goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と共に田舎で生きる

木曽 自然の中 感動を求めて   楽しいこと 嬉しいこと 感動すること 毎日 たくさん ありますように

中央アルプス前衛の蕎麦粒岳

2010年02月07日 | 木曽の風景


自宅近くから見える蕎麦粒岳
突き出た岩の下は
数十年前洪水で流されました


滝と光線

同じ場所から見える 隠れ滝
木曽郡上松町小野地区


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 奈良井宿  『アイスキャンド... | トップ | 春が来た »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蕎麦粒岳 (greengrass)
2010-03-01 14:04:35
やっと訪問することができました。
昨日の昼酒の疲れはとれましたか?
お疲れさまでした。
きれいな写真ですね。
船戸の向こう岸くらいから撮った写真ですか?
隠れ滝の下のあたりかな。
蕎麦粒岳って登ったことありますか?
最近須原に住みついた中学同級生が中央アルプスの写真を撮っていて、
その中の、上松町棚(だな?)あたりから撮った写真を見ると、風越から道がありそうな様子でしたが。
毎日のように眺めている山は登ってみたいですよね。
そういいながら、まだ台が峰にも登ってないのです。
お気に入りに登録したので、
これからは、ときどき訪問させてもらいます。
うまく届くかなあ。
返信する
訪問頂きありがとうございます (goodluckpo)
2010-03-01 18:37:01
greengrassさん こんばんは

昨日はごちそうさまでした。
私の前だけ沢山の徳利が列び、
少々恥ずかしい気持ちで飲んでいました。
蕎麦粒岳は隠れ滝の下からの撮影です。
地元の人が写真見ても解らなかったのに
良く解りましたね。スゴイ記憶力。
木曽駒は仕事で何度か登りましたが、
蕎麦粒岳は毎日見上げるだけで、登ったことありません。
最近まで、「ソバツボタケ」と呼んでいました。「ソバツブタケ」と知りビックリ

ブログも気ままに投稿するので、気ままに見に来てください。
返信する
コメント見ました (goodluckpo)
2010-03-03 19:33:49
greengrassさん こんばんは

コメント公開しませんが拝見しました。
やっぱりソバツボで良いよね。
荻原沢もかなり荒れてる様で、
沢山の砂防えん堤が出来ています。
蕎麦粒岳への縦走ルートは有るみたいですが、
荻原沢付近からは無理だと思います。

釣りも中央アルプス水系より御岳水系のほうが、はるかに釣れます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。