オフタイム チョット散歩

自転車散歩をしていましたが、最近は乗っていないのでチョット散歩にタイトルを変更しました。それ以外でいろいろ書いています

近江八幡

2009-06-11 | 滋賀
近江八幡と言えば昔の近江商人の町である。
売って良し、買って良し、世間よし”とはいい言葉です。
最近の世の中はチョットかけ離れてきている

さて、水郷沿いに自転車道を通って八幡掘りを目指します。

ひたすら直線

爽快で~す


何とか入口付近まで来ました


嫁さんも頑張ってついてきています




昔の懐かしい風景があります




船で商品の積み下ろしをしていたのでしょう


為心町の町並 明治時代にかけ、北海道の漁場開発や小樽運河の開削などに携わった岡田家です。


八幡宮に向かう鳥居です
たくさんの人がきていました。



白雲館
明治10年に八幡東学校として建築された白雲館は、当時のお金6千円で設立されたもので、貴重な擬洋風建造物です。近江商人が子どもの教育充実を図るためその費用の殆どが寄付で賄われました
先ほどの鳥居のすぐ前にあります。


八幡掘から西の湖につながっていきます。


八幡掘を後にして安土城跡を目指します。
中央の小高い山がコールです。

のんびりしたいい所だった・・・
もうひと頑張り

ヨイショ! ヨイショ!

来週は京都の洛北、洛東めぐりだ




  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷めぐり

2009-06-10 | 滋賀
さて、水郷めぐりのスタートです
自転車をセッティング

今回のルートです
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=61a8304e77ba3e28e8f39cd825c6b46c

距離は34km…のんびり行けば大丈夫です

安土城跡の駐車場から出発


近江自転車道を通って行きます。


一般道を抜けてスタート地点に向かいます。
全く、車が走っていない・・・


水郷が見えます


麦畑なのだろうか?・・・


今回のルートです。(多少外れます)


遠くに水車が見えます。






実にのんびりしていま~す


遠くから見えていた風車です


西の湖周辺に入ります


超~ 気持ちがイイで~す


頑張って走っています 
ヨイショ ヨイショ


のどかな風景です・・・って気分


水郷めぐりをやっている
途中でお客様も船をこぐシーンもあります。


長命寺を目指します。


長命寺
西国33か所めぐり、31番札所です。
本尊はこの階段を808段上ります

さすがに、そんな元気はありません!
すかさず退散

あとは近江八幡市に向かいます

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安土城跡~水郷めぐり~近江八幡

2009-06-10 | 滋賀
帰って来てからブログを書こうと思ったら、パソコンがクラッシュ
ホンマ最悪・・・
VISTAは全然いけてない!!!
何とか復旧したのが晩の11時半
ああ~眠い・・・

今日は信長のゆかりの地

まず、阪神高速に乗って行きます。

そんなに混んでいないです。


豊中で名神高速に乗り換えます。

そこから、約1時間で到着

安土城跡からスタートです。
ここの駐車場を起点に回ります。

では、安土城跡へ・・

入場料¥500を払い、大手道を上ります。
これが、かなりきつい!!


こんな感じです


見寺仮本堂(伝徳川家康邸跡)


まだあるのかよ~




ここに安土城がありました。


チョット休憩


天守閣跡からの眺めです
戦国の世に信長はこんな風景を見ていたのでしょう

さらに下がると

見寺本堂跡があり、三重塔があります


さらに下ると二王門が見えます。
この坂、結構きついのですよ


正面から見たところです。


そのまま、う回路を通って、大手道に戻ります。

いゃ~結構しんどかった
ココを回るだけで1時間半かかってしまった。

でもよく石を積み上げて作ったものだと感心します

さあ~、水郷めぐりに出かけよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする