
昨日は安曇野の定番ビューポイント、「拾ヶ堰にじてんしゃひろば」から白鳥の飛来地犀川白鳥湖へ。
先ずは観察館の飛来数の表示を見て、129 白鳥湖には68羽 意外と少ないなーと思いました。
それに殆どは中州でくつろいで居るようでした、暖かいので日向ぼっこなのかなー。
夕方のニュースで、暖冬で飛来数が昨年の5分の1だそうです、山形、新潟県辺り雪がないので餌が十分でそこに留まってるようです。
調べてみました
新潟県で有名な瓢湖には現在6500羽、山形県酒田市最上川河口には10000羽も集まるそうで、とても想像も出来ないです。
でも
犀川白鳥湖湖のままとは思えない、今月末がピークのようで期待します。
先ずは観察館の飛来数の表示を見て、129 白鳥湖には68羽 意外と少ないなーと思いました。
それに殆どは中州でくつろいで居るようでした、暖かいので日向ぼっこなのかなー。
夕方のニュースで、暖冬で飛来数が昨年の5分の1だそうです、山形、新潟県辺り雪がないので餌が十分でそこに留まってるようです。
調べてみました
新潟県で有名な瓢湖には現在6500羽、山形県酒田市最上川河口には10000羽も集まるそうで、とても想像も出来ないです。
でも
犀川白鳥湖湖のままとは思えない、今月末がピークのようで期待します。
最新の画像[もっと見る]
-
4月のスタート P2 5年前
-
4月のスタート P2 5年前
-
4月のスタート 5年前
-
3月のお終いです 5年前
-
3月のお終いです 5年前
-
3月29日(日)のつぶやき 5年前
-
時ならぬ雪 5年前
-
時ならぬ雪 5年前
-
良く晴れてます 5年前
-
良く晴れてます 5年前
山形は1万羽も集まるのですか。
何か想像できないですね。