冬が近づいて釣りモノが少なくなってくると、行きたくなるのが南の島。
いつものように石垣島の航空チケットを探していると、ふと宮古島行きが目にとまる。
比較的お値段もお安め…
新魚種釣るなら新場所のほうが高確率?なんて甘い考えが頭をよぎったのです。
というわけで、今年は八重山から浮気して宮古へ!

目標は、とりあえず新魚種8種でっ‼︎
◇14:00〜15:30 宮古島(KRH)◇
関空からの飛行機は13時すぎに宮古空港に到着。
レンタカーに乗り込んだら、すぐさま釣り場へ。
思ってたよりも大きな港で、足元から結構な水深があります。

いつものキャロ仕掛けにパワーイソメをつけて探っていくと、すぐさまココンッとバイト!

やっほい新魚種1匹めはイチモンスズメダイ↑
アグレッシブで大変よろしい。
お次はサイトフィッシングで新魚種2匹め。

ロクセンスズメダイ↑は複数匹で奪い合うように食ってくれました。
(淡路や和歌山で見かけた近種のオヤビッチャはパワーイソメに見向きもしてくれなかったのに…。)
と、ここで大粒の雨が降ってきて車に避難。

今回は3泊4日の予定ですが、天気予報は曇か雨のマークばかりで、さらに強風のオマケつき。
まあ、冬の沖縄はこんなもの。
気温が25度とかあるだけで天国です。
雨が止んだら釣り再開。

1匹めと似てるけど、よく見ると尾の色とかが違うのよね。
ミナミイソスズメダイで新魚種3匹め。
そろそろスズメダイ系以外も釣りたいな、なんて思ってたら…

ハイキタッ!アミトリキュウセンで新魚種4匹め!
ウキ釣りしてるオジさんに「あら大漁だねぇ」なんて皮肉られますが、本人は本気で大漁だと喜んでますw

ダンダラスズメダイ↑なんて今まで存在すら知らなかったなあ。新魚種5匹め!
まだまだ釣れそうだけど、チェックインの時間となったので、いったんロッドを仕舞ってホテルへ。
◇17:00〜18:00 伊良部島(GHS)◇

遅めの昼食はスーパーの弁当で済ませて、第2ラウンド開始!
夕まずめはサイズアップを期待して、沖目にメタルジグなんかを投げてみましたが…

バイブレーションに小さなイシガキハタがヒットしたのみでした。残念…
◇18:30〜21:30 伊良部島(GHS)◇
すっかり日が沈んで暗くなってから第3ラウンドへ。
夜の漁港で変なサカナ探しのスタートですw

いきなり新魚種6匹めはヤライイシモチ↑

ヒラテンジクダイ↑とかの懐かしい面々との再会を楽しみつつ…

極小ながらも新魚種7匹め、ミナミフトスジイシモチ↑

ニジエビス↑で新魚種8匹め!
さらに極小なのを追加!

シボリ↑は新魚種9匹め!

最後にクロオビエビス ↑で、とうとう新魚種10匹に!
ほかにも ミスジアカヒレイシモチとかテリエビスとかアヤメエビスとかがたくさん遊んでくれました。
南国の夜の漁港、やっぱり裏切りません。
楽しすぎて晩ご飯を食べるのをすっかり忘れてました…(笑)
いきなり初日で今回遠征の目標数達成しちゃってどうしましょ?
いやはや珊瑚礁域の多様性すごいな。
10魚種追加により、おかっぱりルアーで187魚種に到達となりました!
飽きずに2日目に続きますよ。
[釣果]
いろいろたくさん
いつものように石垣島の航空チケットを探していると、ふと宮古島行きが目にとまる。
比較的お値段もお安め…
新魚種釣るなら新場所のほうが高確率?なんて甘い考えが頭をよぎったのです。
というわけで、今年は八重山から浮気して宮古へ!

目標は、とりあえず新魚種8種でっ‼︎
◇14:00〜15:30 宮古島(KRH)◇
関空からの飛行機は13時すぎに宮古空港に到着。
レンタカーに乗り込んだら、すぐさま釣り場へ。
思ってたよりも大きな港で、足元から結構な水深があります。

いつものキャロ仕掛けにパワーイソメをつけて探っていくと、すぐさまココンッとバイト!

やっほい新魚種1匹めはイチモンスズメダイ↑
アグレッシブで大変よろしい。
お次はサイトフィッシングで新魚種2匹め。

ロクセンスズメダイ↑は複数匹で奪い合うように食ってくれました。
(淡路や和歌山で見かけた近種のオヤビッチャはパワーイソメに見向きもしてくれなかったのに…。)
と、ここで大粒の雨が降ってきて車に避難。

今回は3泊4日の予定ですが、天気予報は曇か雨のマークばかりで、さらに強風のオマケつき。
まあ、冬の沖縄はこんなもの。
気温が25度とかあるだけで天国です。
雨が止んだら釣り再開。

1匹めと似てるけど、よく見ると尾の色とかが違うのよね。
ミナミイソスズメダイで新魚種3匹め。
そろそろスズメダイ系以外も釣りたいな、なんて思ってたら…

ハイキタッ!アミトリキュウセンで新魚種4匹め!
ウキ釣りしてるオジさんに「あら大漁だねぇ」なんて皮肉られますが、本人は本気で大漁だと喜んでますw

ダンダラスズメダイ↑なんて今まで存在すら知らなかったなあ。新魚種5匹め!
まだまだ釣れそうだけど、チェックインの時間となったので、いったんロッドを仕舞ってホテルへ。
◇17:00〜18:00 伊良部島(GHS)◇

遅めの昼食はスーパーの弁当で済ませて、第2ラウンド開始!
夕まずめはサイズアップを期待して、沖目にメタルジグなんかを投げてみましたが…

バイブレーションに小さなイシガキハタがヒットしたのみでした。残念…
◇18:30〜21:30 伊良部島(GHS)◇
すっかり日が沈んで暗くなってから第3ラウンドへ。
夜の漁港で変なサカナ探しのスタートですw

いきなり新魚種6匹めはヤライイシモチ↑

ヒラテンジクダイ↑とかの懐かしい面々との再会を楽しみつつ…

極小ながらも新魚種7匹め、ミナミフトスジイシモチ↑

ニジエビス↑で新魚種8匹め!
さらに極小なのを追加!

シボリ↑は新魚種9匹め!

最後にクロオビエビス ↑で、とうとう新魚種10匹に!
ほかにも ミスジアカヒレイシモチとかテリエビスとかアヤメエビスとかがたくさん遊んでくれました。
南国の夜の漁港、やっぱり裏切りません。
楽しすぎて晩ご飯を食べるのをすっかり忘れてました…(笑)
いきなり初日で今回遠征の目標数達成しちゃってどうしましょ?
いやはや珊瑚礁域の多様性すごいな。
10魚種追加により、おかっぱりルアーで187魚種に到達となりました!
飽きずに2日目に続きますよ。
[釣果]
いろいろたくさん