高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

夏野菜が押し寄せる

2019-07-05 07:45:19 | 日記
自然になるものは、
収穫時期があり、一気に取れる。 🥬 🍆
で、
友人から大量にいただく。

今年は、
久しぶりにジャガイモを作ったと言って、🥔
一袋いただいた。
その翌日、
夫が草取りをしていたら、
ご近所さんが、
クズ芋なんだけど・・・
と言って、大袋に一杯に小さいジャガイモをいただいた。 😳

肉じゃが作って、次の日スペイン風オムレツ作って、
次の日ポテトサラダ作った。

今日のポテトサラダ、美味しいね。
いつもと味付けがちょっと違うかな?


夫に褒められた。
が、
材料の量も、
マヨネーズも、塩・胡椒も砂糖も、
全て適当。

二度と再現できない、かも。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:

今月の『折形』

折形は、
季節ごとの “祝い包み” を教えていただく。
今月は、
特別の行事がない、とのことで、
『万葉包み』と言って、萬のものを包む包みかた。 🎁

贈り物を包んで、
前中心に “帯” を作る。
贈り物の “格” によって、『真・行・草』の種類がある。

草は、折が一つ。
行は二つ、真は三つ、となる。


ちょっと分かりずらいかも。

これを水引で結ぶ。
草は一本。
行・真は、三本か五本。



水引の本数が増えると、
綺麗に結ぶのが、難しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする