高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

確定申告

2022-02-21 16:55:00 | 日記
今年も来ました「確定申告』の時期が。 
今年は、
いつもとは違う状況に、アタフタ。 

我が家は、至って単純な家計である。
扶養する親も子もなく、
収入源も単純だし、高額医療費もない。

それでも面倒くさがりの二人。
毎年、市役所に足を運び、
特設会場で『あなた任せ』で書類を作ってもらっていた。 

ところが、コロナである。
密を避けるため、『特設会場』を設けなくなったのだ。  

税務署は、
盛んに e-tax を奨励する。 
「スマフォで簡単!」
で、やってみることにする。 

が、
すぐにつまずき、挫折。 

パスワードが入力できない。 
それでは、っとマイナンバーカードを取り出すも、
登録画面でまさかの “堂々巡り”
なぜ?か分からない。 

モォ〜!  
三つ目の選択ー記入した用紙を『印刷して郵送』を選択。

何とか、かんとか記入し終わったら、
タブレットからの印刷が・・・・😱

設定に手間取り、
もぉ〜、やだぁ・・・

夫の分を入力し終わったら、
何と、納税不足分があると、出た。😱
毎年、
わずかながら還付金があるのに。 😥

もう一度初めからやり直す。 
今度は『還付金 有』 

何とか仕上げて、
郵便局へ出しに行く。 🏣
一回くらい “ダメ出し” があるかも。 

出し終わり、
夫に説明するも、『理解不能』な顔。 
分からなくてもいいけど、
とにかく大変だったの!たいへんで疲れたの!

うん、
大変なのは分かった! 
うん、
分かってくれて、満足。

  📱  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする