50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

2011-12シーズン

2011-08-18 20:58:00 | スキー
東京都連のスケジュール案が届きました。

いよいよ全日本マスターズ技術選が始まるようです。

3月にあったマズターズ第3戦と南関東ブロックを合併して

全日本の冠つけてやるみたいです。

会場は菅平


それに伴い東京都のマスターズが2戦のみになるようです。

ガーラと軽井沢

バーンには魅力が少ないコースですね~


1月の第1戦のガーラの日程が昨年より1週間はやくなります。


ということは石川県予選と日程がかぶりません

ということで石川県予選に出場することになりそうです。

しかも東京都連の私はカテゴリーⅡにしか参加できなかったのが

今年からは他県連所属選手もオープン参加が可能になったそうです。

つまりカテゴリⅠでガチンコ参加もできることに

さらに富山県予選もオープン参加が可能になったそうで

そうすると石川県予選の翌週の富山県予選も参加できることに


しかしまあ、富山予選は斜面がハードなんで50前のオヤジにはきついかな~


そうそう来年も全日本は八方と

さらっと書いてありましたね~


ちかいので見に行けるのはうれしいです。

FINEPIX S4000

2011-08-17 22:31:05 | 時事ネタ
今日の夕方届きました

はや!!


マニュアル見ながらいろいろいじっています。

連写機能(秒6コマ)


動画機能


いろいろついています。

とりあえず

家のイヌを撮ってみました。






外で使ってみないとわからないですね~



オヤジの衝動買い!!

2011-08-16 10:26:42 | 時事ネタ
何を買ったかと申しますと





デジカメ!!

見た目一眼レフっぽいですが


コンパクトデジカメに分類されるようです。

レンズ交換はできません。

最近、ハイビジョンで動画が撮れるツールがほしくて

ビデオカメラ眺めたり

コンパクトデジカメ

眺めたりしていたんです。

どちらかというとコンパクトデジカメの高倍率ズーム機能タイプに

気持ちが傾いていたんですが


ネットでみていたら

この機種がメモリーカード込みで24000円というネット通販サイトを見つけ

さらにこの機種

8月に出たばかりの新機種

30倍のズームレンズ搭載!!

ということで

ほとんど衝動的にポチってしまいました。

なんで動画撮るのにデジカメ??

と思われる方もおおいとは思いますが

昨シーズン知人が撮影してくれたスキーの高画質動画をみると

ほしくてしょうがない病にかかってしまいまして、

しかし今あるビデオカメラも昨年買ったばかりだし

じゃあズーム機能の充実したコンパクトデジカメでいいかな??

と考えまして、

コンパクトデジカメをいろいろ物色していたんですが

コンパクトデジカメでは

ズームが20倍くらいまでのものが多く

スキーの動画撮影ではやや不足気味ではとの思いもあり

価格もこのFINEPIX4000だとほとんど

コンパクトデジカメの高倍率ズーム機能付きと変わらないので

じゃあこっちでいいかということで

決めてしまいました。

コンパクトデジカメもデジタルビデオカメラも所有していて

このモデルだといずれのツールにも該当しないという収まり具合も

ポイントです。


総重量が500g程度あるので

デジタルビデオカメラのように懐に入れてスキー場で常に持ち歩くのは無理です。

ゲレンデでは天気の良い日や大会のある際に

バックに入れて持ち歩くことになりそうです。

秒最大8コマの連写機能もあるようなんで

静止画の連続写真も撮れるようです。

あと老眼ジジイにはファインダーがついているというのもうれしいですよね。


山歩きには当然持っていきます。

高校野球観戦に持って行ってみようかな??

しかし


使いこなせるんかいな??


カメラは実は過去に

一眼レフを2回買っています。


最初は義理の兄がカメラ好きだったんで大学生の時に

25年くらい前!!

次は結婚してしばらくしてオートフォーカスカメラがはやったとき

20年くらい前ですね~

ちょこちょこと撮影したんですが

あまり大した写真の技術はついていなかったように思います。


今回もたぶんそういう技術は恐らく身につかないでしょう・・・


ジンクス

2011-08-15 18:51:06 | 時事ネタ
皆さんもいろいろあると思いますが

私のもっともおおきなのは


家で洗車するとすぐに雨が降る・・

です。


連日の30度越えの猛暑でまさかそれはないだろうと

思って今朝車を洗ったんですが

なんと



10時過ぎから



雨・・・

昨日までの猛暑はなんだったのか??


洗車後4時間で雨にさらされる結果となりました


すごいです

ということは

暑くなったら

車洗えば


雨が降るということかな




写真は昨日のおまけ

浄土山の尾根から雄山の尾根です。


立山~雄山~浄土山

2011-08-14 21:00:27 | 
今日は金沢発の日帰りバスツアーで立山行ってきました。


行動時間が5時間30分しかないので

あまり足を伸ばせません。

雄山行って向かいの浄土山登って室堂にもどるルートを選択


なんせ今日は天気がよく

周囲の山がバスの道中でも大変よく見えました。

まずは称名滝



次は大日岳

一度ぜひ登ってみたい!!



これは弥陀ヶ原あたりからみた鍬崎山



ここも一度登ってみたい

県営ゴンドラから登れるようです。

天狗の手前あたりからの

ゴシャメンの滝



天狗平からの剣岳



そして今日登る予定の雄山



10時ちょっと前に室堂に到着

湧水で水を補給してさっそく一の越に向かいます。



盆休みだけあって混んでましたね~

一の越から雄山までは渋滞です。



なかなか自分のペースで登れません。

彼氏にそそのかされて登ってきたお姉ちゃんが途中で数人ぶーたれていました。

三の越から浄土山

あとから登りました



雄山山頂も激混み



大汝行こうと持ったらこちらの渋滞していたんで

ちょうど中間のピーク地点で断念してそこで食事しました。



帰りも渋滞



一の越から浄土山に登り始めると別世界

全く人がいなくなりました。



浄土山山頂手前のピークに富山大学の研究施設がありました



浄土山山頂からは雄山が真正面に見えて素晴らしい風景でした



そこから室堂山に降りて行ったんですが

室堂山山頂付近にはライチョウの親子連れが




こんなにまじかで見たのは初めてかも

雄山の登り下りともに渋滞で時間がとられたために

ほぼ時間を使い切り、

15時25分に室堂に到着

そのまま15時30分に金沢直行バスで室堂を後にしたのでした。


ちなみに昼食込みで4800円

かなりお得でしたね~

秋にまたこようかな??








今日は墓参り

2011-08-13 19:23:45 | 時事ネタ
地元の人にしかわからん地名ですが


最初に野田墓地

そのあとに森本

その次が高柳

それから粟ヶ崎

最後に金石


今日の市内は混んでいました

特に墓地の周りは・・


金沢は盆にまいるときにキリコ灯篭を

持って行ってそこに名前を書いて墓の前に吊り下げて

きます。

来ましたよ~という証拠になります。

したがってお墓の前にキリコ灯篭をつりさげる

竿を作るのが金沢の本家の仕事になります。



最近は灯篭がはがきサイズになってきていますので

昔ほどごちゃごちゃにはなっていないんですが





金石の灯篭を立てる竿には

両側に灯篭が立っていて

なんともいえない風情がありました。

夜来るといいのかも??



盆に墓地の写真撮るといろんなゲストが

いらっしゃるような気がしたので写真は

すべてネット上から拝借いたしました・・・


金沢ー聖光戦

2011-08-12 18:33:27 | 温泉
見ていました

会社で仕事しながら

面白かったです。

一言でいうと我慢比べ・・でしたよね

両チームともに守備が安定せず

それにピッチャーが耐える展開でした・・

結果的には

予選からピッチングが安定せず

ピンチの場数を多く踏んでいた釜田投手が耐え抜いたという感じでしょうか??


歳内投手のスプリットはコースがよければ高校生ではまず攻略は無理!!

というレベルでしたね・・

決め球の威力という点では今大会NO1だと思います。

このままプロ行っても面白いように感じました。


一方の釜田投手は速球を封印しどちらかというと打たせて取る投球

NHKの解説者はちょっと喝をいれそうな感じでしたが

勝つことに徹した投球で

速球を見せて変化球で泳がせるといううまさが出ていたように思います。

球速はそこそこ出ていますが

全球決め球というにはまだ安定していない印象ですね。


ただ予選時より進化しているように思います。

次は明徳と習志野の勝者と16日

もう一度見れるというのは幸せを感じます。

そうそう


前述したように会社のワンセグTVで試合を見ていたんですが

NHK総合の中継が6時で終了

NHK教育が入らなかったんで

ゲームセットは見ることができませんでした!!


残念!!


やれやれ・・

2011-08-10 20:58:53 | 仕事
私のような民間の人間が大学で仕事していると

文化の違いを如実に感じることがあります。

今日は

大学ではないのですが

大学に関する組織に対して

ある文書を出したところ


内容を修正するような指示が

意見をだせという趣旨の文書だったので

意見を書いたのですが

その意見がおもしろからずということで

直せ~というお達しだったようです。


その内容は民間企業との取り決めについての

大学側の守るべきルールについて書いてあったんですが

内容が企業側の設定しているルールと

異なる内容だったので

その部分を企業側の設定するルールに修正すべきでは??


という内容の文書を書きました。

直せ~

というのは

もともと企業側の設定したルールとは異なる内容なので

そこを企業側の設定したルールに直す必要はない!!

だからその意見はひっこめろ!!

という内容でした。


?????

そのルールって企業と大学が円滑に物事を進めるためのルールでしょ??

そもそもそんな統一性のないルール作ってどないするんですか??

って電話できいたところ

こちらの決めたルールに企業側が歩み寄らないのが

悪いのだからこちらがすり寄る必要なし

まして

以前からルールは統一されておらずそれは企業側に問題があるからであって

こちらから直すあるいは歩み寄る必要なし!!

とのこと




私には理解できません~



そんなん取り決め意味ないじゃん


って申し上げたら

悪いのは企業側で

我々はちっとも悪くない~

の一点張り


こんなバカなことやってると

一番迷惑するのはその統一化されていないルールに振り回される学生なんですけど

そういう視点はないんですね・・・




日本って


ほんとにだめになったんだな~


と実感してしまいました。




滝・・・

2011-08-09 20:54:29 | 仕事
毎週火曜日の午後は

大学院で仕事なんですが

その大学院のすぐ近くに滝があることをしりまして

今日立ち寄ってみました。

誰もいません

しかし

なかなかいいです。


七つ滝というんだそうで

確かにいくつもの滝があります。




一番下の滝の横に

このような小屋がありまして

ここで30分ほど

涼んで大学院に行きました。




またこようっと!!

紅葉の時期には

すごくよさそうな気がします。