![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/92d0355321e74cada70dcec203dd2f15.jpg)
朝6時、まだ寝てる、NHKラジオのニュースの後に「今日は何日」聴く。今から118年前、青森県、八甲田山で陸軍の雪中行軍訓練で大雪と猛吹雪で遭難、199名が死亡最大級の山岳遭難事故の日なのです。
詳しく知ったのは戦記ブーム。新田次郎著「八甲田山死の彷徨」です。今日もページを開いて見、ネットでも調べてみました。
雪中行軍訓練で遭難したのは青森5連隊の中隊、弘前31連隊は一人も犠牲者はなかったが三年後の日露戦争、黒溝台会戦で苦戦、多くの戦死者が出ました。関連で秋田歩兵17連隊も半数を失う大きな被害を出しました。戦争には勝ちましたが苦戦を強いられる戦争のようでした、小中生の頃私の集落に日露戦争て戦った元兵士二人居りましたが戦争について語られ又聞いた記憶もないです。 ー 敢て118年前の事に -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます