年先とか知らんわ(笑)

採用されるためにはスマホより住所が必要ってだけ

日雇いとかではなく正規の働き口としてね。
12
1
mik***** |4日前

>スマホは無くても働けるが住所ないと普通のところでは働けないよ

いや、今はスマホないと働けない。
スマホなくても働けると言い張る人は、スマホが無かった時代を知らないか忘れてるだけ。
スマホ出現以前と出現後の世界観の変化ヤバイ。それまで30年でワンセット(第一次世界大戦と第二次の間がちょうど30年)だった人類の歴史が、15年とか10年でワンセットに変化してるレベルで凄いギミック。
5年後くらいには、住む家があるのにスマホを使えないせいで落命する人がボロボロ出ると思う。
10
16
sup***** |4日前

儲かる派遣先しか紹介しない。
時給の高いところは人寄せで、実際にはそんな求人ない。
27
2
yus***** |5日前

屁みたいに役立たないアドバイザーいるから注意
31
1
auu***** |4日前

だからさ、この人は住所無くしたの!

スマホは無くても働けるが住所ないと普通のところでは働けないよ。
19
3

コメントを書く

********** | 5日前

彼の様に労働意欲はあるけれど生活力のない方には必要なサポートをしてあげれば、直ぐに自立できると思うのだけど。
世の中には労働意欲はあるけれど一定数、生きる術も知識も少ない方がいらっしゃるので、そういった方々には役所等が必要な支援をしていることも教えてあげてほしい。
非正規を十把一絡げにするのではなく、自立できる方へ必要な支援を差し上げてください。

返信3

205
29

tareite |4日前

保護費は、早い段階で、
貰った方がいい。

満額は、もらう必要ないしね

大人でもわかってない人多いけど

例えば仕事が減って
家賃が払えないなら
補填をもらえる。

無職無収入が、保護費もらうと
決めつけてる人もいるが
そうではないから。

夫婦二人でいる時
仕事減ったことで生じた不足分の支給を受けてたら
奥さんとの関係も壊さず済んだ。

この人のために頑張ろう
2人で楽しく暮らすために頑張ろう
そう思えるのは
働く意欲として
とっても、大きい。
8
6
mik***** |4日前

お家の都合で高校へ進学できない男の子は、賢ければ自衛隊工科学校、賢くなければ通信制へ行かせてくれる相撲部屋探せ。
前者は毎月10万の給与が出て出来が良ければ防大への道が開け、後者は関取になれなくても二十歳頃まで勤め上げればタニマチの紹介で就職の道がある。
女の子はちょっと思いつかない。
2
1
P********** |4日前

生活保護の受給もしないと言っているのだから、行政のサポートを受けない姿勢でしょう。
これは本人のプライドの問題だよ。
12
3

コメントを書く

out***** | 5日前

これは
過大記事ではない
今や都会より地方にこう言う方が増えている
と言うより流れてきている

こういうのは日本はノータッチな事が多い 
働きたいと思っても40代だと正社員での再就職は
かなり難しいし、職種も限られる
食いつなぐ為のバイトも
飲食業だとコロナと年齢でアウト

働きたくとも、
求人はあろうとも、
働けないのが今の日本
今ある求人は未だに35歳以下を取る募集しかない
のが現実

なんだかんだ言っても年齢制限は
今も存在する

高齢化社会だというのに
遅れる日本







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする