JR長浜駅をあとにして、
黒壁ガラス館(
B)に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/6af8941d4e0ad1ef82f75c7430334cef.jpg)
中にはガラスのコップや水差し、小物などが販売されていました。
すぐ横の工房ではガラス工芸をやっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/1bf20f887d399b60251a43e9dc5f9a13.jpg)
こんな若い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
兄ちゃんが頑張って作っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/7a405a4ee87a910c99f8064ab2ff43c4.jpg)
記念に手作りの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
ウィスキーのショットグラスを買いました。
色がこれしかなかったのですが氷2個入る大きさが気にいり、買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/718e48d61eb4bbe70889850bd135c909.jpg)
次に来たのは
曳山博物館(
C)
400年以上の歴史があり、日本三大山車祭りに数えられる
長浜曳山まつり。
山車などの資料が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/8eae58a39c93274b3fc8299071297b36.jpg)
次にきたのが
長濱八幡宮(
D)。のんびりしたいい雰囲気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/8c9e1cbafa343efe08f5983e2c55c1f4.jpg)
大通寺を目指します。正面が山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
うーーーん 立派な山門です
長浜御坊 大通寺
円山応挙などの襖絵があり、華やかな桃山文化を感じさせられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/246451db6ccb08a6d3e92494404acccc.jpg)
すぐ横の石碑
「応答連歌之碑」が建っています
「手をあげよ 同じ流れに すむ蛙」
「日かげのわらび 腰をのしかね」
第五代住職、横超院(おうちょういん)と加賀の俳人、千代(ちよ)が詠んだ連句が刻まれています。
江戸中期に千代が大通寺を参詣した際のエピソードとして、地元住民らに長く語り継がれているそうです
だんだん、底冷えがしてきた・・・
さむーーーぃ駐車場まで戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
読み終わったら、ボチッと押してくださいね