オフタイム チョット散歩

自転車散歩をしていましたが、最近は乗っていないのでチョット散歩にタイトルを変更しました。それ以外でいろいろ書いています

赤穂浪士の里 その3

2010-05-21 | 兵庫

赤穂天満宮 (A)をあとにして、赤穂御崎・赤穂温泉 (B)にむかいます


だんだん海が近づいてきます。
坂を上って岬の上に出ます


伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)
海に向かって鎮座しています。航海安全や縁結びの神様として信仰を集めています。


反対側は海です。向こうの島は西島です。
写真ではわかりにくいのですが、ものすごい風でした。


真下に向けて階段があります。神事に使うのでしょうね。


遠くに見える島が小豆島です。

本当はいいショットが取れるのですが、たまたま工事をやっていてクレーン車が写るのです・・・  残念~
遊歩道を通っていくと


大石名残りの松

大石内蔵助(おおいしくらのすけ)が仇討ちに向かう時に、ここ御崎の松を見返りながら名残を惜しんだことから名付けられたようです。
そりゃ~そうだよね。もう二度とこの地に帰らないのだから・・・・



海岸に降りてみました。
風が強すぎてサッサと撤退・・・

この後、赤穂海浜公園 (C)に向かうのですが、途中の坂でムービーを取りました。
走行中を取ったのですが、帰って見てみたら酔いそう・・・
載せるのをやめました


赤穂海浜公園、太陽の門に到着

ここは次回紹介しますね

つづく


  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

赤穂浪士の里 その2

2010-05-20 | 兵庫

大石神社 (A)をあとにして花岳寺(B)に向かいました。




花岳寺
浅野家の菩提寺です。四十七義士の墓には遺髪が収められていると伝えられているそうです







続いて息継ぎの井戸 (C)


お腹が減ってきたので、取れたてのおいしい料理が食べたい。

本に載っていたのでさっそく行きました

磯六

マジ・・・???

営業やっているのかな?

中をのぞいてみるとカウンター席なのですが、いっぱいです

さっそく入ってビールを注文

瀬戸内の取れたての魚料理がいっぱい書いています。



天然の鯛、イカ、鯖、ハマチなどのお造りです。

うまーーーぃ

腹ごしらえをして再び川を渡ります


しっかし、今日は風が強いな~


だんだんナビの使い方も慣れてきました。
知らない場所ではこれは大変助かります

神社がありました。




赤穂天満宮

城下町独特の雰囲気がありますね。

これから国民宿舎や旅館等の温泉地のポタに向かいます


つづく



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

赤穂浪士の里 その1

2010-05-19 | 兵庫
昨日は兵庫県の赤穂市に行ってきました。

場所はここです↓


地方のいったことがない場所で駐車場を探すのが一苦労するのですよね。

今回は赤穂海浜公園の駐車場に車を止めました。
残念ながら有料の施設はすべてクローズだったので見れませんでしたが、中には自由に入れました。

ここは最後に紹介しますね

まずは時間切れで入れないと困るので赤穂城跡やその他を見学しました。


Aのところに車を止めて、対岸のBの歴史博物館、赤穂城跡、Cの大石神社へ行きます


橋の上を通過中・・・か。。。風が強い~~

いきなりお堀が見えてきました


すぐ横に赤穂市立歴史博物館がありましたので入りました。


塩田や当時の資料、赤穂浪士のVTRなどや水道が町に引かれていたのにはビックリでした。
そのあと城内へ


武家屋敷公園


大石邸長屋門


追手門より


大石神社
大正元年、大石内蔵助ら四十七義士と萱野三平を合祀して創建されました。


両方にこのように石像が作られています


大願成就の神様として祭られています
うーーーん なんか納得!


本殿です。 おさい銭を入れてガラガラ・・・

大願成就のお願いをしました

しっかし、討ち入りするのにも、ここから江戸までは相当あるよね~

昔の人は凄いですね


つづく



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

チョットいってきました その2

2010-05-14 | 兵庫
昨日の続きです。

今回のメインはこのお寺です。場所はこの辺


舞鶴自動車道の丹南篠山ICの次の春日ICで降りて約8km(15分)ぐらいです


白毫寺(びゃくごうじ)
いい雰囲気のお寺です。せっかく来たのにまだ雨が降っている・・・


太鼓橋です。

この角度・・・こんなん渡られへんちゅうねん・・・

その横を通るといい感じです


四季折々の景色が楽しめます。


藤の花
 
いいニオイがしま~す なんか香水の中にいるみたいです


まるで、オーロラようです


凄い!120mあります

たまたま雨でしたが、多くの方が訪れています。

ここも、寒い時期がつづいたので、今月いっぱいまでは見れそうですよ

お近くの方はのんびり行ってみてくださいね


  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ

チョットいってきました。

2010-05-13 | 兵庫
先日は雨でした。

自転車は載らなかったのですが、ちょっと行ってきました。

桜や紅葉などは日にちがずれるとちょっと残念な結果になります

昼間は曇りだと天気予報に出ていましたので見に行ってきました

場所は↓



丹波の篠山より10km南下したところにあります。
グーグルマップで永澤寺(えいたくじ)か花のじゅうたんで検索すると場所がわかります。







うーーーん実にきれいです

しかし雨です・・・

この花は芝桜です。少し買って帰りました

すぐ隣には永沢寺ぼたん園があり広い敷地の中にはしょうぶの花とぼたんの花が植えてあり、しょうぶはこれから咲くでしょう。



ここのすぐ前にあるのは永沢(永澤)寺
山の中にあるのに立派なお寺でしたよ。 



ちなみに標高は550m そりゃ~雨になるよね

観光バスも4台ぐらいきていました。

ことしは寒さが長引いたので6月ぐらいまでは見れそうですよ。

是非、お近くの方は見に行ってくださいね

つづく



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ