高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

落ち葉の季節?

2022-06-25 10:16:00 | 日記
我が家には、二階の軒に届きそうな紫木蓮がある。
リフォームで二階を主な居住区にしてから、
毎年花を楽しんでいる。🤗

が、
落葉樹の木蓮。
毎年、夫は文句を言いつつ掃除に時間を費やす。 

「落ち葉は秋」と思っていたが、
うちの木蓮は、今頃から葉が落ちる。 
花が終わり、葉が生い茂り、初夏の暑さに負けたのか?

昨日の強風の日は、
まさに「イタチごっこ」さながら。 
掃き集めて振り返ると、
同量の落ち葉が溜まっている。🍂


夫の留守に、
少しでも手助けになればと、掃除を始めた。🧹
すると、
木の下の落ち葉を集めていたら、
上からドサッ!っと塊で落ちてきた。 

昨日、あんなに葉が落ちたのに、
まだまだ茂っている。 
落ち葉は、秋まで続くのである。 


ちなみに、
物連の下の紫陽花。
急な暑さでしおれかかっている。 

 🌳 🍂 🌳 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者あるある」のお手伝い

2022-06-24 08:47:14 | 日記
お一人様の友人の “猫に手” を引き受けている。
中でも、
もうすぐ90歳ともうすぐ80歳のお二人からは、
家電製品のお問い合わせが多い。 

お二人ともご主人を亡くされ、
「主人がいた時は、全部お任せだったから。」 
コピー機の用紙補給やカートリッジの交換から、
家電が動かないとのSOSの電話が入る。📲

「クーラーの電源を入れたけど、風が出ないんだけど。」 🌬
修理の電話をかけたら、
「フィルターをお掃除してみて、それでも動かなかったらまたご連絡を。」
と言われたらしい。

が、
「フィルターが何処にあるか?第一エアコンの開け方が分からない。」
で、
「ハムモフさん、見てくれない?」
『高齢者あるある』の困りごとである。 

取り敢えず、説明書を出してもらう。
きれいに取ってあった。
読めるからと言って、理解できるとは限らないのが、高齢者。 🧓

早速フィルターを取り出す。
が、それ程汚れてもいないし、
自動ごみ取りでの埃も溜まっていない。 

一応掃除して、スイッチON!
「CL」の表示が出て、送風はしない。
「この状態で動かないのよ。」

よ〜く見ると、エアコンの “目” が動いている。👀
何か動いているので、もう少し待ってみましょう。 

しばらくして “CL” が “25℃” 表記になり、風が出てきた。 😳
試しに温度設定を下げると、風が涼しくなり、 💨
多分、正常に運転してると思います。 👌

安心してスイッチを切ると、
また “CL” 表記になった。
「これね、ず〜っと消えないんだけど。」
そこで説明書を読むと、
『冷房後は、スイッチを切ってから55分自動クリーニングをする』


1時間たっても消えなかったら、お電話ください。📲
その後連絡がないので、大丈夫なのだろう。

帰宅後、
我が家の古いエアコンは大丈夫か?
一応冷風が出たが、
猛暑日に追いつけるかどうか?
心配である。 

 💨 🌬 💨 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の整理

2022-06-23 07:51:30 | 日記
狭い我が家の庭だが、
約40年前に新築した時、庭木を植えてもらった。 🌳
今時の家は、
塀もなく、大きな木も植えず、スッキリしている。

が、
当時は、塀を回し狭い庭でも木を植えた。🌲
猫の額程もない狭い庭に、
梅、木蓮、もみじ、ツツジ、柘植、ドウダン、金木犀、紫陽花、南天、モッコウバラ。


梅は2年目に虫が入ったようで、枯れてしまったが。 
庭師さんを頼まず、適当に剪定するので、
どんどん不恰好になっていく。 

この頃は、
道路にはみ出た分をカットするだけ。
格好は、二の次三の次。 

今年も気になりだしていたが、
どうもかったるくて。
ハムモフが指図してくれたら、俺がやるけど。 
夫が誘うが、グズグズと先延ばし。 

と、
バサッバサッと音が聞こえる。
出てみると、夫が待ちきれず剪定を始めていた。 

仕方なく、出て行って参戦。 
スイッチが入っちゃうと、
私に貸して!
夫の剪定バサミを奪い取り、
脚立に登って切り始める。 

庭木などは、30センチくらいに束ねると、
ゴミで持って行ってくれる。 
10束位まとめて、ダウン。⤵️

細かい枝葉の処理は夫に任せ、
一足先に上がった。
夫は夫でスイッチが入ったらしく、
引き続き草取りに取り掛かった。 

鬱陶しい梅雨の日だが、
気がかりが一つなくなり、庭もサッパリした。

 🌳 ✂️ 🌳 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の日の憂鬱

2022-06-22 12:17:00 | 日記
子供の頃、「脚気」と診断された時、
体のだるさに悩まされた。 
結婚後、症状も良くなったが、
梅雨の時期はだるさが出ていた。 

そのだるさも、
この10年近く忘れていた。
が、
このところの気温変動のせいか?
身体が重くてしょうがない。 

昨日の午前中『病児保育」のお手伝いをし、
疲れで昼寝をしたら、5時過ぎても起きられず・・・
今日は特に予定もないので、
朝寝坊を決め込んだ。 

9時過ぎに起きた。
夫が数日前からホームセンターに行きたがっていたので、
行ってみる?
と誘うと、歩いて行く? 
夫はいつでも元気だ。 

車にしてもらい、🚙
お店からは遠い手前の駐車場に止める。
歩く距離を稼ごうと、せめてもの思い。 

帰宅後、
夫はそのまま庭の芝刈り&草取り。
頭が弱った分、体は元気。 
ありがたいことだ。 

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手持ちの服が「似合わなくなった」と気づく

2022-06-20 07:24:00 | 日記
母が亡くなり、
実家通いも無くなり、仕事もやめ、
コロナでお出かけも減り、
この何年も洋服を買っていない。 👚👗

去年の冬。
洋服を選んでいたら、モノトーンの物ばかり。 
それはいいのだが、
当ててみて、似合わなくなっているのに気付く。 

歳をとり、老け顔が暗く沈む。 
溌剌とした表情だからこその、モノトーン。
ちょっとだけ派手めな服が欲しくなった。 

で、
暑くなり衣替えをした。 👚
いつもの “お出かけの一着” を出して、びっくり‼️
開いた襟ぐりが・・・・老いを感じる。 

若い時は、
鎖骨がハッキリ出ていていいと思っていたが、
今は・・・・貧相に見える・・・・

あぁ〜、
首元フリフリ、派手めな服が必要になったか・・・ 

 🙅 👚 🙅 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする