~釣りたいサカナは星の数ほど~

おかっぱりルアーでいろんなサカナを釣るブログ(現在285魚種)

3月29日(土)の敦賀湾

2014年03月29日 | 釣り(近畿 ソルト)
◇16:30~18:00 敦賀新港◇

午後からはサゴシ狙いで敦賀新港に行ってきました。
だんだんと風雨が強くなるとの予報だったので、
相方サンにも付き合ってもらって、夕まずめだけの短時間釣行です。

風は時折強く吹きますが、南からなので海面は鏡状態。

だからなのか、サカナの気配がまったくありません。
到着早々に、今日は終わったなと感じました。

釣り人も(新港にしては)少なめ。
ジグをキャストしている人もいましたが、
ワタシたちと入れ替わりに帰っていく人も多く、
パッと見るかぎりでは、皆さん手ブラでした。

サビキやウキ釣りしている人たちにもアタリはないようで、
90分間の釣行でサカナを揚げている人はついに見ることができず…。

(午前中がどうだったのか知りませんが)完全なハズレの日でしたね。
てか、やっぱり早朝から行かないとダメなんですかね?

まあ、サゴシの回遊があるかどうかは運なので仕方ないと割り切って、
パ軒(敦賀ヨーロッパ軒)でソースカツ丼のセットを食べ、
五月ヶ瀬煎餅や羽二重餅をお土産に買って帰宅しました。



 釣果
  ボーズ!






3月29日(土)の琵琶湖

2014年03月29日 | 釣り(近畿 バス)
◇5:30~8:30 南湖西岸ウェーディング◇

今週はまあまあ仕事忙しかったです。
で、待ちにまった週末は琵琶湖へ。
最近は50up連発とか景気のいいハナシをよく耳にするようになりましたね。
マイホームポイントはどうでしょうか?

まだまだ水温は低いですが、気合いを入れてウェーディングします。
喰わせ系の釣り(ヘビキャロ等)をしている周囲のアングラー2人は、
単発ですが40前後をヒットさせてたので、サカナの動きはあるようです。

ワタシはバイブ系を投げまくりますが、ノーバイト。
ところで、他の場所はどうかわかりませんが、
今年はササバモ系の枯れウィードがたくさん残ってませんか?
枯れウィードでも何もないよりはあったほうがいいんでしょうけど、
とにかくバイブに絡んで引きにくいったらないです。
ストレスになって、どんどん集中力が低下していくのがわかります。

「もうそろそろ帰ろうかな」と思いながら、
枯れウィードを避けて地形変化を狙っていると、ようやくのヒットです。

ん~、ガリガリですやん。

期待してたプロポーションのサカナではないですが、1匹は1匹ですからね。
釣れてくれてホッとしました。
琵琶湖様、今年もよろしくお願いします。



 釣果
  ブラックバス 44cm ×1