ひでぽよ熱帯ジャングル通信キャス,2023年9月6日、多数話題2時間ライブのアーカイブ、You Tubeは言論統制酷いのでツイッターとツイキャスメインでやっています。
she********
she********10時間前
なんでホタテ加工業者は口をそろえて公的支援を求めるのかまったく理解できない。
少なくとも、この数年は中国への輸出でバブルをお謳歌していたのだから、内部留保で設備投資を行うのが企業経営というものである。
売り上げが下がったからって、設備投資資金の公的支援を求めるのはモラルハザードを生む。
こんきち
こんきち8時間前
日本人より高く買ってくれる中国人と取引したいという商売人の気持ちは良く分かるが、中国との取引はハイリスクハイリターン。
ハイリターンは取りたいがリスクは取りたくないなんてそんな都合のいい話はない、中国ってのはそういう国だと諦める他はない。
中共とのデカップリングは無理にしても、少しづつ距離を置きながら国内向けの商売を考えたり、中共以外の国との取引拡大を目指した方が長い目で見ればリスク回避になるのではないか?
han*****
han*****9時間前
>テレビで観たホタテ漁師の若い人達の年収が凄かったです。
>20代で全員、大きなマイホームと高級車を持っていた。
猿払のことだろうけど、あそこはそんなに影響ないらしい。
売り先はいろいろあって、中国に依存はしてなかった。
猿払のホタテおいしいよ。オホーツクでもまれて大きくなるので貝柱の弾力が違うとか。知り合いのホタテ漁師は3年目で700万超えといっていた。すごい。
kixxxxxx
kixxxxxx7時間前
ホタテを売るっていっても、中国向けとヨーロッパ向けでは仕事の仕組みが変わり、内容そのものが変わるんだよ、日本での生産中心から今の中国との格闘に勝ち、大きくスケールアップし、グローバルな商流作りって仕事になる。
今水産業者の方ではスキルも人数も既存の仕組みも対応できないので、商社が力を合わせ、海外の関連会社を買収したほうが勝算が高い。
海外の国々は日中の揉め事に関わりたくないし、処理水を気にする客が客観的に一定数存在するわけなんで、商流を作ってから、少しづつ受け入れてもらうように努力するしかない。
ego********
ego********9時間前
中国で加工されて他国に輸出される所人達は困っているでしょうね。
完全に依存した商売は100か0かになってしまう。
国内で加工するのを止めて中国に依存したツケだと言えばそれまで。
政府が補助金くれるらしいから組合として加工場でも立ち上げて、海外に販路を求めるチャンスじゃね?
meq********
meq********3時間前
カントリーリスクを税金で肩代わりしてもらおうと?卑怯だ。中国と取引するということはそういうことだ。
他の産業は自力で数多のリスクと向き合いながら、代表や株主らが経営責任を自覚して会社を運営している。
中国の輸入禁止は日本の所為ではなく、明らかに中国の嫌がらせだ。何かあれば反日デモや不買運動を繰り返してきた所と商いをするという事は、それらリスクを受け入れているはずだ。
なぜ税金が投入されるのか、全く理解できない。
she********
she********9時間前
この数年の中国への輸出の増加が異常であっただけで、以前の水準に戻っただけで公的支援ってどうなのよ。
しかも、国内流通の努力すらほとんどせずにいきなり公的支援を口にするって、企業経営といえないわ。
for********
for********6時間前
大ききなホタテなんて、高級で庶民の口に入らないぐらい。ホタテだけじゃない。フルーツ、野菜も。
逆に中国品が安く日本に入ってくる。なんでこんなことになってるんだろう。異常。
以前は個人の農家、漁業が成り立っていて、きちんと国内で流通していた。しかし、農家、漁業が法人化して、必要以上の儲け・利益(法人海産業者、法人農業経営者)を得ることだけに注力してるから、こういう構図になったのでしょうか?(資本主義の弊害)
以前のように、個人の農業、漁師が地道に稼ぐなら、法人として大々的に輸出するとか、必要以上に高額で海外に出荷するとか必要ないのでは。(農家儲からないですけど)
個人の農業、漁師を大切にして、きちんと稼げて、儲けられる仕組みがあればこんなに日本人の口に入らないで、食材が中国に行ってしまうなんてことないんじゃないですか。
結石落次郎
結石落次郎8時間前
新たな流通経路を確立するために支援が必要、と言うのなら納得出来る。一方で、中国への輸出が再開されるまで延命するのに金が必要、そして自分達の贅沢は継続、と言うことであれば端一文も金を出す必要なんかない。
xîhuān
xîhuān5時間前
中国に日本の会社が水産物を売るのではなく、中国に会社ごと売ればよい。
そうすれば中国企業が日本産の水産物を自国の企業で消費できるし、日本政府は余計なお金を払わなくてすむし、経営者と従業員は雇用が守られるで皆ハッピーになる。
cha********
cha********9時間前
公的支援って・・・
中国に売ってる金額で、政府に補償してもらうつもりなのかなあ。
それはあまりにも、図々しいと思うけど。
欲の皮が張ると、いい結果にならないと思うけど・・・
ひでぽよ{You Tube配信中}
aft********
aft********9時間前
ホタテもナマコも国内で、スーパーとかに生鮮や加工品として売ったらいいと思う。もしくは米国などに輸出する。ただ、日本および日本近海の排他的経済水域含む海域で採れた海産物は日本で消費するのが一番だと思う。普段ナマコを食べられないような方もいるでしょうからこの機会にそう入った方々へのマーケティング等をすべきではあると思う。
b@@*****
b@@*****6時間前
ここ数年ホタテが不漁だったり、養殖しているものがほぼ全滅だったりとでかなり厳しい漁師が多いことは聞いていた。実際「中国向けに出ていくものが6割」と渡島地域の漁協で言っていた。
この完全に言いがかりに近いもので中国への出荷ができない状況だが、国内にシフトしてやるしかない状況だろう。
tas********
tas********10時間前
>ホタテ加工会社「マルイチ横浜」の横浜充俊社長は新たな輸出先としてシンガポールなどのアジア諸国に目を向けるべきだとして、「殻むきの機械化や高付加価値化など、他の市場に打って出るには設備投資が必要。中国市場がなくとも水産業が成り立つよう、国や県に支援してほしい」と訴えた。
設備投資はこれまでの利益から捻出してください。それと金融機関からの借り入れですね。
国や県に支援を依頼するのではなく”自社での企業努力”でお願いします。
miu********
miu********3時間前
青森のホタテ美味しいのに、神奈川だと全くスーパーで見かけないんですよね...。
本当に勿体ない。お刺身もフライも、醤油バター炒めも全部美味しい。身が分厚くて、旨みと甘みも濃厚なんですよ。
これを機会に、全国にきちんと流通して欲しいです。
hor********
hor********10時間前
WTOが不当な措置、と認めても中国は輸入は再開しないと思います。それは、これまでの中国の動向見ても明らか。
従って、海洋放出が10数年かかるなら、輸出国として中国は完全に外した方が良いと思う。
ホタテに限らず、日本の海産物は日本人が消費する方向に舵きりした方が良いと思う。国内の流通量が増えれば価格が下がり、消費者にとってはプラスになる。勿論、中国以外の輸出先開拓も同時に進める必要はある。
今後、中国は経済活動するには不適格な国と認識し、中国以外の販路を構築し、同時に国内需要を活性化していくべき。
話し合いなど意味をなさない国にいつまでもこだわり、正攻法で元に戻そうとする事自体時間の無駄で、あちらの思う壺。
日本のWTOへの提訴は、日本の正当性を明確にする為の中国以外の国へのパフォーマンスだとは思うけど。
yo1
yo110時間前
適正価格で販売すれば国内販路なんてすぐ着くと
、特に帆立の殻剥きは牡蠣打ちより楽なので、求人広告を上手く使えば人も集まると思います。
今は大変な時期でしょうが、この時期に中国が手掛けてる様な2時加工施設を構築して米国へ輸出すれば良いだけの事ではと考えます。
k_n********
k_n********10時間前
輸出していた時の価格で国内に
卸そうと考えるなら厳しい。
そもそもジャパンプレミアムが
ついて競り勝ちしていた価格。
国内は先細りというが、10年で
人口が半分になるわけでない。
妥当な価格で市場に出れば、
買いたい消費者は多いはずだよ。
身内の常連を大切にしないとね。
*****
*****10時間前
日本の水産業を見直す良い機会かもしれないですね。
当事者の方々は切実な問題でしょうけど、将来の水産資源も考えた長期的な政策を打って、必要なところに支援なり補助なりしていけばいいのではないでしょうか。
その場しのぎの補助はやめてもらいたい。
cle********
cle********10時間前
日本では殻が剥けないから買わないとか
殻付きホタテの調理法やおいしさが分かってないとか
関東では結構 耳にします。
まずは国内消費を増やす努力を怠っていたのも事実です。
中国への輸出で国内のホタテも急激に価格高騰の印象でした。
あの頃のように安価で殻付きホタテを食べたいものです。