46年ぶりの皆既日食、残念ながらここでは見えない。
我が国の最南端に近い鹿児島県の悪石島では見える。ツアーで島民の3倍の人が観測に訪れテントに200人だったか300人だったか泊まるとテレビのニュースで報じられた。船上で、飛行機の窓からといくらでも方法があるんだ。(その後テレビできれいな映像を何度も見た。)
生憎のお天気、少し晴れ間が出たら見たいと思っていたが残念。但しその時刻に今にも降りそうな程真黒になった。太陽が隠れた時だったんだと思う。その後照りは弱いが陽が差した。
私が小学校1~2年生のころだと思う。日食があった。たぶん部分日食だったと思う。当時のことすりガラスにろうそくの炎で黒いススつけて、それで見た。どんな太陽だったか思い出せない。なのにすりガラスで見たのはよく覚えている。見えなかったのかも知れない。?
梅雨も終わりになって昨日大雨になり、山口県で土砂崩れが起き死者や行方不明者が出た。
防府市で100ほど入居者のいる老人ホームが土砂崩れで、その土砂がホームの建物内になだれ込み、死者や行方不明者がでる痛ましい事故が起きた。
昨日は衆院の解散があった。ずっとアレコレ騒がれていたのがやっとという感じだ。自分達で選んだ首相なのにどうしてああなのなか?と思う。もう選挙戦が始まっていると言われている。
先日は北海道の大雪山系のトムラウシ山で遭難した。旅行会社の募集した50~60歳のパーティで姫路の女性も亡くなったと報じられた。新聞によると大雪山系での死者は10人にもなったとある。
豪雨も悪天候も自然界の出来事。だがそんな現象が起きるのも人類のこしかたの所為も大いにあると思う。如何に巻き込まれないように計らうのは私たち人間の知恵と準備だと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます