昨日テレビで見ていました。
日大三高のクリーンアップは高校生の体格ではありませんよね
試合は予想通りワンサイド
今年の高校野球を見ているとますます打力の強いチームが増えてきているように思います。
もつれた時には打力があるチームのほうが強いのと
連戦で投手が通弊することもあるので
優勝するには打力を強化することが有効だと思われるからでしょう
しかし
金属バットとNPBと仕様の違うボールでのゲームなので
NPBの野球とは全く別のスポーツになってしまった感があります。
今年の高校生でプロですぐに使えるバッターはいないのではと思います。
高校野球はプロの予備校ではありませんが
ここまで内容が異なってしまっていると
もう少し修正していく必要があるように思いますね~
投手に関しては
昔のように早い球が投げられるだけでは甲子園にすら出場できない
可能性もあり少なくとの2種類の決め球を持たないと
甲子園で抑えられなくなっているように感じます。
スピードガンで150キロ出たから好投手というのは
もはや過去の表現になりつつあります。
投手に関していえば
もっと緻密な投球
球質への精度アップなどを行うと
まだまだレベルアップできる余地があるように思いますが
これを成し遂げた投手の出現が甲子園の歴史を変えるのではと思っています。
なぜそのように思うかというと
NPBで130キロ台のストレートで抑えてしまう投手が
複数名出てきているからです。
速さではなく
球のキレ
そして精度とムービングボール等の球種を
しっかり使える投手の育成が求められているように思います。
しかし成長期の高校3年では体が変化するので
そこまでの精度を高めるのは
無理かな~という気もします。
余談ですが
ダルビッシュが25歳でなぜあれほど硬軟織り交ぜた幅の広い投球ができるか??
高校時代から騒がれていましたが
高校時代は成長期で体のあちこちで痛みや体幹のずれがありほとんどまともに投げられなかったらしいです。
それでも連戦を勝ち進む必要があったために
いろんな工夫をして投げていたらしく
その積み重ねが今につながっているらしいですね。
日大三高のクリーンアップは高校生の体格ではありませんよね
試合は予想通りワンサイド
今年の高校野球を見ているとますます打力の強いチームが増えてきているように思います。
もつれた時には打力があるチームのほうが強いのと
連戦で投手が通弊することもあるので
優勝するには打力を強化することが有効だと思われるからでしょう
しかし
金属バットとNPBと仕様の違うボールでのゲームなので
NPBの野球とは全く別のスポーツになってしまった感があります。
今年の高校生でプロですぐに使えるバッターはいないのではと思います。
高校野球はプロの予備校ではありませんが
ここまで内容が異なってしまっていると
もう少し修正していく必要があるように思いますね~
投手に関しては
昔のように早い球が投げられるだけでは甲子園にすら出場できない
可能性もあり少なくとの2種類の決め球を持たないと
甲子園で抑えられなくなっているように感じます。
スピードガンで150キロ出たから好投手というのは
もはや過去の表現になりつつあります。
投手に関していえば
もっと緻密な投球
球質への精度アップなどを行うと
まだまだレベルアップできる余地があるように思いますが
これを成し遂げた投手の出現が甲子園の歴史を変えるのではと思っています。
なぜそのように思うかというと
NPBで130キロ台のストレートで抑えてしまう投手が
複数名出てきているからです。
速さではなく
球のキレ
そして精度とムービングボール等の球種を
しっかり使える投手の育成が求められているように思います。
しかし成長期の高校3年では体が変化するので
そこまでの精度を高めるのは
無理かな~という気もします。
余談ですが
ダルビッシュが25歳でなぜあれほど硬軟織り交ぜた幅の広い投球ができるか??
高校時代から騒がれていましたが
高校時代は成長期で体のあちこちで痛みや体幹のずれがありほとんどまともに投げられなかったらしいです。
それでも連戦を勝ち進む必要があったために
いろんな工夫をして投げていたらしく
その積み重ねが今につながっているらしいですね。