![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/693a4a1088c6ea14c986e8eb4aef8195.jpg?random=642bda8927732657a86e2ba79d510b45)
環境や生態性の変化なのかなー、秋の風物詩 昔からのかかしが消えると淋しいです。
ついこの間、塩尻市洗馬のかかしまつりを見まして感じた事と昔の想いです。
小学生で習ったのは♪山田の中の一本足のかかしでした、今でも歌詞、曲もはっきり覚えてます。
しかし生まれ育ったのは稲作だけの農家でしたが、かかしは見た事は無いです、初めての田んぼのかかしは松本でです。
かかしは昔から一本足が定義? 一本足が風に倒れにくいそうです、力学的(風)に証明されてるそうです。
かかしまつりのユニークなかかしに二本足もあった、それに蓑こそ着けてなかったが笠を被ってたのは八重の桜・・・朝から晩まで ただ立ちどほしは変わりないです。
ー写真は昨年撮りましたー